ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

新型PSP… NGP 追記

2011-01-28 03:38:31 | ゲーム

 寝ぼけて書いたら中身が何もなかったので改めて加筆修正します。

 携帯ゲームが流行る理由はいろいろあると思いますが、本来の意味で携帯したい理由というのは、ポケモンハンのように人間が集まるため、ということだと思います。
 次に、本体の電源を入れるだけでゲームが始められるという手軽さコンパクトさ(テレビゲームのようにテレビを専有しない、というのは今の核家族員社会ではあまり関係ないかな?)。

 …娯楽が多すぎるので、テレビの前で正座してゲームの電源を入れて数時間どっぷりやる、というのが疲れるというのは、きっと僕だけではなく世間全体としてそんな感じなのではないかと思います。それなので、さっと空いた5分とか10分の時間でさっと立ち上げてさっとやってさっとやめることができる携帯ゲームは適しているのではないかと思います。
 実際は、やり始めたら10分では終われないんでしょうけど(笑、始める気になるのが大事。

 まぁそんなわけで、携帯ゲームでもちゃんとしたスペックが必要なわけです。3DSはスペックもあげて来ましたが「飛び出るらしいよ」という面白さでもう一度ライトユーザーをかっさらおうとしています。しかしこの不景気の世で「飛び出す」だけで25,000円もするものに新たなライトユーザーが食いつくか?、既存ライトユーザーが買い増し買い替えをするか?
 で、どうだかねぇと思うのです。もっともそこら中で予約即終了になってはいますが。

 3Dを生かしたゲーム。これまで、グラス有3Dのゲームはいくつも出てきましたが、ゲーム性に直接的にかかわるような3D要素はついぞ発明されず、見た感じすごーい、くらいで終わっていました。今の世でさすが3Dとうならされるような発明があるかどうかがカギだと思います。そんなの全然想像もつかないのですが、頭の良い人が何を思いつくかわからないので楽しみに待っています。レースゲームなんかで飛び出しているような感じが出ていればそれだけで良いんでしょうか。良いのかなー。

 いっぽうNGPの方はPS3のゲームの移植が簡単という言葉を「スペックがPS3なみ」とすり替えると、いまどきのスマートフォンくらいのことは楽勝でできそうです。3G通信できるなら音声通話もどうにでもなるわけなのでソニーとキャリアがその気になればスマートフォンになるはず。で、スマートフォンになるのかどうか、あと、NGPが出るまでに世のスマートフォンに対するとらえ方がどうなっているかというところがミソだと思います。

 

 僕としては、普通のゲームってもうオワコン(終わったコンテンツ)です。だからDSの路線はちょちょっとやってみようかという気になるので良かったのですが、数千円のソフトを買ってやるほどのありがたみは無く、人がやってるのをちょっと借りてやってみる、くらいです。というわけで3DSは誰かが買ったらちょっと見せてもらえば満足。

 NGPは非常にスマートフォン的です。スマートフォンとして売りだすなら勝利確定のような気もしますが、子どもに買い与える的なところでは障害になるので3G回線の使用は限定的なものというか、iPhoneではなくAndroidでもない何か、になるのではないかと思います。このへん、料金体系がどうなるのやらさっぱり見当つきません。「おぉ」ということになれば爆発的に売れるのでは。

 どっちにしても、もうあの携帯ゲームの画面の大きさでは目がやられてしまうので僕にはできないのです(笑。テレビにつながる機能はつけておいてくださいね

 

 

 



最新の画像もっと見る