
手放しました~
--
今日はこんなギターをご紹介。
先に紹介したベースKentのViolin Bass と同じシリーズのギターと思われますが、
Kentのロゴは無く「Flash」となっています。
高度な技術力が無いと制作できないとされるセンターバインディングが施されていたり、
大型の透明アクリルに包まれたピックアップや、斜めにセットアップされたフロントピックアップ。
ネックは0フレットに3巻きバインディング仕様と。
ベースと同様の丁寧な作りがなされており好感の持てる作りです、
音の方もさぞかし....と思いきや、まぁ。。悪くはないんですけど、
ピックアップのセット位置がある意味絶妙なのか、どうコントロールをいぢくっても
ストラトのハーフトーンのような鼻ツマミ音しか出ません。
出力が弱めなものの、とても透明感のある音色なので、
ピックアップ自体は良いと思うのですが...残念なところです。
例のビザール本BIZARRE GUITARSによると、
全く同じ形状のギターがKent 820として紹介されています。
この頃のギターは同じギターでも輸出用ブランドとして
色んなブランド名前が付けられていて惑わされますが、
これはKentと見て間違いないでしょう。


--
今日はこんなギターをご紹介。
先に紹介したベースKentのViolin Bass と同じシリーズのギターと思われますが、
Kentのロゴは無く「Flash」となっています。
高度な技術力が無いと制作できないとされるセンターバインディングが施されていたり、
大型の透明アクリルに包まれたピックアップや、斜めにセットアップされたフロントピックアップ。
ネックは0フレットに3巻きバインディング仕様と。
ベースと同様の丁寧な作りがなされており好感の持てる作りです、
音の方もさぞかし....と思いきや、まぁ。。悪くはないんですけど、
ピックアップのセット位置がある意味絶妙なのか、どうコントロールをいぢくっても
ストラトのハーフトーンのような鼻ツマミ音しか出ません。
出力が弱めなものの、とても透明感のある音色なので、
ピックアップ自体は良いと思うのですが...残念なところです。
例のビザール本BIZARRE GUITARSによると、
全く同じ形状のギターがKent 820として紹介されています。
この頃のギターは同じギターでも輸出用ブランドとして
色んなブランド名前が付けられていて惑わされますが、
これはKentと見て間違いないでしょう。



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます