goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

au発スマートフォン2機種

2010-03-31 02:49:58 | IT
 長くスマートフォン氷河期の続いたauですが、一気に血沸き肉踊る状況になりました。ISシリーズ公式サイト

 AndroidとWindowsMobileと同時期に出るということで悩みのタネなのかなーと思っていましたが、IS01(Androidの方)はEM-ONEのような感じの携帯としては巨大、ネットブックとしては極小なシロモノ。通話もBluetoothヘッドセットが前提ということなので、手ぶらで生きている僕が普段使いの携帯の置換えにするにはどうやって持ち運ぶかという難題を解決する必要があります。

 ただし!

 公式サイトに小さく書いてありますが、2台持ちを考慮した、2年間限定でスマートフォン側の基本料とプロバイダ代が無料というキャンペーンをやるそうです。普通の携帯でガンガンメールの契約+いわゆるネットはISシリーズでやる、とすれば、がっつり使って月々7080円+音声通話代ですみます。キャンペーンが無くてもスマートフォン側の追加基本的料金は1095円ということなのでびっくりするほどの値段でもありません。
 とここまで書いて、あれ、だったら今の携帯+iPhoneでも良いんじゃね?という思いも湧いて来ました。要検討。

 IS02(WindowsMobile)の方はiPhoneくらいの大きさのモノのようなので頑張れば持ち運び可能です。が、Cメールが検討中、ezwebのメールは使えないようです。
 E30HTのおかげでezwebのメールが使えなくてもなんとかなる環境は作りましたが着拒の人に個別に登録してもらうのはやっぱり面倒なのでIS01(Androidの方)がezwebを使えるのは魅力。

 E30HTが壊れて修理中で、前の携帯を使っているのですが、携帯の小ささやボタン一発で使いたい機能に到達できる機動性はスマートフォンの方向性とはまったく別物です(iPhoneはメニューの並び替えでボタン一発にできそうな感じ。やっぱりわかってるなぁ)。

 と、なかなか悩ましい2機種が出ようとする中「出たら買う」つもりでしたが、ちょっと冷静に考えてみようと思います。今のところ、どうせ2台持ちになるならIS01(Androidのでかい方)、頑張って1台持ちにするならIS02(WindowsMobileの方)、かな。

休日 バイクのメンテしてペプシネックス買って

2010-03-29 00:40:36 | Weblog
 Dトラッカーのワンウェイクラッチの交換修理をしたとき、バイク屋のおっちゃんから「オイルがひどい有様だったから次はすぐ変えた方が良い」と言われてたのですが、めんどくさかったり天気が悪かったりで放置していました。で、やっとやりました。

 家の前の路地がオイルまみれになってしまいました。ご近所のみなさんすいません。あと、またクラッチが切れづらくなっていたので調整と、ついでにブレーキパッドも交換してみました。
 実は以前からブレーキをかけるたびにゴリゴリ変な違和感があったので、なんとなく、もう無いんだろうなぁとは思っていたのですが…
 目視確認していた方の反対側のパッドが残量ゼロになっておりました。ありゃりゃ。気づいて良かった、のか、もう手遅れ、なのか。
 あとチェーンも張りました。チェーンは「もうこれ以上引けませんよ」というところまで引っ張ってしまいました。だんだん金かかることが増えてきます。そろそろ潮時も視野にいれつつ。


 さて、近所のスーパー(匿名)で今月いっぱいペプシネックスが88円で売っているので、今日行ってきました。売り場の近くにいた、店長代理の名札をつけたおじさんに「箱に入ってるの無いですか?」と聞いたらなんだか頭の悪い対応。「できたら2箱欲しいんですけど」→「在庫見てきます→すいません出ているだけです」→「はーい」というわけで、冷蔵陳列棚にあったのと棚の上に置いてあった計44本を全部をお買い物カゴ2つに詰め込んでレジへ。レジのおばさまが「ワーすごい」と言ってくれました。
 が。
 僕は見ていなかったのですが、妹から報告。「店長代理が苦笑いして舌打ちしてた」
 なんですとー!
 ラベルが変わったばかりでメーカーからもプッシュのある目玉的安売りのはずなので、買い占めするのは迷惑であることは承知しているのですが、我々が帰ってからせいせいと舌打ちすれば良いのにねぇ。
 帰宅後に妹の報告を聞いた母が、明日、「店長への直行便」みたいな投書で店長代理を糾弾すると息巻いていました。

 と、楽しい週末を過ごしました。めでたしめでたし。
 → 

花を植えよう

2010-03-22 00:46:42 | Weblog
私には夢がある。 綺麗な花壇に たくさんの花を植えたい。
長い間の夢だから 私の思い描く世界を表すには、
どんな花を どんな風に間を空けて どんな順に植えれば良いか。いつも思い描いていた。
でも私には、花を植える 花壇が無い。だから いつも思い描いていた。

ある時、領主の使いの者に声をかけられた。
「一緒に花を植えませんか?綺麗に植えられたら領主様が花壇を授けてくれます」
夢を実現できるかもしれない!
私はスコップを手に家の前の道を掘ってならし、夜も寝ずに花を植えた。思い描く世界を表すために花を植えた。
そして 領主と使いの者に見せた。領主が指をさし「この部分いいね」とほめてくれた。
その部分は、私が思い描く世界を 最も凝縮して表しているところだった。私は嬉しかった。
花壇をいただける話にまではならなかったが、領主に私の思いをわかってもらえたこと、そして、
道を掘っただけの花壇でも 自分が思い描いた世界を形にしたことで 私は幸せな気分になれた。

明くる日、使いの者が、私の植えた花々を全部抜いて、まるで違う形に植え変えてしまった。
花々は私が選んだものだけど、そこには私の思い描いている世界は何も無い。
「一緒に」ってこういうことなのだろうか?私は驚いた。このときは、ただ、驚いた。
でも、領主は私の思いをわかってくれている。だから、使いの者がやったことは関係無い。

さらに明くる日。使いの者に花壇が与えられた。私は目を疑った。
私が選んだ花々が、私が植えたのとまるで違う形で、私の夢だった綺麗な花壇に植え替えられようとしていた。
それでも私はなんとか自分の思いを、形が決まってしまった花壇の中に込めようと植え方を夜通し考えて領主に言った。
「この花々は私が選んだものですが私が思うように植えられていません。どうか私の思いの通りにしていただけませんか」
「花壇の形はもう決めてしまったから今更だが、そこまで言うなら」領主は答えた。

使いの者と話をした。「あの並びにはこういう意味があったのです」「そんな考え方は普通ではない」
領主と話をした。「あの部分にはこういう意味があったのです」「なぜそうならそうとわかるようにしていなかったのだ」
「最初にお見せしたときおほめ頂いたのでおわかりだとばかり」「そんな難しい意味を込められても普通の人間にはわからん」
使いの者が領主に言った。「ここ少し空いているからこっちのを持ってきましょうね」
私は驚いた。花壇が花で埋まっていればそれで良いのですか。驚いている私を見て領主は厳しく言った。
「何か言いたいことがあるのか!?」二の句が続かなくなった。

使いの者は私が選んだ花々だけを、領主は「いいね」と言ったその部分だけを気に入っていたのだ。
私の思いをわかってくれていたわけではなかったのだ。ただ綺麗なだけの花壇が欲しかったのだ。

怒り?絶望?動悸の高まりが止まらず、自分の居場所を確かめるために叫びながら手近なものを片っ端から投げ散らした。
綺麗な花壇には未練がある。
でも、私の思い描いていた花壇が、花壇に込めた私の思いが、これ以上壊され汚されていくのをもう見たくない。

使いの者に言った。「領主と話しました。残りの花を植えるのはあなたにお願いします」
使いの者は、気の毒に思ったのかこう言った。
「君が込めた思いも悪くは無いが人の共感を得られない。そこに気を付けると良い」
最初に私が込めた思いをわからなかった人に、私は何を教われば良いのか?さらに使いの者は言った。
「どんな形の花壇にしたら良いか私が教えてあげるから、あなたはその中に植える花を選ぶと良い」
私はいったい何ができない人だと思われているのだろう?この人は私にとって何なのか?

もう怒りも絶望も無い。ただ悲しみだけが襲ってきて、一晩中泣いた。
綺麗な花壇が欲しかった。ずっと欲しかった。大勢の人に見て欲しかった。それが夢だった。
でも、もういい。


私はスコップを手にとって、再び家の前の道を掘り始めた。
綺麗でなくても、自分の思い描いた通りに花を植えられる花壇を作るために。


私には夢がある。
自分の思い通りに花を植えたい。
その思いをわかってくれる人がたとえ少ししかいなくても、その人たちの心を少しだけでも、温かくできたら。

時をかける少女を見てきた(直接は書いてないけどネタバレの危険あり)

2010-03-14 03:48:22 | TV
 見たばっかりなので薄っぺらい感想ですが、今まで見た映画の中で一番面白い映画でした。

 涼宮ハルヒの消失を見に行ったときに予告編を見て、その予告編で気になって、結局見に行ってきました。ちなみにあの頃の原田知世の超ファンなのですよ、という大前提です。

 仲里依紗という子が主役で、テレビを見ないので全然知らなかったのですが、鼻の形が僕好みです(笑。が、どうも嵐の二宮くんと同じ顔に見えて仕方なく、途中からあまり可愛い感じがしなくなってしまいました(^^;。
 印象的な、歩いている姿を後ろから映すシーンがあるのですが、ちゃんと、後ろから映されながら歩くという演技をしていてすごい、と思いました。

 時をかける少女なので過去に遡るのですが、仲里依紗以外の過去時代のキャストの面々がよくも揃えたな!というくらい昭和顔ばかり。仲里依紗はクオーターなんだそうですが、この対比は下手な背景その他の時代考証よりも説得力がありました。

 見終わってから、数々の伏線を「あー」と納得しました。一緒に見に行った人は見ている間にその伏線に気づいて「もしや」と思っていたそうなのですが、僕はまったく先を考えずに見ていたので、伏線が具体化してしまうかもしれない場面が始まったときに驚いて、本当に文字通りぶわっと涙が出てきてしまいました。涙もろくなったのは年のせいかもしれないですが(笑。

 予告編にもあるように、原田知世版時かけのCMでおなじみの「誰?誰なの?」のシーンがあるのですが、そのセリフはありませんでした。ファンとしては入れておいて欲しかったところなのですが、つながり的には音声無しの方が綺麗で、また、あまりにも原田知世版過ぎるので入れなかったんだと思います。が、入れて欲しかった(笑。

 今回、生まれて初めて映画を見るのに遅刻してしまいました。最初の15分くらい見逃してしまったのですが、濃厚な話の運びがあったようで最初追いつくのに精一杯でした。結局、後でネットでストーリーを読んで原作の知識を合成して理解しましたが、残念です。早くテレビでやらないかなー(^^;。

ペプシネックスご乱心

2010-03-07 23:14:25 | Weblog
 PEPSI NEXのパッケージが変わりました。前の方が男らしくて格好良いと思っていたのですが、新しいコカコーラゼロの方がパッケージは格好良かったので、まぁ何か変えるのは良いかもしれないのですが…。

 味も変えやがった(>_<)。

 スーパーで新パッケージのが少し安く売っていたので買ったのですが、一口飲んで「なんだこりゃ」という味になってしまっていました。成分表を見たら保存料とレモン果汁の記載が無くなっていました。
 コカコーラゼロがカロリーゼロ保存料ゼロみたいなことを売り文句にしているので負けてられないということで政治的に調合をいじくるのはしょうがないことだったのかもしれません。レモン果汁も原価低減のために切られたのかもしれません。

 でも、なんだかベタベタに甘いだけになってしまったような気がするのです。

 コカコーラゼロの方は相変わらずちょっとボケた味なので、ポイントプログラムがあるにも関わらずネックスを愛飲していたのですが、先日買ってきた500ml×24本の箱が無くなったら、新ネックスか新ゼロかの二択を迫られることになります。

 どうせならカフェインも抜いてくれてたら迷わずネックスを選ぶんだけどなぁ。

 最近、こんだけカフェインとってるなら別にコーヒーでも紅茶でも良いんじゃないかということで部屋にポットを置いて放課後ティータイムを満喫することが増えてきました。コーラ卒業かな?(笑

家庭内音ゲーの終焉

2010-03-07 11:48:44 | ゲーム
 昨日、WiiMusicをやって確信しました。

 テレビの画面と音が遅れています。

 Wiiのニュースーパーマリオはパワーアップや死んだときの音がリモコンのスピーカーからも出てくるのですが、そういう効果音がいつも少し早く出るので違和感がありました。
 Wii本体とリモコンはBluetooth接続らしく、その通信のタイムラグ的なものがあるから動作を予想して少し早めに音の情報を送った結果こうなっちゃったのかなみたいに考えていました。

 が、WiiMusicをやってまったくリズムがあわないことから、それが要するにテレビの画面と音が遅れているせいなのだということがわかりました。WiiMusicではリモコンからメトロノーム音が出るのですが、これがテレビ画面のリズムとずれているのです。
 テレビから出る音をだいたい聞きながら、メトロノームの音にあわせて操作するという非常に残念なやり方しかできません。

 で、まぁ、テレビがリアルタイムでは無いという話は、話には聞いたことがありましたが、実感として認識した今、非常に複雑な心境です。まず、Wiiでやる初代スーパーマリオがクリアできない理由はやっぱりこのタイムラグが計算されていないシステムなので「画面を見てジャンプしているつもりなのに遅れているから死ぬ」ということなのだと思われます。エミュレータを介している分、遅れが大きいから、かもしれません。
 ニュースーパーマリオは、なんだかんだで全面クリアして今スターコインを集めている状況です。ということはテレビが遅れることを前提に設計された、タイミングに曖昧さを持たせたシステムであれば、まぁ普通にゲームできるということになります。

 で、音ゲー。少なくともWiiMusicは壊滅的でした。以前にゲームキューブでゲームボーイアドバンスプレイヤーみたいなやつを使ってリズム天国をやったらやっぱりタイミングがずれまくってゲームになりませんでした。そんな感じなので、音ゲーはリズム感が命のゲームなはずですが、これを曖昧にしまくらないとゲームとして成立しなくなってしまい、ということはゲームとして成立しなくなってしまったということなのではないかと思うのです。

 やるとすれば。テレビから出る音をWiiに戻してタイムラグをあらかじめ覚えさせてからやるとか?しかし、そうして考えると遅れがあっても普通のゲームは普通にゲームが出来ているってどういうことなのか不思議極まりないです。

引越しまーす

2010-03-06 18:07:04 | Weblog
 光をNTTからKDDIに変えてプロバイダもplalaからauoneに変えたので、ホームページも引っ越します。ブログしか視聴率無さそうですけど(^^;。
 今回の記事の文章が引越し先のリンクになっているのでブックマークし直しよろしくお願いします。

 ブログも引っ越す予定ですが当分やらなさそうなのでそのうち。ニコ動を埋め込めることとアフィリエイトとまではいかなくとも商品写真を載せることくらいは文句を言われないブログが良いなーということで検討しようかなと思い中です


ダジャレ考

2010-03-01 03:01:24 | Weblog
 ダジャレ。辞書で調べた意味はそれこそ駄な洒落なことでしたが、一般的にはある言葉と似た音の別の言葉を言う事、別名オヤジギャグ、だと思われます。
 「猫がねこんだ」とか「電話に出んわ」とか。

 ところで、この「似た音の別の言葉を言う事」って面白いんでしょうか?というか、面白いという間違いを駆逐することによって、世の中がかなり平和になるように思えてきました。

 お笑いの業界でもダジャレは禁じ手的な扱いになっています。「でもそれダジャレだよね」みたいな。
 僕ももう困らせる側になってきましたが、職場の上司が放ったダジャレに何かしらの返しをしないといけない部下の心労たるや。

 しかし一方でタモリの手によって、ボキャブラだとか空耳といったカタチでお笑いのジャンルとして確立はされているとも言えます。ということはやっぱり要するにレベルの問題なのかもしれません。

 と、長くなりましたが、ダジャレを思いついてしまった場合、まずGoogle先生に聞いてみることにしています。
 以前に書いたと思いますが、職場の子から聞いた「スーパー銭湯、数パーセント」については3万7千件の同感の人がいました。
 この記事を書こうと思ったきっかけである「浅田魔王」については、ちょうど2ちゃんねるにスレが立ったらしく今日見たら100万件を突破していました。「氷漬けにしてやろうか」だって。
 「拙者、近くのものを撮るでござる」は4万6千件。

 ただ、件数が多い=同感する人が多い=面白い、なのか、陳腐、なのかがわかりづらいところです。また、文脈や言い方にも左右されるため、ダジャレと一括りにするにはなかなかに難しいようです。

 なんかすごいやる気満々のサイトが。ここに載ってたら「寒い」らしい(笑。