goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ポーチュラカ・ゆうびアプリコット

2005-10-07 | 一年草

       ポーチュラカの挿し芽を頂いて無事に大きくなりました!
          
       

       夏前だったでしょうか、ポーチュラカのゆうびアプリコットという
       色が珍しく素敵だなと思っていたら、わざわざ宅急便で
       挿し芽を作って送ってくださいました。無事に育ったのですが
       ピンチのタイミングが今ひとつだったようで、夏の間に大きくする
       ことが出来ずに、秋になってしまいました・・・結局、満開の花を
       見ることは無理のようですが、毎日大きな花を数個ずつ咲かせて
       います!下さった方へ感謝です。有難うございました。

                         今朝は3個並んで咲きました。
                         あちこちに4、5個咲くこともあります。
                        
                        

       ゆうびアプリコットは優美の意味なのでしょうね、とっても深い
       素敵な色で咲きます。秋になって日照が不足なのか、晴れていても
       正午を過ぎると花を閉じていってしまうのが残念です。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニア・リネアリス

2005-10-01 | 一年草

    早いもので、もう10月になりました。今日は暑いほどの日でしたが
    庭に落ちる木々の影が確実に長くなり、秋を思わせます。
    これからのこの庭の日当りは日に日に悪くなります・・・

         初夏の頃に1株だけ植えたジニア・リネアリス、それ以来ずっと
         咲き続けています。
          
         

         ジニアにも色々とあるようですが、この花の感じがとても好きです。
         
         花は2cmほどで小さく、葉も茎も細く、どこか頼りなげな風情がいい・・・
         柔らかに風に揺れて咲く様がいい・・・
         風を受けて自然に、野趣にとんだ雰囲気で咲くのがいい・・・
         
         来年はもっとふんわりと咲いて欲しいな、毎年そう思うのに
         ちっともそうはなってくれません。
         来年はもっとたくさん植えてみようかな? そうすればきっと・・・
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブルー

2005-09-14 | 一年草


  夏の花、アメリカンブルー・・・今年は何故か咲き始めが8月になってからと
  遅くて気になったのですが、咲き始めると毎日沢山の花を付けてくれます。

    毎年、スタンドに乗った鉢で、芝生の真ん中の特等席にいます。
    部屋の中からも良く見える所にあって、ふと目をやると、暑い
    太陽を浴びて元気に咲いているのが見えるのです。そして、
    爽やかなこのブルーの色は涼しさにあふれ、つかの間、暑さを
    忘れさせてくれます。
    
    夏にはそう思いますが、結構秋遅くまで咲くのですが、そうなれば
    なったで違和感はないのが不思議です。気に入って毎年植えるのですが
    残念ながら外では冬越しはしないのです。家の中にもスペースはなく
    1年ごとの更新です。

         

      花を大きくして見ると・・・
      中央の部分が、しべと同じ白い色で染められて可愛いのです!
      この白とブルーの色、これが涼しさを感じる秘密なのかしら?
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリエッタ

2005-08-19 | 一年草
          
   



      ブリエッタのマジカルブルーです、待って待ってやっとふさふさになり
      ました。7月末にUPした後にピンチしたら、全くドーナツ状に真ん中に
      芽がなくなり、ひどい姿に・・・
      我慢の3週間かしら、たった1株、今ではこんなに咲いています。
    
        よく頑張って咲いてくれたね、いとおしく撫ぜてあげたいほどです。

      風が吹くと、花が葉が鉢の中のブリエッタ全体が揺れて応えています。
      8月のこのまぶしい、輝く強い太陽を受けて、その日差しに向かって
      顔をもたげています。私なら、こんな日差しの中にはいられないのに
      強い子なんですね!

                ちょっと大きくして顔を見てもらいましょう!
                   
                     
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア・コクシネア

2005-08-16 | 一年草
             コーラルニンフ

         
          

              スノーニンフ
          
          

    紫や青のセージ類も好きなのですが、このコクシネアのコーラルとホワイトの
    優しい色合いが大好きです。暑くなり、春のコーラル(珊瑚)の色よりは薄く
    今ではピンクに近いです。
    ニンフ(妖精)とはちょっと素敵な名前でしょう?
    
    両方が並んで咲いているのですが、秋には70~80cmぐらいに大きくなって
    入り乱れて咲きます。今の時期の姿の可愛いのも良いのですが、秋になると
    ちょっと野趣に富んで良い雰囲気になります。その頃の様子が好きで、
    遠めに眺めては悦に入っています!
    もっと暖かい場所では宿根なのかもしれませんが、ここでは寒さに会うと
    ダメになります。でも、こぼれ種でよく咲きます。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のインパチェンス

2005-08-13 | 一年草
           
          

   雷を伴った激しい雨の夜が明け、朝には雨も上がり、気になった花たちも
   無事です。久しぶりの本格的な雨に庭の木々や緑もしっとりと潤いました。

   この白の八重のインパチェンス、コロンとした花の感じと白の透明感が
   気に入って購入、カルミアの木の下に。暑くなってしばらくは花も休みがち
   でしたが、ここへ来てまた少しずつ咲き始めました。他のインパチェンスが
   暑さ負けしている南側の庭の中で、木陰なのが良いのでしょう。
   でも、初夏の頃と比べると花びらの数が少ないようです。あのコロンとした
   花姿を待っているわよ、とお花に・・・
   
   午後になって陽も出て蒸し暑くなりました。ちょっと大きくもう1枚!
   
        
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレニア

2005-08-12 | 一年草
  

  北側玄関の門の外、太陽の少なさと強い
  西日にも負けずにトレニアが鉢の中で
  いっぱい咲いています。
  少しビロードのような雰囲気を持った花びら。
  白と濃い紫の色が涼しげです。


        

        
       





 白のトレニアは今年新しく花壇にした東側に植えて
 あります。大好きな白花、地植えにして午前中の太陽を
 浴びて、順調大きくなっています。昨年のトレニアも
 秋まで良く咲きました。こぼれ種で咲く事を先日教えて
 いただいたので、花がら摘みを我慢して、来年も
 この場所に咲くのを期待しましょう。       
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重のインパチェンス

2005-08-04 | 一年草
           

       今年は八重のインパチェンスが気に入って、4色植えています。
       これは濃いピンクと白のぼかし・・・

                 

         花を大きくして良く見ると・・・
         ピンクの部分にも白が混じっていて、ちょっと変わった
         色合いです。
         ガレージの横の小さなスペースに植えています。
         北側で、陽はあたらないのですが、不思議と明るくて
         結構咲いてくれます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする