goo blog サービス終了のお知らせ 

ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

おおっ!神回答!!

2021-05-28 | アスペルガー児 Y君

この春から高校生になったヨウ君(アスペルガー)は
少しずつ高校生活に馴染んできているようです。

レッスンの合間には、
高校の様子を話してくれるようになりました。

気の合う友人も見つかった様で
本当に良かったな~と思います。

 

部活の勧誘ポスターを見たら
大勢の男女が描かれているので、

大所帯の部活かな?
あまりに沢山居たら嫌だな。。。

そう思って部室を訪ねたら、
部員は、たったの4人だったんですよ~

等と、楽しく語ってくれます。

 

その他にも、色々と話してくれるので、
私も突っ込んで聞いてみました。

「高校に、可愛い女の子いる?」

ヨウ君は、一瞬ハッとして、
言葉に詰まったようでした(笑)

 

私は、ヨウ君の反応を待ちました。

        。

        。

        。

        。

        。

        。

        。 

 

するとヨウ君は、暫く考えて言ったのです。

「僕は眼が悪いので、あまりよくわかりません。」

 

おおっ 何という素晴らしい切り返し

大人の対応です

 

「そんな子は居ません。」
と言うのは、あまりにも子供っぽい。

「興味無いので分かりません。」
と言うのは嘘っぽい。

そんな事を色々と考えた結果、

「僕は眼が悪いので。。。」
という対応になったのでしょう。

今の言葉で言えば、神回答

本当に素晴らしいです

 

 

ヨウ君とは5年前からの付き合いですが
レッスンを始めた頃、
ヨウ君は すぐに泣く過敏な子供でした。

前週と違う事、例えば
「ここはちょっと強く弾いてみようか。」
と言っただけで

「先週と言うことが違います。」と泣き。。。

弟と対応が違う~と言っては泣き。。。

練習出来ませんでした~と言っては涙ぐみ。。。

そんな感じの、繊細なお子さんだったのです。

 

それが、中学生になって暫くした頃から、
だんだん言葉のキャッチボールが出来る様になりました。

「ヨウ君は、何の科目が好き?」

と聞いた時に

「僕は数学が好きです。
   先生は中学の時、何が好きでしたか?」

と切り返された時の感動は、
今でも鮮明に覚えています。

それまでは、
私からの問いかけに答えるだけの対応だったのが、
私に質問したのですから。

 

そんな経緯を経て、
ヨウ君は、本当に逞しく成長しました。

会話は弾むようになりましたし、
時には私の事を気遣ってくれます。

勉強も頑張っているようですし、
これからの成長が、益々楽しみです 

 

 

お願い
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

 

コメント

新高校生の成長~練習の工夫に感動

2021-05-18 | アスペルガー児 Y君

ヨウ君(アスペルガー)が高校生に成って
ひと月以上が経ちました。

今のところ、レッスンもお休みせずに
毎週通ってくれています。

 

ヨウ君はとても繊細なので、
新しい環境が、あまり得意ではありません。

なので、高校生活に慣れるまでは、
のんびりと、落ち着けるレッスンを心掛けようと思っていました。

練習してこなくても、
それはそれで仕方がないな。。。

そう思っていたのです。

 

ところが、先日のレッスンの時のことです。

ヨウ君は、エリーゼのために の宿題を弾きました。

展開部(ヘ長調)の前までが宿題だったのですが、
丁寧にきちんと弾けていました。

 

「ヨウ君、凄いね。きちんと弾けているね。」

「ありがとうございます。」

「高校、忙しいのに、よく頑張りましたね。」

「実は。。。」

「えっ?なあに?」

「実は、難しい処だけを練習しました。」

「えっそうなの?」

「すみません。。。」

「ううん、素晴らしいな~と感動しました。」

「。。。。。?」

「高校が忙しいけど、練習もしてくれたんでしょ?」

「はい。2日だけ練習しました。」

「まず、それだけでも嬉しいです。どうもありがとうね。」

「でも、あまり時間がないので、
   弾けないところだけを弾いたんです。」

「うん、そこがまた素晴らしいよ。
   練習の工夫をしたってことだもの。」

「はあ。。。」

「普通は、最初から弾きたくなっちゃうよね。
   だって、綺麗なメロディだもの。」

「そうですね。」

「そこを弾かずに、
   あえて難しい処だけを練習したヨウ君は素晴らしいなぁ

私がそう褒めると、
ヨウ君は照れたように少しだけ笑いました。

 

 

今までも、
「難しい箇所だけでも練習して来てね。」

と指導したことはありました。

でも、あまり守られることはなく、
弾けない箇所は、いつまでも弾けない。。。

そして、弾ける箇所(弾きやすい箇所)は益々弾けて、
そして弾けるが故に、どんどんテンポが速くなり。。。

そんな感じだったのですが、
(どの子も、そうだと思います)

ヨウ君も高校生になり、
合理的な練習方法がしたい!と心から思ったのでしょう。

 

ヨウ君の事は
小学5年生から、ずっと成長を見守ってきたので、

今回の様な工夫が、しみじみと嬉しかったのでした。

 

 

お願い
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

5年前の約束と『エリーゼのために』

2021-04-13 | アスペルガー児 Y君

ヨウ君(アスペルガー児)は高校生になりました

小学校の時は、支援級に在籍していたのですが、
中学校は、普通級で学びました。

そして、この春、
ヨウ君は得意の数学を生かし、
見事、2つの高校に合格しました

入試の直前も、ピアノは続けていたのですから、
立派だと思います。

 

ヨウ君が合格した高校は、
2校共、中堅以上の素晴らしい高校です。

片方は、進学重視の厳しめの高校。

そして、もう片方は、
生徒ひとりひとりに寄り添ってくれる
穏やかな高校です。

どちらに行くのかな~と思っていましたら、
ヨウ君は、穏やかな方の高校を選んだようです。

電車に乗らずに行けるから~と
ヨウ君は言っていましたが、

繊細なヨウ君の特性を考えると、
私も、穏やかな高校の方がヨウ君には合うように思います。

本当に良かったと思いました。

楽しくて充実した高校生活を送りますように

 

 

さて、ピアノのレッスンですが、
高校生になっても続けてくれることになりました。

なので、春休みの間に、
これから弾く曲を一緒に考えました。

「ねえヨウ君、
そろそろ『エリーゼのために』なんかどうかしら?」

「えっ?僕でも弾けるんですか?」

「うん、もう弾けると思う。」

「じゃあ、弾きたいです。」

ヨウ君は、凄く嬉しそうです。

 

ヨウ君は、ピアノを始めたばかりの5年生の頃、

「先生、僕はいつ頃『エリーゼのために』が弾けますか?」

と私に質問した事があります。

「そうね、あと4~5年経って、中3になった頃かな?」

私がそう言うと、
ヨウ君はキラキラした目で、本当に嬉しそうにしていました。

「だから、中学生になっても続けてね。」

「はい、続けます

 

 

 

そんな会話をして5年が経ち、
ヨウ君は念願かなって『エリーゼの為に』が
弾ける運びとなりました。

何て嬉しい事でしょう

ヨウ君にとっても、そして私にとっても、
本当に幸せな春です

 

 

お願い
ポチッと押して応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

コメント

凄い!受験後ビックリしたこと

2021-02-03 | アスペルガー児 Y君

ヨウ君(アスペルガー児)は中学3年生。

バリバリの受験生です。

受験生ではありますが、気分転換の為に、
毎週ピアノのレッスンに通ってくれています。

 

私立の受験が一通り終わり、
結果が全て判明した数日後、
ヨウ君は何時も通りレッスンに来ました。

「ヨウ君、私立の受験、終わったね。」

「はい、終わりました。」

「お疲れ様。疲れたでしょう。」

「はい、疲れたけど。。。」

「疲れたけど?」

「2つとも合格しました

「それは凄いね おめでとう

「はい、ありがとうございます。」

ヨウ君は、しみじみと嬉しそうでした。

 

ヨウ君が合格した高校は、
両方共、進学実績も良くて、評判も良いようです。

凄いな~

私もしみじみと嬉しくて感動しました。

 

思い起こすと、ヨウ君は小学生の時は、
支援クラスに在籍していたのです。

中学からは普通学級に入り、
小さな悩みは色々とあったようですが、
それもちゃんと克服し、今に至ります。

そして、中堅の高校に合格しました。

本当に、本当に、素晴らしい事だと思います

 

 

さて、ひとしきり2人で感動を分かち合った後、
ヨウ君にピアノを弾いてもらいました。

ヨウ君が弾いているのを横で聴きながら、
私は、益々感動しました。

音色が活き活きとしていて、
堂々とした演奏だったからです。

 

「ヨウ君 凄い上手に弾けたね

「はい、僕も弾きながら、
上手になったなぁ~と思いました。」

と言って笑いました。

 

高校に合格した喜びと自信が、
ピアノの音色に、これ程までに表れるとは

う~ん。。。

やっぱり、ピアノって奥が深い

 

 

ポチッと押して、
応援してくださいね~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村    

コメント

「ピアノは、ゲームよりずっと良いです」音楽のパワーって凄い!

2020-10-14 | アスペルガー児 Y君

先日の ヨウ君(中3・アスペルガー児)の
レッスン中の事です。

まず最初に、ヨウ君が宿題の曲を弾きました。

すごく楽しそうな音色で、生き生きと弾けていました。

 

「ヨウ君、今週は沢山練習したんだね。」

「ええ、まあ。。。」

「あのね、今日は沢山練習した音色がするよ。」

「そうなんですか。」

「うん、先生には分かるんだよ~」

「そうなんだ。
でも、確かに、結構弾きました。」

「やっぱりね。勉強の合間には、ちょうど良いでしょ?」

ヨウ君は受験生で、今、猛勉強中なのです。

 

「はい、気分転換になります。
前は、ゲームをやっていたんですけど、
つい、だらだらやっちゃって。。。
昔、(ゲームを)6時間やった事もあります。」

「え~っそれは凄いね~」

「はい。」

「ピアノは、6時間も弾けないものね?」

「はい、弾けません。」

「じゃあ、ピアノがちょうど良いね。」

「はい。気分転換にちょうど良いです。」

 

 

こんな理想的な会話をヨウ君とした夜に。。。

ルイ君(広汎性発達障がい)のお母様から
LINEが来ました。

「今日もありがとうございました。
いつも、レッスンが終わった後は、
ヨウが、生き生きとした表情になるので嬉しいです。」

と書いてありました。

 

気分転換になったり、

気持ちが明るくなったり、

やっぱり、音楽のパワーって素晴らしい

 

 

ポチッと押すと、
色々な記事が読めますよ~
     ↓     ↓     ↓

にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

コメント

メッセージ

メッセージを送る