中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南西部-573」 鯨塚

2022-04-23 05:25:47 | 東京 南西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

私の情報は、facebook を確認ください。

何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

 

東京都品川区東品川
      梨田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

20161108 東京南西 紅葉・塚(史跡)
東京都品川区東品川
      利田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

 

 

20160922 東京南西 ツツジ
東京都品川区東品川
      利田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

 

20160421 東京南西 ツツジ
東京都品川区東品川
      利田神社  鯨塚
 利田神社は、品川区東品川にある神社です。利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。当社内には寛政10年(1798)5月に暴風雨で品川沖に迷い込んだ鯨の供養碑鯨碑があります。
  利田神社は、寛永3年(1626)に、東海寺の沢庵が弁財天を勧請したのが始まりとされます。当地一帯は安永3年(1774)から天保5年(1834)にかけて、南品川宿名主利田吉左衛門により開発されたことから利田新地と呼ばれ、当社も利田神社と称します。
  鯨塚(右の画像)は富士山のような形をした石碑です。碑文は鯨碑ですが、鯨塚として呼ばれています。鯨碑と横書きで記された下には当時の俳人谷素外の句「江戸に鳴る冥加やたかし夏鯨」と刻まれていました。

 

 

 

天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円  「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」 

...東品川散策-目黒川(分岐)-天王洲運河-東品川海上公園-天王洲公園-天王洲アイル天王洲アイルで食事「野立(のだて)」膳2,625円 「つきじ植むら 天王洲郵船ビル店」第31回 品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台...
中年夫婦の外食 2016/04/22 06:08:00

ratuko00.exblog.jp

 

第8回  熊谷カルチャーセンター
品川から水族館めぐり(品川宿・品川水族館)
平成26年3月14日(金) 
池袋ヤマダ電気入り口10時集合
「東京の宿場街、
    旧跡・七福神を散策」
  品川駅--品川新都市街「散策」-(北品川巡り)-品川浦船だまり-鯨塚-土蔵相場跡-寄木神社-(旧東海道)-品川神社「品川富士登頂」(青物横丁)-旧網元の家-浜川橋(深橋)-鈴ヶ森刑務所跡-品川区民公園-品川水族館「見学」-大森駅 

 

 

 

 

 

「丸富」、丼。種民的な豪華な食事を久々に体験。

...品川宿を歩いてみた。当初から①②天ぷら③蕎麦を昼食と考えていたが、参加者の雰囲気を見ると何かしっかり食べたい。その上、リーズナブルなこの地ではのものという感じ。そうなれば庶民的な店。頭に浮かんだのが「丸冨」。  以前は、テイクアウトの店と...
中年夫婦の外食 2014/03/30 04:47:00

ratuko00.exblog.jp

 

20140314  東京南西・鯨塚
東京都港区東品川
利田神社(鯨塚)
  鯨碑(鯨塚)は、寛政十年(1798)5月1日、前日からの暴風雨で品川沖に迷い込んだところを品川浦の漁師達によって捕らえられた鯨の供養碑。鯨の体長は九間一尺(約16.5m)高さ六尺八寸(約2m)の大鯨で、江戸中の評判となった。ついには11代将軍家斉(いえなり)が浜御殿(現、浜離宮恩賜庭園)で上覧するという騒ぎもなったという。
 全国に多くの鯨の墓(塚・塔・碑など)が散在するが、東京に現存する唯一の鯨碑(鯨塚)。また、本碑にかかわる調査から品川浦のように捕鯨を行っていない地域での鯨捕獲の法を定めていることや、鯨見物に対する江戸庶民の喧騒ぶりを窺い知ることができる貴重な歴史資料となっている。

 

 

 

 

 

散策 「東京南西部-572」 品川浦・梨田神社

散策 「東京南西部-571」 富岡八幡宮(深川七福神)

散策 「東京南西部-570」 布多天神社

散策 「東京南西部-569」 武者小路実篤記念館

散策 「東京南西部-568」 武蔵小山温泉清水湯

散策 「東京南西部-567」 法蓮寺

散策 「東京南西部-566」 北沢八幡宮

散策 「東京南西部-565」 北馬込寺郷公園

散策 「東京南西部-564」 満願寺

散策 「東京南西部-563」 妙福寺 (大田区)

散策 「東京南西部-562」 妙法寺 おおくら大佛

散策 「東京南西部-561」 無量寺 (世田谷区)

策 「東京南西部-560」 目黒雅叙園

散策 「東京南西部-559」 目黒区古民家

散策 「東京南西部-557」 目黒不動尊 滝泉寺前不動堂

散策 「東京南西部-556」 目黒不動尊

散策 「東京南西部-555」 野毛大塚塚古墳

散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院

散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂

散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード

散策 「東京南西部-551」 用賀駅

散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺

散策 「東京南西部-549」 龍子記念館

散策 「東京南西部-548」 六郷温泉

散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「東京南西部-572... | トップ | 散策 「東京南西部-574... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京 南西部」カテゴリの最新記事