goo blog サービス終了のお知らせ 

ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

大人のピアノ~30年振りのピアノレッスン

2017-08-08 | 大人のレッスン

8月1日の記事にも書きましたが、Iさんは大人の生徒さんで、
今月から入門されました。

先日は、ハノンを使って、2度目のレッスンを行いました。

1回目のレッスンの時にお話しした【脱力】について、色々と試してみたそうです。

「まだ家にピアノが無いので、試弾するふりをして、
電気屋さんに並んでいる電子ピアノで、脱力の練習をしてみたんですよ~」
と仰っていたのには、ビックリしました。

Iさんは、ヨーロッパの大学に、5年間も留学する程の才媛で、
今は、外資系の会社に勤務していらっしゃいます。

何事も、一生懸命に取り組むタイプなのでしょう。

先日のレッスンの時は、腕や手首の使い方、力まずに弾く方法を確認しました。

その他に、親指の位置の確認もしました。

「あっ、今、親指の位置が悪いですね~とか、
手首に、変な力が入っているので、気をつけてくださいね~とか、
自分自身にレッスンする気持ちで練習してください。
自分自身をレッスンするって、結構ツッコミどころがあって、楽しいですよ。」

と伝えましたら、
「おもしろそうですね。 やってみます。」と言ってくださいました

 

Iさんは、フランス音楽が大好きで、今年の目標として
サティ作曲の【ジムノペティ第1番】を弾けるようになりたいのだそうです。

是非、頑張ってほしいと思います

 

--------------------

2時間5分

コメント

子どもの時のおけいこ事は一生の財産

2017-08-01 | 大人のレッスン

今日は、大人の生徒さんが入門しました。
外資系の会社に勤務する、40代の女性、Iさんです。

今日は初めてのレッスンでしたので、ハノンを使ってレッスンをしました。

Iさんは「ピアノは30年振りなので、指が動きません。」と言いながら
弾き始めました。

確かに久しぶりなので、指が硬直している感じはしましたが、
指の1本1本に神経が通っているのが分かりました。

指の神経が独立して、脳からの指令がスムーズに伝わっている弾き方でした。

「Iさんは、中学まで、かなり本格的に練習なさったのではないですか?」
と伺いましたら

「確かに、中1からは、本格的に習いました。
実力のある厳しい先生に、ご指導頂いた覚えがあります。」と仰いました。

「本格的に習われたのが、よく分かる弾き方です。
きっと、すぐにカンを取り戻して、上手になられると思いますよ。」

と伝えましたら、とても喜んでくださいました。

子どもの頃に、一生懸命練習したと云う事実は、
30年以上経っても、身体が覚えているのだな~と感動しました。

子どもの頃のおけいこ事は、一生の財産になると云うことでしょう。

 

--------------------

55分

コメント

大学1年からピアノを始めたYちゃん

2017-04-14 | 大人のレッスン

昨夜遅くに、Yちゃんからメールがあり
「また、ピアノのレッスンをお願いします。」と書いてありました。
まあ何て嬉しい

「 何時でも来てね!  楽しみに待っています!」と、すぐに返事をしました。

Yちゃんは小学校の先生で、 教育学部の1年生から、教員採用試験までの3年半、
ピアノとソルフェージュを教えました。

大学1年生になったばかりの時、Yちゃんは初めてピアノを習い始めました。

もともと聡明で、音楽が好きなYちゃんは、初心者だったにも関わらず
どんどん上手になりました。

2年生になってからは、大学の近くに引っ越しましたので、
1ヶ月に1回のレッスンでしたが、ピアノも伴奏付けも、本当に上手になったと思います。

Yちゃんを見ていると、ピアノを始めるのは【何歳からでも大丈夫なんだな~】と思います。

去年から、小学校の先生になったYちゃんは、どんな先生になったのかな?

5月からのレッスンが、今から本当に楽しみです

 

--------------------

1時間         アンサンブル・1時間

 

コメント

メッセージ

メッセージを送る