コーラルニンフ

スノーニンフ

紫や青のセージ類も好きなのですが、このコクシネアのコーラルとホワイトの
優しい色合いが大好きです。暑くなり、春のコーラル(珊瑚)の色よりは薄く
今ではピンクに近いです。
ニンフ(妖精)とはちょっと素敵な名前でしょう?
両方が並んで咲いているのですが、秋には70~80cmぐらいに大きくなって
入り乱れて咲きます。今の時期の姿の可愛いのも良いのですが、秋になると
ちょっと野趣に富んで良い雰囲気になります。その頃の様子が好きで、
遠めに眺めては悦に入っています!
もっと暖かい場所では宿根なのかもしれませんが、ここでは寒さに会うと
ダメになります。でも、こぼれ種でよく咲きます。

スノーニンフ

紫や青のセージ類も好きなのですが、このコクシネアのコーラルとホワイトの
優しい色合いが大好きです。暑くなり、春のコーラル(珊瑚)の色よりは薄く
今ではピンクに近いです。
ニンフ(妖精)とはちょっと素敵な名前でしょう?
両方が並んで咲いているのですが、秋には70~80cmぐらいに大きくなって
入り乱れて咲きます。今の時期の姿の可愛いのも良いのですが、秋になると
ちょっと野趣に富んで良い雰囲気になります。その頃の様子が好きで、
遠めに眺めては悦に入っています!
もっと暖かい場所では宿根なのかもしれませんが、ここでは寒さに会うと
ダメになります。でも、こぼれ種でよく咲きます。
どんどん詳しくなっていますね♪
コーラル妖精ちゃんとスノー妖精ちゃん
可愛いですね~♪
ニンフとかフェアリーとか、
妖精系の単語って惹かれますよね♪
やっぱりHaruさんと私、
お花の色の好みが似ているみたい。
ポーチュラカも、薄い色が好きなんですもの♪
涼やかに咲いてくれますから、
私もサルビアを、一鉢だけ育てていますよ。
鉢が小さかったのか、あまり大きく育っていません
夏場の事を、考えてプラ鉢に植えたのですが、それでもお水が欲しいとうなだれています。
サルビアは、とっても水喰ですネ。
今日は、曇っていて風もないので、殺菌剤を撒こうと思っています。
定期的に防除しないと、湿度が高いので直ぐに病気になってしまうのですよ。虫さんも元気に葉っぱを、食べ始めていますので、見つけては、お引越ししてもらっています。
フンフン お花さん よく見ると 妖精ですね。
チロリン・なんて 魔法の棒をもって 幸せはこんでくるかしら。
見てるだけで 幸せだから チロリンはいらないか?
信州もお好きのようですね。
あちこちいっても やっぱり 自分の故郷がいいな~と 山をみて思うんです。
父は山登りが好きで 孫の男の子ばかりを連れて 戸隠に行きました。
大きくなっても 彼らには
凄い 思い出らしいです。
やっとですね、でもエアリスさんのお蔭ですよ~
このサルビアの色、いいでしょう?
葉の密度から言うと花のつき具合はそれほどの存在感もなく、でも良く咲くのですよ(?)
エアリスさんもお好みのようですね!
鉢植えだとコンパクトに育つのですね。
地植えをしてると秋にはかなり大きくなり、乱れますね。
でも、その自然の感じがまた良いのですねぇ~
確かにサルビアは水遣りがかなり必要でしょうね。
その意味でも地植えは楽かなと・・・?
この時期、虫の害すごいですね。
虫のほうも必死で生きてるのだからとは思いますが困ったものですね。
シュエットさんのところはさぞ大変でし
ょうね。殺菌剤も今まかれるのですね。
妖精がチロリン~と幸せを運んでくれたら良いな!
tottoさんて素敵ですね、いろんな想像が出来るのですもの。
あのウルトラマンのように!
信州は私にとって第2の故郷のようなものです・・・
どれほど通ったか・・・
この間の白馬の崩落事故、ショックでした、昔登って
お花畑で癒されたのですもの。
花付きがとても良いんですよね~
Haruさんのを拝見したら私もまた植えたくなりました
種の購入リストに追加しておかなくっちゃ(笑)
ウチのサルビア類、今バッタが好き勝手に食い荒らしています~
憎たらしいったら、ありゃしない!デス
Haruさんのコクシネア、とても綺麗に咲いていますね~何か秘訣ありますか
ブックマークに入れて下さったのですね(HPまで)~どうもありがとうございます。
ウチのブックマーク、ずっと更新しないでいました。
私のところにも数日中に貼らせて頂きますネ
こんな淡い、綺麗なサルビアがあるなんて。。。
「スノーニンフ」なんて、素敵な名前まで付いているのですね。
ちょっともう場所がなくなっちゃって、それと紫系で揃えはじめたから我慢してたんだ。
Haruさんのお庭で楽しませてもらって、嬉しかった!
名前、そうだったんですね、気が付かなかった。
さすがHaruさん。
私なら「妊婦・・・?」なんて言っちゃうよ、きっと(笑)
Yoyoさんも以前植えてらしたのですね。
ぱらぱらとあちこちに花穂が上がるのですが、花付きは
良いですね。途切れることもなく・・・ですね。
ウチの場合も今例年になくばったが多くて大変!
これは良いとこどりで写したのですが、サルビアばかりじゃなく
被害が多くて・・・ホント、秘訣があれば知りたいですね。
昨日は、大事なデンティベスの蕾をウマオイがばっさりと!
頭にきましたよ~でも、殺せなかったの!う~ん・・・
サルビアは本当に種類が多いですね。
ブルーサルビアに
代表されるように青や紫のが多いですよね。
赤いサルビアは咲くと夏だなと思います。元気な花色です。
紫系統が好きですね、夏に涼しくて・・・でもこのコクシネアの雰囲気は好きなんですよ。
名前もね!!
ここで見て喜んでいただけてよかったわ!ホントに
欲しい物はいっぱいあるけど、庭の雰囲気と場所で
諦めなくてはいけないものもありますね。
ニンフって雰囲気、なんとなくありますよね、特に
大きくなるとちょっとね。
でも、これから妊婦?って思い出しそう(笑)
7月29日に 乗馬クラブに入ったブログをのせても
なかなか 次のレッスンの予定がとれませんでした。
お花も好き 自然が好き だから パカパカと
野山を走る いえいえ 歩く(馬の背で)。
まだまだ 始めの一歩です。
お庭の花は haruさんにお任せね。
また 見せて見せてね。
とても良いHPを。教えて下さってありがとうございます。
本を調べるより、勉強になります。
サルビアがこんない綺麗だとは知りませんでした。
我が家の赤のサルビアはもうすっかり色褪せてしまって見るも無残ですが、Haruさんの所は、秋まで楽しめるんですネ。