ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

PSP購入<DSと比較

2007-06-12 01:06:11 | ゲーム
6月はムスコの誕生月です。しかし、DSであまり欲しいソフトが無かったようで、新しいリボーンのソフトがいいとかやっぱり古いのとかその日遊んだ子が持ってたソフトを欲しがっているような気配でいろんなことを言ってて「なんでもいいけど思いつきじゃなくてちゃんとはっきり決めろ」と言っていました。
数日後、何がどう転んだのか「PSPが欲しい!思いつきじゃなくてちゃんとはっきり欲しい!」と言い始めました。今まではちゃんと決めろと言うと引き下がっていましたが今度は熱烈に訴えてきます。

オヤの言いつけを守って思い付きじゃなくてちゃんとはっきり決めて訴えて来た以上、断るわけにもいかなくなり、なんだかわかりませんがPSPとブリーチのソフトを買うはめになってしまいました。
うーん、買うなら値崩れしてからと思ってたのになー。まぁいいか。

というわけで入手。いやーしかし。小さい頃、僕の子供になりたかったです。

ちまたではファームウェアのダウングレードだとかいろいろ話題のようですが、あまり目によろしくないのでできるだけ使わない方向で考えたいと思います。でも、ゲームのエミュレータができたら面白そうだったなぁ。

まだほとんど使っておらず、今後も僕はほとんど使わないと思いますが、感想など。
ゲームがディスクということで起動にものすごく時間がかかるという噂を聞いていましたが、電源スイッチでサスペンドモードに入るらしく一度ゲームを読み込んでしまえばソフトを取り替えなければそれほどストレスは感じなさそうです。

ネットで調べたらDSのDSステーションみたいなのがPSPにもあるということなので行ってみたのですが、なんのことはなく、ソフトが入ったPSPが「ステーション」に縛り付けてあってアドホックモードで電源が入っているだけでした。DSステーション対抗の苦肉の策なのでしょうか。ちょっとかわいそうになりました。

PSPだけあって、いろんな穴(メモリースティック入れたりUSBさしたり)があるのでいろいろに使えそうなのは面白そうです。

しかし、こうしてDSとPSPを両方手にして、DSの完全勝利の現状で比べて見ると、つくづくDSって携帯ゲーム機に求められる事柄を理解した、うまい作りだなぁと思わされます。

電車でゲームやってて降りる駅に近づいたらパタンとフタをしめればそこで停止、続きはまた後で。これはゲームボーイアドバンスSPが、フタをしめてもバックライトすら消えなかったことからの正常進化だと思います。
穴もほとんど無くて小さいし。
傷のつきやすそうな画面もフタを閉じれば保護できるし。

PSPはDSに対して楽勝で高性能な訳で、携帯ゲーム機という土俵で高性能さが勝負の分かれ目になるような市場をつけば、PSPも息を吹き返すのかもしれません。どんな市場なのかさっぱりわかりませんが。

ただ、DSやWiiが開拓した、これまでゲームをやっていなかった人たち市場のおこぼれをいただくことはできると思います。本体が1万円くらいになったらロケフリだったりインターネットブラウザも標準で入ってたりいろいろできるみたいだし買ってみようか、と思う人はうちも含めて結構いると思います←ソニーがそんなんでいいとは思わないとは思いますケド。


最新の画像もっと見る