8月1日の記事にも書きましたが、Iさんは大人の生徒さんで、
今月から入門されました。
先日は、ハノンを使って、2度目のレッスンを行いました。
1回目のレッスンの時にお話しした【脱力】について、色々と試してみたそうです。
「まだ家にピアノが無いので、試弾するふりをして、
電気屋さんに並んでいる電子ピアノで、脱力の練習をしてみたんですよ~」
と仰っていたのには、ビックリしました。
Iさんは、ヨーロッパの大学に、5年間も留学する程の才媛で、
今は、外資系の会社に勤務していらっしゃいます。
何事も、一生懸命に取り組むタイプなのでしょう。
先日のレッスンの時は、腕や手首の使い方、力まずに弾く方法を確認しました。
その他に、親指の位置の確認もしました。
「あっ、今、親指の位置が悪いですね~とか、
手首に、変な力が入っているので、気をつけてくださいね~とか、
自分自身にレッスンする気持ちで練習してください。
自分自身をレッスンするって、結構ツッコミどころがあって、楽しいですよ。」
と伝えましたら、
「おもしろそうですね。 やってみます。」と言ってくださいました
Iさんは、フランス音楽が大好きで、今年の目標として
サティ作曲の【ジムノペティ第1番】を弾けるようになりたいのだそうです。
是非、頑張ってほしいと思います
--------------------
2時間5分