ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

ピアノと動体視力と野球の関係は?

2024-04-29 | ピアノ教室

最近の子は、楽譜を見ながら弾く事を嫌います。

以前は、どの子も楽譜を見ながら弾いていたのに、
何故、最近の子は楽譜を見ながら弾く事を嫌うのかな?

凄く不思議です。

 

タカシ君(新中2)も、鍵盤ばかり見ながら弾いています。

先日も、

「その音、ちょっと違うね。楽譜を見てみて。」と言うと、

「えっと、今何処を弾いていますか?」と私に聞くのです。

自分自身で、何処の箇所を弾いているのか咄嗟に分からないのでしょう。

 

「タカシ君、楽譜を見ながら弾いてみて。」と伝えると、

「僕、楽譜を見ながら弾くと、手の場所が分からなくて弾けなくなるんです。」と答えます。

「楽譜を見ながら、鍵盤を見る。
つまり、交互に視線を移しながら弾くのは難しい?」

「やってみます。」

そう言って、タカシ君は再び弾き始めました。

 

「やっぱり難しいです。」

「難しいかな?慣れると、とても楽なんだけど。」

「指を見られないのが不安なんです。」

「そうなのね。
視線を交互に移しながら弾くのは、動体視力を鍛えるんだけどな。」

「。。。。。」

「動体視力が鍛えられると、良いことがあるのよ。」

「何ですか?」

「例えば野球。
動体視力が鍛えられると、瞬時にボールを認識出来るようになるしね。」

「そうなんですか?」

「うん、動体視力は部活にも活用出来ると思うなぁ。
最初は難しいかもだけど、ちょっと交互に見る練習をしてみて。」

「分かりました。やってみます

 

本当にやってくれるかな?

どうかな?

乞う御期待!でございます。

 

 

お願いです

習い事をさせる事に対して
躊躇している多くのお母様達に
このブログを読んで頂きたいと願っています。

ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« お薦めの動画です!【自閉症... | トップ | 自閉症の画家・石村嘉成さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ピアノ教室」カテゴリの最新記事