昨日は、大人のレッスン生Iさん(40代 女性)のレッスンでした。
新しく挑戦中の曲を、初めて披露してくださいました。
「緊張します~」と言いつつ、弾き始められたのですが、
リズムに変な癖が付いているようでした。
「あれっ? なんか、変なリズムになっていますね。」と指摘しましたら
「やっぱり
変なリズムだな~と思ったのですが、YouTubeで誰かの演奏を聴いてみたら、
こんな風に弾いていたので。
やっぱり、これは間違ったリズムなのですね。」
「そうですね。 間違ったリズムですね。
それでは、正しいリズムで弾いてみてください。」
すると、Iさんは、ちゃんと正確なリズムで弾かれました。
ご自分で、基本的なことを充分に理解されている方なので、
正確なリズムでも弾く事が出来るのです。
それでもIさんは、YouTube の演奏を鵜呑みにしていたようです。
初心者や、久しぶりにピアノを再開された方は、ご自分の弾き方に自信がありません。
そこで、YouTube の演奏に、助けを求める方が多いのです。
私自身も、YouTube やナクソス等の、音楽配信サービスはよく利用しますし、
有り難く、便利なものだと思います。
でも、YouTube の演奏は、玉石混淆なので、
中には、あれっ??という演奏も沢山あるのです。
ですので、演奏の良し悪しを見極める為にも~
まず最初に【楽譜をよく読み】、リズムや正確な音を、キチンと把握した後で、
参考程度に聴くようにした方がよいのかな~と思います。