20240330_花壇散歩 シリーズ
エリア5
2024/3/10 <== 3/30 ==> 4/14
3/30 エリア5の白い ツバキが咲いている
と お知らせが届きました。
今シーズン、何回も写真を撮った白いツバキ
未だ咲いているんですね!
すごくきれいな花


蕾が開きかけ



花壇に置かれた寄せ植え鉢は、カラフル



エリア5の花壇

めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
20240330_花壇散歩 シリーズ
今年の一月にハランの葉を剪定したときに、
作業をしていたガーデニングクラブのメンバーが見つけた「ハランの実」。
教えてもらって、見に行きました。
⇒ Myブログ: 1/16 中庭の葉蘭を剪定したら、実が!!
その後も、時々観察。
小さな丸いものは花芽かしら? 4月になったら花が咲くらしい!
3/30 急に暖かくなった夕方、教えてくれたGCメンバーと花壇散歩。
「4月に花が咲くのが楽しみね」なんて言いながら見ると なんだか 蕾が大きくなっています。
ちょこっと赤いものも見えますよ! あれ? 花かも~~。
埋もれている土や落ち葉をどけると・・・、
なんと! 花が咲いていますよ! ラッキー (*^_^*)♪
ハラン(葉蘭)の蕾です。 ちょっと怪しい姿。

未だ開いていない蕾から 少し赤い色が覗いているのまで

ここに立ってパット見ただけではわからない。(*^_^*)♪

しゃがんで、土や落ち葉をどけると・・・。
少し開いた花。 けっこうたくさん見つかります。

鼻を近づけても、特に香りはありません。(土の香り~)

ここには開いた花が2つ並んでいます。

実と種も転がっています。 地下茎らしいのも盛り上がっています。

すっかり剪定した葉が未だ伸びていないので、
実も花も見ることができました。ラッキー

普通は、こんな足元なんて 見ないよね。

めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
ハラン(葉蘭、学名: Aspidistra elatior Blume)、古名は馬蘭
スズラン亜科 キジカクシ科 ハラン属の常緑多年草
巨大な葉を地表に立てる植物。
花は紫色で多肉質。3-4月ごろ地下茎から出て地面すれすれに咲く
果実は地表に乗っているような姿になり、翌年の夏場にあたりに種子をばらけさせる。
参考
・ ウィキペディア ハラン (植物)
・ ハランの花の秘密☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ ~ 妖精からの贈物
・ ハランに花や実が・・・ ~ 神戸の花と木
・ ハランの花と実・・・ ~ かわ遊び・やま遊び雑記
20240330_花壇散歩 シリーズ
3/30 中庭に黄色い花が咲いてるよ!
とお知らせが届いたので、カメラを持って出かけます!
めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ アセビ (馬酔木 Pieris japonica subsp. japonica)ツツジ科アセビ属の低木
20240330_花壇散歩 シリーズ
苔むす公園に、小さなスミレの花をたくさん見つけました。
2020年、2021年にも見たことがある スミレ
一面の苔の上 アチラコチラに咲いているスミレは小さくて、うっかり踏みそうです。
木の根元に咲く花は、同じ種類でも幾分大きめで元気そう!
めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影
2021年 ⇒ 4/11 アメリカスミレサイシンとヒメスミレの花(野草) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2020年 ⇒ 4/12 花壇のヒメスミレとアメリカスミレサイシン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
旧:庭には花へのリンク ヒメスミレ