goo blog サービス終了のお知らせ 

ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

えっ?何で先生が漢字ドリルするの?~アスペルガー児Y君

2018-02-21 | アスペルガー児 Y君

昨日は、ヨウ君(6年生)のレッスンでした。

ヨウ君は、もうすぐ中学生になることを楽しみにしています。

でも、時々、色々と考えてしまうらしく
「中学校で、うまくやっていけるか不安になります。」と言ったりしています。

なので私は、なるべく中学校の楽しい話をして励ましているのです。

 

昨日は、「ヨウ君が行く中学校は、どんな制服?」
と聞いてみました。

ヨウ君は遠くの市から来ているので、
ヨウ君の地域の市立中学は、どんな制服なのかなぁ~と気になったのです。

ヨウ君は「黒くて、真ん中にボタンが付いている制服です。」
と答えてくれました。

「あ~学生服だね。あれを着ると、急に大人っぽくなるよね。」

「はい。」

「ヨウ君も中学生になったら、1回は制服着てきてね。
ヨウ君の制服姿を見たら、ららみ先生、感動するだろうなぁ

「えっ? ららみ先生が漢字ドリルをするのですか?」とヨウ君。

「えっ?  何で先生が漢字ドリルするの?」と私。

「漢ドするって。」

「あ~っ 漢ド     漢ドじゃなくて感動だよ~っ 

そして、2人で大笑いしたのでした 

コメント

アスペルガー児 Y君・中学生らしい曲を弾こうね

2018-01-12 | アスペルガー児 Y君

テツ君の次は、お兄ちゃんのヨウ君(6年生)のレッスンでした。

今年は、初夏に発表会をしようと思っているので、
私はヨウ君に「今日は、発表会の曲を決めようね 」と言いました。

これから卒入学を控え、何かと気ぜわしくなるヨウ君には、
早めに、発表会の曲に取り組ませた方がよいと思ったのです。

 

5曲程弾いてあげた中で、ヨウ君が選んだのは、
大人っぽいロマンチックな曲でした。

「やっぱり、これを選ぶと思っていたよ~
この曲、ヨウ君にピッタリだもの

と言うと、とても嬉しそうでした。

「この曲を弾く頃は、ヨウ君は中学生だね。
中学生の子は、中学生らしい曲を弾かないとね。
この曲を弾いたら、絶対かっこいいよね

「はい。」

「頑張ろうね。」

「テツは、どんな曲を弾くのですか?」

兄弟の常として、ヨウ君は、どうしても弟のテツ君の曲が気になるのです。

「テツ君もかっこいい曲を弾くと思うけど~
でも、テツ君は発表会の時も、まだ4年生だからね~
やっぱり子どもっぽい曲になるよね。」

と言うと、ヨウ君は安心したようなお顔で笑ってくれました。

 

帰る時に、何時もより深くお辞儀をしてくれたのは、
喜びの表れかな~と思ったのでした

コメント

アスペルガー児 Y君・男子の母は、毎日が戦いだ~!!

2017-12-09 | アスペルガー児 Y君

さて、テツ君の次は、お兄ちゃんのヨウ君(6年生)のレッスンです。

ヨウ君は、ボーッとした表情で入って来ました。

多分、車の中で寝ていたのでしょう。

 

「あれ? ヨウ君、眠いの?」

「はい。」

「疲れたのかな?」

「はい。」

ヨウ君は、何を聞いても、「はい。」しか言わず、
半分眠っているようです。

レッスン中も、あくびばかりして、とても気怠そうでした。

それでも何とかレッスンは進み、終了しました。

 

その後で、お母様がお月謝を持って入って来られました。

「今日はヨウ君、とても眠そうでした。寝不足なのですか?」

「はい、最近は、毎晩遅くまでゲームをしていますから。」

「まあ、そうなのですね。」

「言っても、言っても、言うことを聞かず、困っています。」

「取り上げたらどうでしょうか?」

「取り上げると、兄弟で大騒ぎをするので、
結局こちらが根負けしてしまうのです。」

「ああ、分かります。 ウチも息子が2人居ますから。
息子達が小中学生の頃は、毎日が戦いでしたよ(笑)」

「そうですか?」

「はい、毎日が戦いで、もう大変でした。
でも、あと10年経つと楽になりますからね(笑)」

「10年ですか?」

「全国の男子の母は全員、毎日戦いですから、
お母様も頑張ってください。」

「あはは、そうですね。 全員戦いですよね

「はい、戦いです  男子の母の宿命です

私がそう言うと、
ヨウ君とテツ君のお母様は、楽しそうに笑ってくれました。

 

それにしても、ヨウ君の夜更かし、何とかならないかな。

どうしたらいいんだろう。。。

コメント

アスペルガー児Y君・凄いね!!オクターブ以上届くんだね!

2017-11-29 | アスペルガー児 Y君

昨日は、ヨウ君(6年生)のレッスンでした。

ヨウ君は、アスペルガーと、注意欠陥の診断を受けている男の子ですが、
お薬の効果で、毎週のピアノレッスンは、集中して受けてくれます。

そんなヨウ君は、5年生に習い始めてから、
一生懸命ピアノに向き合っていたのですが、最近は、少し停滞気味です。

もうすぐ中学生なので、塾に行き始めたことも原因かもしれません。

今日も、あまり練習せずにレッスンに来ました。

 

「あれっ? どうしたのかな? 」

「なんか、(練習することを)忘れてしまいました。」

「ヨウ君は、練習すると、とっても上手になるタイプなんだけど?」

「はい。。。」

 

私はヨウ君の手に眼を向けました。

ヨウ君は、6年生にしてはかなり小柄で、とても華奢な体つきです。

でも、指はとても長くて、私の指よりも長いのです。

「ヨウ君の指は、本当に長いね。」

私はそう言って、ヨウ君の手を触りました。

ヨウ君は、身体を触られるのが苦手ですが、今回は素直に触られていました。

 

「ヨウ君、オクターブ届く?
オクターブで弾くというのはね、手を広げて ドとドを同時に押さえることだよ。」

ヨウ君は、私の手を見ながら、オクターブでドを弾きました。

「凄いね 楽々届いちゃうね。
それでは、1の指でドを押さえたまま、5の指で、レの音を弾いてみて。」

 

すると、華奢なヨウ君の5の指は、ドから遠く離れたレの音を押さえました。

「凄いね~  6年生で、こんなに届く子、初めてみたよ
凄い凄い  先生、ビックリしちゃったよ 。
こんな子は、絶対にピアノが上手になるから、頑張ろうよ

そう言うと、ヨウ君は、本当に嬉しそうに頷いてくれました。

そして、塾が無い日は、なるべくピアノに向かうことをお約束しました。

 

音楽やピアノが大好きなヨウくんが、また熱心に練習するといいな~と、
ららみ先生は願っています

コメント

アスペルガー児 Y君・大失敗しちゃった!ごめんね。

2017-09-08 | アスペルガー児 Y君

6年生のヨウ君は、先週から、新しい曲集に入りました。

その曲集の中から宿題を出し、一緒に少し練習をしました。

ヨウ君は、とても喜んでくれて、本当に嬉しそうなお顔で
「頑張ります。」と言ってくれました。

私は、バイエルと、その新しい曲集を抱き合わせにして、
ヨウ君のバックに入れました。

帰ったら、すぐに宿題のところを開けるようにしておいてあげたのです。

 

そして、1週間が経ちました。。。 

私は、『ヨウ君は、新しい曲集をどんな風に練習してくるかな~』と
楽しみにしていたので、

「綺麗な曲が宿題だったから、今週は沢山練習出来たんじゃないかな?」
と、ヨウ君に問いかけました。

するとヨウ君は、
「楽譜が無くなったので、あまり練習出来ませんでした。」と答えるのです。

「えっ、そうなの  」

「探しても見つからなかったので、
バイエルは、楽譜を見ないで少しだけ練習しました。」

 

私は、どうしたんだろうね~と言いつつ、ヨウ君のバックを開けて
中を覗いてみました。

すると、中には、ちゃんと楽譜が入っています

「あれっ?  ヨウ君、バックの中に楽譜があるよ。」

「あっ  ほんとだ。  家では見えなかったのに。。。」

 

先週私が、楽譜を抱き合わせて入れた為に、
バックを開けた時の楽譜の形状が【いつもと違う見え方】になり、
ヨウ君は、楽譜を見つけることが出来なかったのです。

あ~そうだった

アスペルガー児の基本的な性質を、つい忘れてしまった私の大失敗です

まだまだ未熟な私です

 

--------------------

2時間5分

コメント

メッセージ

メッセージを送る