Myガーデンのムクゲの鉢たち
ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、マツバギク、ムラサキゴテン、アベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
NEW ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
NEW ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~
これまでの4月のムクゲは?
2023年 ⇒ Myブログ: 2023年2~4月のムクゲA、B、MSとアジサイB
2022年 ⇒ Myブログ:2022年4月のムクゲ:A、B、MS
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
4/26 ムクゲ A、B、ML、アジサイB
ムクゲA

ムクゲB = アジサイB
ムクゲの葉が元気

アジサイには小さな蕾



ムクゲML ペラルゴニウムとゼラニウムの鉢

小さなムクゲ

ペラルゴニウムの蕾

めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
4/13 ムクゲ A、C
ムクゲA
葉が少し大きくなったよう~

枝も伸びました。

鉢元を見るとムクゲは3本です。

ムクゲC
小さい葉が懸命に育っています。

めも:2024/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
4/4 ムクゲ A、B、MS アジサイB
ムクゲA 3本、新芽

ムクゲB = アジサイB
◆ ムクゲ 2本、新芽
◆ アジサイ 2本、新葉が元気


ムクゲMS 寄せ植え鉢-MS
マツバギク、ムラサキゴテン、アベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植え
(少し前まで、オオキバナカタバミが満開でしたが、花が終わったので抜きました)
ムクゲの新芽


ムクゲC 新芽

新芽

めも:2024/04/04 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。
こちらも見てね
⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
2018年8月19日にやってきたラズベリー、毎月の日記です。
春の花は、2019年4月25日、2020年4月28日、2021年4月25日、2023年4月29日 に咲き始めました。
◆ これまでの 4月の様子と比べてみよう!
2023年 ⇒ 2023年4月のラズベリー:4日 葉、15日 花芽、22日 花芽増え、29日1つ咲く、30日花4つ
2022年 ⇒ 2022年4月のラズベリー:4/21小さな花芽
2021年 ⇒ Myブログ:2021年4月のラズベリー:4/3、4/21蕾、4/25開花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2020年 ⇒ 2020年4月のラズベリー:4/5花芽、4/15、4/25、4/28咲く ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2019年(1年目) ⇒ 2019年4月のラズベリー:4/3、4/19 新緑と蕾、4/25 開花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2024/4/26
朝見ると 花が咲いています! 嬉しい。(*^_^*)♪
さっそく スマホでパ・チ・リ。

シベが並んだ花をズームで見てみましょう!

蕾も2つあります。

めも:2024/04/26 Xperia10Ⅳ で撮影
夕方、デジカメで もう一度パ・チ・リ

花と蕾をズームで見てみましょう!

葉も茂ってきました。

めも:2024/04/26 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2024/4/18
花芽 発見!



葉っぱも増えました。

めも:2024/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2024/4/13 茎が伸びて葉が増えています。


めも:2024/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~
2024/4/4 葉が大きくなりました。

根元には ひこばえ?

四方に伸びる枝

元気なのが嬉しい!

めも:2024/04/04 PowerShot SX730 HS で撮影
今年 2024年 Myガーデンの ラズベリー
2023年 Myガーデンの ラズベリー
2022年 Myガーデンの ラズベリー
2021年 Myガーデンの ラズベリー
2020年 Myガーデンの ラズベリー
2019年 Myガーデンの ラズベリー
2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ラズベリーの育て方を調べよう。
みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
★ ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
20240413_Myガーデン ・ 20240404_Myガーデン シリーズ
去年3月末にもらった サツキツツジ、2鉢を大切に育てています。(*^_^*)♪
ここのブログでは、便宜上二鉢をまとめて「サツキツツジ」A、Bと書いていますが、
サツキツツジ-Aは、本名は オオムラサキツツジ です。
オオムラサキツツジ(大紫躑躅)は平戸ツツジの一種。
ふつう「つつじ」と言えば 「オオムラサキツツジ」を指すそうです。
学名:Rhododendron pulchrum cv. Oomurasaki ツツジ科ツツジ属の半常緑広葉樹・低木。
英語名は、azalea (アザレア)。
和名の別名には、「オオムラサキ(大紫)」、「ヤマヒメ(山姫)」などがある。
開花時期は4月中旬から5月まで。・・・今年も早い o(*'o'*)o
一方 未だ花が咲いていない小さい葉の サツキツツジ-Bは、サツキです。
サツキ(皐月、杜鵑)学名:Rhododendron indicum ツツジ科ツツジ属
別名:サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)
花期:5~6月頃 (旧暦の5月 皐月)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
サツキツツジ-A (ツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ) 濃いピンクの花
サツキツツジ-B (サツキ) 紅白の花
4/26 サツキツツジ-Aの花は、ほぼ散りました。
サツキツツジ-Bは、やはり花芽がないので、今年はあきらめ。
4/19~4/20 の強風で、花が枝葉にこすれて、ぼろぼろになってしまいました。 (ToT);;
早めに屋内に入れて、不要な枝は切っておけばよかったのですが・・・。
来年は、もっと気をつけます。 m(__)m;;
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
4/18
サツキツツジ-A (ツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ) 濃いピンクの花
花の数は少ないけれど、

きれいに咲いています。

花をズームで見てみましょう!

シベもズームで見てみましょう!

サツキツツジ-B (サツキ) 紅白の蕾の予定
花芽はまだ見当たらず・・・。

めも:2024/04/18 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2024/04/15
サツキツツジ-A (ツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ) 濃いピンクの花

ぷわ~~っと開きそうな蕾

花とシベをズームで見てみましょう!

まだまだ咲きそうです。

葉に埋もれた花もあります。

このとき気づいて不要な枝を切ればよかったのですが・・・。
めも:2024/04/15 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2024/4/14
サツキツツジ-A (ツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ) 濃いピンクの花
昨日は硬い蕾だったのに、大きな花が咲きました!


ふっくらとした蕾!

全体を見ると、まだ花は少ない・・・。

しかも、花芽も少し・・・。咲いただけでも嬉しいです。

めも:2024/04/14 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2024/4/13
めも:2024/04/13 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2024/4/4
めも:2024/04/04 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
サツキ(皐月、学名 Rhododendron indicum)はツツジ科ツツジ属に分類される植物。
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれる。