goo blog サービス終了のお知らせ 

別 胡 説 八 道!

    真 是 豈 有 此 理!

この先、ずっと騙され続けますか?

2007-11-04 04:51:47 | 選挙
自分に絶大な能力があると信じきっているのでしょうか? いや、そうだからこそ、誠意だとか信頼だとかがなくても、周りがついてくると、かってに思っているのでしょう。でも、能力不足と周りから判断されていてれば、話はまったく別です。

民主党の小沢一郎氏、いじけたり、サプライズでしか、人の目をひきつけられない男のことですけど。

福田康夫首相との会談で、連立政権協議を打診されたという物語になっていて、それをその場で断り切れなかった。党に持ち帰って、国民から理解が得られないということで拒否した、という筋立てになっていますね、一応。

この間のドタバタを見ていると、交渉力と理解力を持って会談していたとは思えません。ただ自分の目的、政権につくという結果論だけにとらわれていたと判断されてもしかたがないでしょう。

連立政権協議に色めきたったのは、願い続けた自民党公認を得られるかもしれないと淡い期待を抱く一部民主党員だけ。

なにしろ、いっさいの説明をはしょり、いつものように独断専行です。活力、責任感の乏しさには、開いた口がふさがりません。

今に始まったことではありませんが、自民党も民主党も国民のことを考えているわけではありません。

その昔なら、革命だとか打倒だとか、勇ましい言葉をはく人たちが出たのかもしれません。でも、時代が違います。状況が違います。

それよりも、政府を頼らない、政府をあてにしない。存在さえ、気にかけない。きついけど、自分の生活は自分で守るという、自立した道を目指す。一方的な片思いは早く捨て去る方が無難だと思います。そうでない限り、この先、ずっと騙され続け、弄ばれるだけでしょう。

猫かぶるって、けっこう大変なんです

2007-09-17 23:20:19 | 選挙
「サラリーマン時代、毎日、このあたりを電車に乗って通っていました」

「讃岐といえば、そう、うどんだよね」

福田、麻生の両氏が、奇妙な笑みを浮かべ、庶民性をアピールし、自分がいかに貧乏人と近い位置にあるのかを、ソフトな口調で、強く訴えていますね。

それに対し「信頼できる感じ」「ファンやったんや」という、美しき勝手な思い込みを述べる有権者の声をマスコミは取り上げています。

でも、有権者といっても、自民党総裁=首相決定に対し、誰も投票権があるわけじゃなし。

薄気味悪い笑み、普段はまったく感じられない庶民性、猫なで声のソフトな語り口調、いつまで続けられんでしょうか。

猫かぶるって、けっこう大変なんです。歴史が証明してますもんね。

逃亡した奴のことより、重要なのは明日だ

2007-09-13 16:35:14 | 選挙
逃亡した奴のことを、いつまでもこだわってはいられない。
何をしなくても、何もできなくても、食うに困ることがない奴なんだから。
生まれたときから、普通の人とは違う次元でぬくぬくと生きてきた奴でもあるし。

それよりも、重要なのは明日だ。

だが、またまた、見え見えの大義名分をかざして、怪しげな動きがぞろぞろ。
いい歳さらしながら、小泉チルドレンと呼ばれることに反発さえしない連中が、「日本のトップは小泉しかいない」などとほざいているが、実は議員としての自分たちの地位を死守しようとしているだけのこと。
仲間内だけで、日本の最高権力者を選ぶことの是非を問おうともしない。

北朝鮮、中国、そして日本。
東アジアで最高権力者を国民が直接選べないという、お先真っ暗、未来のない国は、たったのこの3カ国。

火種を自分で作っておきながら・・・

2007-08-29 17:45:43 | 選挙
「なんで私が恐喝されているのにこういう目に遭うんですか」

民主党の横峯良郎参院議員の発言だ。

やはり出てきましたね。自分で火種を作っておきながら、みごとに開き直るこの勘違い姿勢。論点のすり替えぶりからして、もうすっかり政治家になっています。

なかなか成長が早い。早いといえば、去るのも早いのかな。いや、そう願いたいが。

選挙期間中には、教育を熱っつぽく語っていましたね。空虚に感じさせたけど。

このような人物を国会にウロウロさせるように放った責任は、誰がとるんでしょうか?

でも、候補者に担ぎ出した党代表は、また雲隠れしたり、黙り込んだりというように、いつものすねた姿勢を押し通すんでしょうね。

で、結局、なにも変わらず。

しかし、つくづく感じさせ、露呈させたのは、宿借り人生はもの悲しいということ。

実のない吠えまくりに、うんざり

2007-07-31 00:55:49 | 選挙
安倍 「ここで逃げてはいけない。政治の空白は許されないという決断をした」
いやはや、続投とは。殿、ますますご乱心。キミの存在そのものが、空白なんだ。

菅 「国民がもう1回チャンスを与えてくれた。政権交代につなげたい」
まったくの的はずれ。自民党が自分でこけて、民主党が第1党になっただけのこと。錯覚そのものなんだなぁ。

そもそも、勝ったというなら、党代表がすぐさま、これからの政策を自分の口で述べるべきなのに。過労を理由に姿を消してしまって。

演説がヘタッピーだということは、これまでのしゃべりで、じゅうぶんすぎるほど見透かされている。
それでもボソボソと、訥々と、語るべきなのに。どこぞの国の誰かみたいに、雲隠れすることでカリスマ性をアップしようとしても、どだい無理。

幸せな人たちだ

2007-07-09 05:55:24 | 選挙
民主党の小沢一郎代表、渡部恒三最高顧問の両氏が、今度の参議院選挙で与野党逆転が実現しなかった場合には、政界を引退する考えを表明した。

正直、これほどうれしい話はない。久々のあっぱれだ。

自らの政治生命をかけると言い出したのは、自分にそれなりの支持、求心力があると判断した結果であろう。

自分の決意の大きさがどれほどのものか、有権者を、そして世の中を震撼させると夢想したのだろう。

そして、感銘にうち震えて民衆が大挙して民主党へとなびく投票行動に動くとでも承知しているのだろう。

幸せな人たちだ。

あるグループ内で実力者あるいは幹部といわれる人が、その人物にとって重大決意をもって訴えかけても、中身がなければ有権者は動くどころか、考えることもしない。そんな時代にとっくに入っていることに、「殿たち」は気づかないわけだ。

いくら政策が良くても、立派だといわれるマニフェストが出されようとも、常日頃の態度、言動、そして立候補者の選定であきれかえっている人がどれだけいることか、想像力の欠如も甚だしい。娘にくっついてちらつくような人物を候補者にするような政党が、信頼にあたいするのだろうか。

すでに始まっていることが他の幹部の言動で察知できたが、「辞めさせるわけにはいかない」という声が、党内にはある。

選挙後の結果次第で、辞める、辞めさせない、という、あらかじめストーリー展開が決められた“美しすぎる友情物語”を見せさせられることになるのかな。

私の実力ってひょっとしてスゴイ?

2007-05-17 22:09:23 | 選挙
 「最近は球宴の本質から外れてきている。人気の祭典になったら困る。実力で選んでもらわないと」

 楽天の野村監督が、オールスターについてこう発言したようだ。田中将大投手について、まだ出場する成績ではないと言うために。

 でも、これは「球宴」を「選挙」に置き換えると、意味がよりはっきりとする。

 「最近は選挙の本質から外れてきている。人気の祭典になったら困る。実力で選んでもらわないと」

 憲法改正に一直線、戦時の統帥権すら得ようとまっしぐらの、みんなイケ、イケ、どんどん、でも、俺は絶対に命を落とすような危ない場所には行かないし、命を捧げる気もないからの安倍クンには、どう受け止められるんだろうか?

 そして、安部クンの後押しを命じられる役回りしかない、単なるコマになるだけなのに、虚栄心に抵抗できず、私の実力ってひょっとしてスゴイかもと錯覚する候補者たちも、どう受け止めるんだろうか?


たちまちいつもの強気の口調が復活、これ当然でしょう

2007-04-10 06:29:54 | 選挙
 石原慎太郎が当選したら、たちまちいつものあの強気の口調が復活。

 こんなニュースがマスコミにあふれているけど、そんなのわかりきっていること。

 そもそも政治家なんて、選挙期間中はひたすら頭下げて、身体を折り曲げて、時には土下座して、ウソ涙流して、というじっと我慢を重ねての演技の連続。これが選挙対策本部長から指示される選挙運動の鉄則なんだから。

 そして、こうささやかれる。
 今だけの我慢なんだから、しんぼうしろ。そのかわり当選したら、好きなだけ、そりかえろ。

 実際、当選すれば、選挙期間中に身体を前屈みにしたぶんだけどころか、その2倍、3倍もふんぞり返る。

 反省していると、似合いもしない言葉を、突然、言い出しても、子どもじゃあるまいし、すぐになおるわけではない。そもそも、これが俺の流儀といわんばかりに、相手との上下関係を計り、下と見れば、荒っぽい言葉を浴びせかけてきたんだから。

 なんでもかんでもすぐに変わるんだったら、世の中、とっくにもっと良くなっている。