goo blog サービス終了のお知らせ 

空を眺めながら

日々の記録、そして娘への連絡用
そしてストレス発散も(^_-)-☆

沖縄への航空券

2024-01-31 | 旅行

今年の沖縄旅行は2回
姉、姪とは4月に、娘・孫たちとは6月後半から🛫
旅の趣旨が違うので、それぞれ楽しめそうです

両方とも今日から航空券が発売になるので、朝からパソコンに向かっていました
ところが、なかなか繋がりません
上手く進んで情報を入力して、最後の購入画面でまたエラー
何度も何度も繰り返して・・・
早くしないと早期割引のチケットが無くなってしまうのです
4月と6月の往復4種類の航空券を3時間かかって、やっと確保しました
繋がらないWebのイライラ
コロナワクチン接種の第1回目のイライラを思い出しました。

沖縄へはいつもSKYMARKを使っています。
最初に利用した航空会社で、印象が良かったので何となくいつもここを使っていました。
今回2回分を一緒に取ったので、航空券の値段の差にビックリ
4月に姉・姪と3人で行く羽田から那覇への値段は今まで行った中で最安値でした
3人分でこの値段(ひとり7,210円)
帰りの那覇から羽田までもひとり8,510円で、往復15,720円です
これは格段に安いですね。

そして娘たちと行く6月末からの航空券
羽田から那覇はひとり16,310円、帰りの那覇から羽田は19,610円
理由としては、もう海水浴シーズンで、尚且つ週末利用
行きは朝一なので少し安いですが、帰りは一番利用しやすい19:15羽田着の便
帰りのひとり分にちょっと足すと4月の3人分になります
でもそれは需要と供給のバランスだから仕方がないですね。

2020年に計画してコロナで取り止めになり、丸4年我慢したのだから大盤振る舞いしちゃいましょう
きれいな海で思いっきり楽しもうね

あとは台風が来ないことを祈るばかりです

 


沖縄への航空券

2024-01-31 | 旅行

今年の沖縄旅行は2回
姉、姪とは4月に、娘・孫たちとは6月後半から🛫
旅の趣旨が違うので、それぞれ楽しめそうです

両方とも今日から航空券が発売になるので、朝からパソコンに向かっていました
ところが、なかなか繋がりません
上手く進んで情報を入力して・・・またエラー
何度も何度も繰り返して・・・
4月と6月の往復4種類の航空券を3時間かかって、やっと確保しました
繋がらないWebのイライラ
コロナワクチン接種の第1回目のイライラを思い出しました。

沖縄へはいつもSKYMARKを使っています。
最初に利用した航空会社で、印象が良かったので何となくいつもここを使っていました。

今回2回分を一緒に取ったので、航空券の値段の差にビックリ
4月に姉・姪と3人で行く羽田から那覇への値段は今まで行った中で最安値でした
3人分でこの値段(ひとり7,210円)
帰りの那覇から羽田までもひとり8,510円で、往復15,720円です。
これは格段に安いですね。

そして娘たちと行く6月末からの航空券
羽田から那覇はひとり16,310円、帰りの那覇から羽田は19,610円
理由としては、もう海水浴シーズンで、尚且つ週末利用
行きは朝一なので少し安いですが、帰りは一番利用しやすい19:15羽田着の便
帰りのひとり分にちょっと足すと4月の3人分になります
でもそれは需要と供給のバランスだから仕方がないですね。

2020年に計画してコロナで取り止めになり、丸4年我慢したのだから大盤振る舞いしちゃいましょう
きれいな海で思いっきり楽しもうね

あとは台風が来ないことを祈ります

 


今回の旅行のもうひとつの目的は

2023-09-22 | 旅行

今回の旅行の目的は食事だけでなくもうひとつありました。
下諏訪に住んでいる夫の叔母に会うことでした。
コロナ禍で丸3年会っていません。
電話の声は元気だけれど、もう90歳を過ぎているので、何としても今年は会いたかったのです。
私、義母は苦手だったのですが、義母の妹の叔母は気さくで、元気で大好きです
夫はもちろんですが、私も叔母に会うのがとても楽しみなんです

七島八島から和田峠を通って下諏訪に下っていきます。
待ち合わせの時間より早く着いたので、諏訪大社下社の秋宮に寄りました。

孫たちには初詣でお守りを買っているので、今回は娘と色違いでこんなものを買いました。
下社の神紋である五根の「明神梶」

ストラップ、神社でいただいたので根付という方がいいのかしら。
娘は薄紫です。
小さくて良いので福が来て欲しいですね

さて、約束の時間になったので叔母の家のすぐ近くのうなぎの林屋さんに向かいました。
予約をしておいたのですぐに席に案内されたのですが、たくさんの人が待っていました

叔母はとても元気でした
コロナ禍前は夫と一緒にジョッキでビールを飲んでいましたが、さすがにグラスでいいと。
11月には92歳になるそうです。
叔母さんを見習って元気に過ごしましょう

うなぎの骨は昔は油で揚げていましたが、今は特殊な製法で油を使わずカリカリなっていてピリ辛のマヨネーズを付けて食べました。

その他には肝焼き、枝豆、あえ物などとても美味しかったのですが、肝心のうな重の写真を撮り忘れました

うなぎを食べながら叔母さんと楽しくおしゃべりができました
会うことができて本当に良かったです

平日でも中央高速は小仏トンネルの手前で渋滞になるので、早めに帰ることにしました。
叔母を家まで送って、また来年来ますと伝えて帰路につきました。

 


夏休み2日目

2023-09-21 | 旅行

翌日の朝食も美味しかったです

もう季節は秋なので、濃い目のカボチャのポタージュ🎃
そして牛乳と野菜ジュースとヨーグルト
写真を撮り忘れたのですが、昨晩と朝のパンがとても美味しかったです。
食事に合ったそれぞれ2種類ずつのパン、全部で4種類は嬉しかったです
左上にちょっとだけ映っているのはぶどうパン
シナモンが苦手な私でも大丈夫なくらいほのかに香ったサクサクの美味しいパンでした。
夏に来るとルバーブのジャムが多かったのですが、今回はリンゴ🍎でした。
これも季節を大切にするシェフだからでしょう。

チェックアウト後、折角なので七島八島に行ってみました
ビーナスラインは眺めがよく、気持ちの良いドライブです。
霧ヶ峰から右折してからは林の中のドライブです。
車って便利だなぁと思います。
以前は車山山頂から七島八島まで歩いて、そこからバスに乗って車山高原まで戻ったのですが、バスの本数が少ない上に料金が高くてでした。

七島八島は湿原を一周できます。
右回りだと最初はこんな日陰の木道があります。



私のトレッキング用の靴は底が減っていて、前日の下山の時、砂利道で滑りそうで大変でした
足に力を入れて歩いていたので脹脛が筋肉痛
とても一周する気にはなれなかったので、木陰で休憩してのんびり過ごしました
夫はせっせと歩き出して一周しました



この場所の少し先にトリカブトがきれいに咲いていました

散策している人はみなさん写真を撮って大騒ぎをしていましたが、9月の平日なので人出も少なく、私はただただボーっとしてとても気持ちの良い時間でした
コーヒーでも買ってくればよかったなぁ


今年の夏休み第2弾

2023-09-20 | 旅行

8月後半に予定していた主人との夏休みが台風と私の腰の痛みやめまいで中止になってしまいました
9月になっても猛暑は収まりませんが、行き先は長野県の車山高原なので涼しく過ごせそうです
私は月曜日と金曜日が仕事なので、12・13・14日で行くことにしました

いつもお世話になるラメイジュさんに電話をしたら
なんと12日はお休み
7~8月は休まず営業していたのですから、仕方がないですね。
残念だけれど、今年は1泊2日になりました。
ラメイジュさんの食事が目的なので、他の宿を探す気にはなりません。

涼しいと思って出かけたのですが・・・
ススキ、そしてマツムシソウ、植物はもう秋
写真では涼しそうですが、高原でも暑い



車山の山頂までリフトで上がって、歩いて戻ろうと思ったので長袖シャツにウィンドブレイカーを着ていました。
なにしろもう9月も半ば近くですから。
ところが、山頂でも腕まくりするほど暑く、下山中はもう汗だく
リフト乗り場の駐車場に戻ったときは、着替えないといけないほどに汗びっしょりでした

お昼ご飯は娘たちとも行った女神湖の近くの「せんすい」さん
9月になってしまったので生ビールがなくなっていて夫はショボン
でも汗をかいた後は瓶ビールでも十分美味しかったらしく、グラスに注いで美味しいお蕎麦とともに堪能していました。

白樺湖の畔の「すずらんの湯」でさっぱり汗を流してラメイジュさんへ

6時半から待望のディナー

今晩のメニューです。

真っ赤に熟したトマトのジュレなのに、白い でもトマトの味
上に乗っているのはサクサクのチーズです。

これは夏の定番、未来という甘いトウモロコシの冷たいポタージュ
お砂糖が入っているのではと思う程甘いです

お野菜だけのテリーヌ
いろいろな食感が楽しくて美味しいです。
マンゴーのソースがきれいに並んでいます

サーモンのコンフィ、美味しい~~
私も主人もサーモンはあまり選ばないのですが、これは美味しかった
ソースがとっても美味しいので、パンに付けてぜ~んぶいただきました。
この写真だけFoodieで撮り忘れたので色がちょっとでしたね

次はお肉料理です。
夫はガッツリ食べる方ではないので、このくらいの量がちょうどよいみたいです。
添えてあるズッキーニはセモリナ粉がサクサクして心地よい食感です

そしてデザートはおしゃれな盛り付け
エディブルフラワーは白・ピンク・赤のお花がかわいらしい
チーズケーキの左は食用の鬼灯(ほおずき)とミント

夫は赤ワインをボトルでお願いしましたが、自重して半分で持ち帰りにしました。
そのくらいなら悪酔いをしないので楽しい食事になりました。

もう少し近かったらいいのにね