goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

Eee Pad TF101 Transformer 日本の紹介ページ

2011-06-22 23:54:50 | UFOキャッチャー

 ASUS日本に紹介ページができていました。グローバルページの日本語焼き直しみたいな感じです。
 もしかしたらAndroid3.1で発売されるのでは?と期待していましたが、3.0で発売と明記されてしまいました。残念。

 Acerからも低価格タブレットが出てきてAndroid10.1インチTegra2タブレットは混戦模様。世間一般って、やっぱりブランド力がすべてなところがあります。iPodとそれ以外の戦いは、結局ブランドが確立していた「ウォークマン」しかパッとしませんでした。
 auがTVで連呼した「Andoid au」は良いやり方でした。極端なこと言うと携帯ショップのドコモの棚の前で「Android au欲しいんですけど」と言っている人がいたし(笑。
 また、ソニエリの「Xperia」もかなりの浸透度合い。

 で、やっぱりiPadとiPodがブランドとして確立していて、格好良いんですよね。Androidでもほとんど同じことはできるのに。戦隊モノで言うと、iPodがレッドでAndoirdはグリーンとかブルーとか、みたいな。違うか。

 というわけで、今のところAndroidのタブレットで名前売れてるのはGALAXYくらいか。型番じゃダメなのです。ブランド名なのです。
 「Transformer」はちょっと恥ずかしいです。それなので拡大解釈で「Eee Pad」を冠しているのかなー。でも「Eee」ってあんまりかっこいくない(笑。

 


「民放の19時台視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声

2011-06-18 23:55:18 | UFOキャッチャー

「民放の19時台視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーの「ツイッター」に「当然」の声

だそうです。ゴールデンタイムというのが名ばかりになってしまっているんですね。うちもゴールデンタイムに見たい番組が無くて録画番組やiVDRに入れてある某アニメ類を見ることが増えてきました。

 テレ朝のPさんが見ているわけはないですが、参考までに僕がtorneに登録している録画スケジュールを、一言コメントとともに包み隠さず書いてみます。

月曜<22:50>NHK:リトル・チャロ … 録ってほったらかし
月曜<23:15>朝日:雑学王 … 爆笑問題はあまり好きではないんだけどボキャブラ世代のアットホームな感じが安心感
火曜<23:50>TBS:あらびき団 … ながら見するのにちょうど良い感じ
水曜<20:00>朝日:そうだったのか!学べるニュース … 池上さんでなくなって幅は広くなったけど少し寂しい
水曜<23:15>朝日:シルシルミシル …  ながら見するのにちょうど良い感じ
木曜<1:50>東京:バナナマンの神アプリ@ … アプリにうといので毎週録画にしたけど特にアプリ見つからず
木曜<23:15>朝日:アメトーーク! … 業界視聴率No1!!
木曜<23:50>TBS:さまぁ~ずのヤリタ☆ガ~リ~ …さまぁ~ずなので。低予算丸出し。じれったいので2週またぎにしてほしくないけど仕方ないんだろうなぁ。
土曜<23:30>フジ:潜入リアルスコープ … 録ってるはずなのに見ている記憶が無い
日曜<00:58>TBS:COUNT DOWN TV … カラオケ行って困らないように。でもこんな切れ端聞いても覚えられない(笑
日曜<1:00>NHK:オンバト+ … 録ってほったらかし
日曜<1:25>朝日:さまぁ~ず×さまぁ~ず …さまぁ~ずなので
日曜<1:55>朝日:ブラマヨとゆかいな仲間たち … ブラマヨなので
日曜<2:55>朝日:333 … 低予算丸出しだけど若手の勢いを見守りたくなる。パンサーの向井がヘキサゴンに出るようになって嬉しい(笑
日曜<19:00>東京:モヤモヤさま~ず2 …さまぁ~ずなので
日曜<19:58>朝日:大改造ビフォーアフター … 録画して見るほどでは無いんだけど見逃したくない
日曜<22:56>日本:ガキの使いやあらへんで … 録って見ずに消す感じ
 一部時間が重複しているのはWoooを併用しています。

 こうしてみるとテレ朝率高っ(笑。

 というわけで、ゴールデンタイムの番組は見たいと思うのがほとんど無くて見たこと無いからどこが悪いとかは言えないのですが、面白ければ見るしというか面白い番組を見たいんだぜ。


Eee Pad Transformer TF101 お届け予定日キター

2011-06-16 00:43:57 | UFOキャッチャー

「お届け予定日: 2011/6/26 - 2011/6/28」

ASUSからの初回出荷分を確保してもらえた模様。楽しみでござんす。

あと、先日、USB噴水により水没したハードディスクの交換品が触れないくらい熱くて困っています。先日買って捨てたUSBクーラー付きキーボードに付いていたファン取っとけば良かったなぁ>_<。


キング カズ

2011-03-31 00:01:51 | UFOキャッチャー

ニュースサイトで見たのですが、「生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として」というメッセージを読みました。
変な言い方ですが、もっとウケの良い表現にできるのにというところがいくつかあるところが逆に、出てきたものを文章にしただけでこれだけのメッセージになってしまう人なんだなと思いました。

2ちゃん風に言うとカズ△になるんでしょうけど、形容する言葉が僕のボキャブラリーにはありません。

僕は なにびと なんだろうと考え、そしてこれからの生き方を教えてもらった気がします。


UFOキャッチャー地元調査→そつぎょう!!

2010-11-21 00:28:26 | UFOキャッチャー

 調査したところ、車でさっと行けるところにゲームセンターを発見したので行ってきました。セガワールドです。

 で、行ってみました。ひと通り見てみたのですが、あまり取れる感じのしない設定ばかり。それでうろうろしていると店員が「明日から何日間だか全台100円になるので是非来て下さい」とのこと。じゃあ今日やらないっての(笑。

 特にほしい景品も無かったのですがせっかく来たしということで、取れなさそうで普段やらないようなものをいくつかやってみました。見たことも無いようなアニメのフィギュアがありました。横穴が開いているのですがUFOは回転せず、箱は斜めに置いてあるため両側の横穴にツメは入れられません。
 シューターは右にあります。左のツメをギリギリに落としてアームが閉じる力を利用して少しずつ動かしていけば良いのかと思ったのですが…。ツメが穴に入ってもスカッとナメるだけです。わからん。

 何度かやってみたところ、右のツメは良い感じに入り込んで景品が大きく動きます。それで観察していると、どうも右手のいわゆるアームの力が強いような感じがします。それでツメの写真を撮ってきたのですが何もわかりませんね。左手と右手のアームの強さが違うことがある、かもしれない、という研究結果です。景品が欲しかったらもっとムキになっていたと思いますが何しろ見たことも無いアニメなので結構な貯金をしましたがあきらめました。

 そう言えば、以前に結局通販で買ってしまったけいおん!の組立式フィギュアが、組立済で箱を変えて新しい景品として出ていました。写真の左下のシューターまで運べというのです。全体にこういう辛い設定が多い店です。これは一回200円だったので明日なら100円と思ったらやる気起きず(笑。

 その他棒リングみたいなのの景品が大きくて景品取り出し口のドアをバンバン叩くと景品に当たる台があったのでもしかしたら落ちないかなーと思ったのですがダメでした。結局1500円使って何も取れず。

 あまりにも取れなかったのでお気に入りのタイトーのお店に移動しました。が、土曜だというのに設定中(できません)の台が3~4台あってやる気が感じられません。恒例のブラックサンダーももう無くなってしまっていました。橋渡しの台もいくつかやってみたのですが動きはするもののどうもイメージがわきません。あまりにも取れないわからないでお金がコインの感覚になってしまい、気づいたら2000円使ってしまっていました。
 そのなかで、僕がペラリングで引っ張って途中まで動かしたけど途中で動かなくなってあきらめたのを他の人が1回くらいで取ってしまい愕然としてしまいました。見ていなかったのですが、自分で以前に偉そうに書いた、毎回考えてやり方を変える、ということで、ペラリングとペラリングの反対でつかんだんだ、と気づきました。ずいぶん高くつきましたがひとつ勉強になりました。

 でも、こんなに散財してなんにも取れないとやっぱり自己嫌悪です。UFOキャッチャーは卒業です。


IS01 Androidバージョンアップしない説 2.1とか2.2とか

2010-11-19 22:00:00 | UFOキャッチャー

 auの中の人のツイートで「物理的に」と言っていたのが、本当に内部的な話なのかと思ったのですが、どうやら物理的に人手が足りないからバージョンアップできない、という読み方の方があっているような感じの記事がありました。http://getnews.jp/archives/85541

 この記事に書いてありましたが、いまTVCMをガンガンやっているIS03が「Android au 第一弾」なんだそうです。IS01は黒歴史。言うなればHT-03Aみたいな。ただ、職場のHT-03AユーザーはAndroid2.2を入れて苦労しながらとても楽しそうに使っているのです。ウラヤマシス。

 IS01は市場実験みたいなところがあったと思うし、シャープ的に全力でサポートしなければならないほどは売れていないと思うし、au的にパケット代の稼ぎ頭になるほどはネット接続されていない(SIMカード抜いて運用している人が多い気配)と思うし、営利団体として切り捨ての判断はやむなしとは思います。

 IS03は事前購入宣言が17万件にもなるそうで、そのうち何人が買うかは疑問ですがそれでもauのスマートフォンを待っていたかなりの数の普通の人が買うとは思うので、それなりのサポートはしてもらえるものとは思います。
 でも、今回のIS01の件で、いくらAndroidと銘打っていてもガラケー機能を入れすぎると後で相手してもらえなくなる可能性が高い、という判断をするしかありません。しかもIS03はガラケー機能というかオサイフケータイ機能が発売には間に合わず後追いサポートになっています。オサイフケータイのサポートが五月雨式になる理由はよくわかりませんが、IS03が発売されてこなれてくれないと、そこそこ先を見た安心感をもって買うことができなくなってしまいました。

 結局のところは、スマートフォン商戦で完全に出遅れた状態を、IS01を出してやる気を見せて、IS03を早めに発表することでなんとかつなごうとしていただけ、と言えます。

 総務省のクソ指導のせいで携帯は2年間使い続けなければならないのです。それなりのサポートはしてもらわないと困ります。
 たぶん、これが昔みたいに1年もたてば買い換えられるような状態であれば気の持ちようもだいぶ変わってくるのですが。

 使えない機能が出たってプリインストールアプリが動かなくなったって場合によっては縦画面でないと動かなくなったっていいから、とにかくroot取る方法だけ開放してよ!!っていうのが、僕を含む一握りの人たちの希望なのですが、総務省管轄の機器をメーカー公式で無法地帯にすることはやっぱりNGなんでしょうかね。何かのマイナーアップデートに紛れ込ませてrootをとりやすくしてくれればきっと今の騒ぎも落ち着くのではないかと思います。

 よろしくau。誠意って何かね。
 


UFOキャッチャー 【橋渡し】

2010-11-18 22:00:00 | UFOキャッチャー

 UFOキャッチャーカテゴリーを作りました。過去記事もおいおい選別していきます。

 いろいろ、文章だけで説明するとつらいので写真で書いていくシリーズです。今回は「橋渡し」について。写真はアクリル板2枚の間に落とせば良いパターンですが、ツッパリ棒2本になっているパターンもあります(布的なものはツッパリ棒パターンが多い気が)。

 ぱっと見ると、あっちかこっちを持ち上げてストンと落とせば落ちるように思えてしまうのですが、三平方の定理的に、斜めに入ってがっつり安定してしまいます。さらに景品が縦にも横にもツイスト状に斜めになることを「座礁」というそうで、そうなったら店員さんを呼んで初期値にしてもらうしか無いようです(僕はそこまでやったことはありません)。
 橋渡しの最大のいやらしいところは、プレイのたびに景品が大きく動くので、なんとなく景品ゲットに近付いているような誤解をしてしまうところです。実際はただ持ち上げて落としているだけです。以前の書き込みで、「毎回ソレを初期状態として考える」、と書いているのはそこらへんです。

 以前にペダル式ゴミ箱を取ろうとかなり散財したのですが、斜めの状態から動かせませんでした。ずっと見ていたら取れる人は取れていたのでもしかすると何かしらのコツはあるのかもしれませんが、僕には偶然にしか見えませんでした。ので、以後、やらないことにしました。

 取れない理由ですが、アームが落ちる高さが思ったようにならないというところです。景品がゴミ箱のときは箱が大きすぎて斜めになったときにツメの先がゴミ箱の下側にまで届いてくれなかったので、すくい上げて落とす、というコレを見てイメージする感じができないのです。今思えば写真の景品は景品が大きくてツメが下側に届かないということは無さそうです。が、恐らくUFOそのものがそこまで下りないようになっているのではないかと思います。

 アクリル板式の橋渡しで、本当に間隔がギチギチでさらにはアクリル板の一段下にツッパリ棒が隠れていてそこでも止まるようになっているものがありました。

 というわけで、僕は橋渡しは絶対にやらない、と思っているのですがお店にそういう設定があるということは取れるということなんでしょうか。誰かコツ教えて~。


UFOキャッチャー<効率上がってきたよ MP3playerとROUND1

2010-11-14 00:29:57 | UFOキャッチャー

 買い置きのペプシが無くなってきたので買出しに行く途中にゲームセンターに寄れるな、ということで行ってきました。月替わりのけいおん!メイドverフィギュアの新しいのが入っていないかなという偵察を兼ねて。

 タイトーのお店。新しいけいおんフィギュアは入っていませんでした。一通り見回してみたのですが、取れそうな景品があまりありません。それで前から気になっていたMP3プレイヤーを狙ってみました。

 「撮影禁止」と書いてあったこともあり写真撮り忘れてしまいましたが、景品で階段状のステージが作ってありそこに立てかけるように斜めに置いてあり、ペラリングが付いていました。
1手目:リングの穴にツメを入れ損なうという大失態。まぁ、その機械の特性を調べたということで。
2手目:穴にツメは入ったものの引っ張り出せる感じにならず、階段の上に平らに倒れるところまで
3手目:ここで続けて穴を狙って引っ張るのではなく、箱の向こうとこっちをつかんでゲット。
 というわけで、MP3プレイヤーが300円ですよお客さん。microSDカード買わないといけないですけど。で、使い道無いですけど(笑。

 以後長くなるのでここでいったん結論。2手目から3手目の、やり方の切り替えはある意味セオリーなのですが、UFOキャッチャーでは常に「今の位置が初期位置だったらどう取ろうとするか」を毎回考える必要があります。詳しい答えは後ほど。

 その後、前回とっておいしかったブラックサンダーをまた300円かかってゲット。慢心からか一手目が空振りでした。一手目のムダをなくすのが課題です。

 

 続けて、この日は以前から行ってみたかったROUND1に初めて行ってみました。台数がたくさんあり景品もいろいろあったのですが…。どうやったら取れるかなーと思ってじろじろ見ていると、

店員が「首のあたりを狙うと良いですよ~」と声をかけてきました。

 そこよりも頭から生えているゴム輪にツメを通すだろうと思ったのですが、店員が言ってるし、と思ってやってみました。予想通り隣に置いてあった景品が干渉して取れません。景品のウサビッチに特に興味も無かったので別の台へ。リラックマのぬいぐるみやワンピースのクッションがシューターの角に置いてあり、押せば落ちるかも的な配置になっているものが多数ありました。が、以前にこのパターンのリラックマに3000円近くつっこんだことがあるので慎重に上から下から観察していました。すると、

 店員が「上から押すと取れますよ~」と声をかけてきました。

 そんなわけありません。上から押せば取れるというのは最後の一撃です。物理法則に基づいて置いてあるモノが、上から押し続けることでいずれ落ちるはずがありません。いや、押し滑らす、みたいな感じができるなら別ですが、だいたいぬいぐるみやクッションはツメがそいつら自体の柔軟性で沈み込んでおしまいなのです。

 というわけで、結論:ラウンドワンの店員はウソを教えます。

 他の台は、よほどのことが無ければやらないと心に誓っている橋渡しや、一定額突っ込まないと取れるようにならない穴刺し機とか、ばかり。せっかく来たのでいろいろやってみたかったのですが、いくら見て回っても取れそうな台がありません。悔し紛れにウサビッチの台に戻ってゴム輪にツメを通したらやっぱり1回でゲット。念のため「押せば取れる」と言われたワンピースのクッション(1回200円)をやってみましたがやっぱり動きません。

 難易度が高いというか取れないようになっている設定ばかりのお店は、僕が行ったラウンドワンに限った話ではありませんし、これは客の見る目だけの問題です。が、店員がウソの取り方を教えるのはさすがにひどすぎます。二度と行きません。
 タイトーも、秋葉原のタイトーは渋すぎてどうしようも無かったりするので、「タイトーはみんな良い」「ラウンドワンはみんなダメ」と言う気は無いです。あくまで僕が行った店は、という話で。

 

 それで、最近UFOキャッチャーの効率が上がってきたというか損失が減ってきたのですが、ポイントは、
(1)取れそうなやつだけやる。
 →事実上絶対に取れない設定もかなりあるものと思え。
(2)一手ごとに「これどうやって取るかな」と考える
 →その後の投資がスゴそうなら断念する。
 です。

 (2)は、(1)のポイントで取れそうと思ったけど思惑と外れていた場合どうするのかを都度考えるという意味です。その後大金を突っ込む可能性を考えれば500円くらいの損ならやめておいた方が得です。大金突っ込んでも取れる保証は無いのです。というわけで皆さん頑張りましょう。