goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

マリオの反応

2010-01-18 01:39:06 | IT
ゲームの操作遅延問題についてというページが、例によってラブフールで紹介されていました。
Wiiのショップチャンネルでファミコンのスーパーマリオを買ってやったのですが、どうしてもクリアできないのです。で、その理由が、ジャンプボタン押しているつもりなのにジャンプしないで穴に落ちて死ぬ、というものです。なんとかだましだまし進めてはみたもののワールド8でつまってしまいます。
で、「とはいうもののやっぱりゲーム腕が劣化したんだろうなぁ」と思っていたのですが、↑のページにあるように具体的にアシストしてもらえると、そうなのかなーと思うのです。
根本的にテレビの画面表示が遅いのかなとも思ったのですが、Newスーパーマリオをやっているとそうしたコントローラ操作と実際の動きとの間で違和感はあまりありません。
ただ、リモコンから出る音がちょっと早めに鳴っているのがとても気になります。気のせい?

ハットリマン面白すぎる。


でもドラム欲しい中。

どうするau

2010-01-10 00:04:15 | IT
 総務省のアレな指令のせいで携帯の売り方が制限されてしまい、前の機種をその滑り込みで買ってしまったためずっと基本料金がauのフルサポートプランSS=1980円でしたが、やっと2年経ち来月シンプルプランに変更できます。

 というわけで機種変更を検討し始めました。

 ソフトバンクがiPhone、ドコモがアンドロイドを出して、対するauはE30HTしかありません。biblioや写真などタッチ操作できる携帯でお茶を濁そうとしていますが、魅力的な機種が全くありません。

 今日auショップに行ったところ、まだハイビジョン録画携帯を売っていたのでこれかなーとも思ったのですが、動画の撮影なんて日常の中でそうそうやることではないし、本当に記録に残したいものがあったらきっと携帯なんかではなくそれなりの録画装置が登場するはずです。

 料金プランについて検討してみようといろいろ調べましたがフクザツカイキで完全に理解しようという気にはなれませんでした。とにかく新シンプルプランにしておけば無難なようです。
 どうせ電話はほとんど使わないので、プランEシンプルというのにするのがよさそうです。780円+315円(EZ WIN)=月額1095円でメールし放題。これはリーズナブル。調べている中でありましたが、機械に魅力が無く、MNPで移動も楽となるとユーザーを縛れるのはメールアドレスしか無い、ということでメールに特化したプランを打ち出してきたのではないか、ということでした。

 で、auカタログを隅々まで見ていたら…フルサポートコースからシンプルコースに変更するにはいろいろ制限があり、僕の場合はその中の「フルサポートやらシンプルやらが始まる前に買った人」に該当し、機種変更をしないことにはコースの変更ができないということです。まじかよ。
 僕が機種変更したあとその機械を親族の誰かが使うようにすれば良いのかな。目先の出費にとらわれて2年シバリで痛い目にあう可能性もあるし、うーん、どうしよ。考え中。

ドラム欲しい中。

E30HT約半年たって感想

2010-01-07 00:57:24 | IT
 「E30HT欲しいなー」と書いてあるブログがあったので、そのコメント欄に書き込みしていたら例によって長くなりすぎて文字数制限をこえたらどうしよう、ということでこちらに書いて、あちらにはそのURLを書くことにしました。

 E30HTはWiFi、Bluetooth、GPSなど、ついている機能が盛りだくさんであることにひかれたのですが、下のような難点があります。

(1)電池がもたない
 せっかくの多機能を生かそうとしても常に電池のもちを気にしてしまう。
 →充電環境を常備して対応
(2)GPSをなかなかキャッチしてくれない
 ネット上で情報探してみたのですが5分くらいは普通にかかってしまうようです。ごくたまーにあっという間につかまえるので何かしらのタイミングによるものなのかもしれません。
 →対処方法無し
(3)処理速度が遅い
 せっかくフルキーボード付きなのにローマ字入力のスピードに付いてきてくれずしょっちゅう字が抜けてしまいます。
 →我慢

 (2)と(3)の例としては、iPhoneとヨーイドンでGoogleMapで現在地を表示させようと競争してみたのですが、iPhoneが地図を表示した時点でE30HTはまだGoogleMapが立ち上がっていないという状況でした。

 あと、EZwebが使えないのが思ったよりも困りました。こちらは携帯として使っているので携帯からメールを送っているわけですが、EZwebのメール差出人偽装・正直にパソコンメールから送信・そのどちらも、拒否される確率が非常に高いです。特にドコモの人。ドコモは「送れませんでした」と帰ってくるのでまだ良いのですが、auは拒否メッセージを返してくれないため僕が待ち合わせをすっぽかしてしまうことになった事件が発生して申し訳ないことをしてしまいました。
 あと、最近はどの飲食店に行ってもQRコードを読み込んで今すぐ会員登録、みたいなのがありますが、まずQRコードリーダーが入っていません。そこをどうにかしても「携帯からアクセスしてください」みたいな感じで拒否されます。情報弱者(笑。

 「まったくもう、世話のやけるやつだなぁ」という手をさしのべる心の広さが無いと使い続けるのは厳しいものと思われます。
 …と、機種変更を考えながら記事を書いております。

Hybrid W-ZERO3 いつの間にかいろいろ発表

2009-12-27 01:39:01 | IT
2008年7月にW61S(CyberShot)を購入(ヤフオク)。
2009年6月にE30HTを購入(白ロム屋)。

 そして2010年1月にHybrid W-ZERO3(以下HyW03)が発売になります。

 E30HTの欠点である「おっそい」「GPSがまったくつかまらない」「フルキー操作」「タッチ操作はほとんどペン要」を、おそらくすべて払拭してくれるものと思われます。
 ちょうどひかりoneに乗り換えたばかりだったりして、しがらみ的にauは持っていないといけなく、HyW03のデメリットは2台持ちが必要になってしまうことです。電話なんてほとんど使わないんですけどね。なんとなく。

 で、どうせ料金高いんだろうなと思っていたのですが、なんと月々MAX5250円。これは安い。それでこんな記事を書くほど急に欲しい気満々になってしまったのですが…3年しばりなのです。これは萎える。

 2台持ちとしばりを心理的に克服できれば買いです。でも、僕がiPhoneを買わないと決めた理由がこの2つであるわけなので、だったらiPhone買っちゃえばいいような気もしますが(笑。

例によってラブフールのピックアップから。バカス(ほめ言葉的な意味で)。

1.5TBハードディスク購入 SAMSUNG HD154UI

2009-12-18 09:03:55 | IT
 ハードディスクを買いにPCデポに行ったところ、HD154UIという1.5TBのがアウトレット品6980円というのがありました。ハードディスクのアウトレットって何よ。店員に聞いたら、相性問題で返品されたもの的なことを言いました。買った時点からスタートするメーカー保証もつくということなので購入しました。

 が、帰宅してパソコンにつないだら500GBと出てきました。パーティション切ってあるのかと思って確認しましたが全体として500GBしか認識されていません。

 古いパソコンに大きな容量のハードディスクをつなぐといろいろ難しいことがあるのかと「1.5TB 500GB 認識」で検索したところ、同じ型番のハードディスクで同じトラブルがたくさん出ていることがわかりました。
 そして、価格comの掲示板にSAMSUNGのホームページにあるハードディスク設定ツールみたいなの(ES-Tool)を使えば認識するという書き込みを発見。記事では起動フロッピーを作るやり方が書いてありましたが、起動CDを作る方法でやって、無事に1.5TBが見えるようになりました。どこか設定を変えないといけないのかと思いいろいろいじくりましたが、ES-Toolを起動してハードディスクを認識させればそれで良いようです。
 2台買って同じパソコンにつないだら片方1.5TB、片方500GBで認識された、という書き込みもあったのでフクザツな諸事情によるもののようです。

 前に買った人は返品交換で認識できたので僕のところにコレが回ってきたものと思われます。いったん誰かが買ったというのはちょっと気持ち悪いですが実働時間ほとんど無いはずなのでなかなか良い買い物でした(^^)。

 来年から、著作物のダウンロードも違法です。

 あと最近、巷ではやりつつあるCM。


プロバイダ(ほぼ)詐欺 KDDIの場合

2009-12-07 01:56:38 | IT
 実家にいたらインターフォンがなり、対応した母から「ネットに関して2つ連絡があるって。聞いてあげて」と言われたので出ていきました。

 聞くと、「KDDIと東電が合体しました。やっとこの辺まで1GBの回線が来ました。住所・氏名・電話番号だけいただければ今よりもネット料金をお安くできます」とのことです。意味がわからないので何度も聞き直しても同じ答え。
 それで「あなたどこの人ですか?」と聞いたらKDDIの身分証明書みたいなのを出しました。
 うちは今、NTT光+plalaです。KDDIがKDDIの回線を早くしただけなのにどうしてうちの料金が安くなるのでしょう?

 もしやと思って聞いてみました。「plalaの最低限の契約は残して回線とプロバイダ引っ越すってこと?」→「そうです」→「そうならそうと言ってよ!」とちょっと怒鳴りました。

 新しい商品の紹介なら、それならそうと言うべきだと思うのですが、最初のセリフからそうと聞き取れるシロウトさんはいないと思うのです。以前にYahoo!BBの勧誘電話を受けたときも同様な言い回しをされたので、僕はYahoo商法と呼んでおります。

 たまたま、以前にauショップでチラシを見て乗り換え自体はいいなと思っていたので、引っ越すことにしましたが、そうでなければ通報するところです。

 いろいろ書類書いたあとに出された名刺を見たら、KDDIの人間ではなくて販売代理店の人でした。詐欺過ぎます。これ、普通のじいさんばあさんが対応したら何が何だかわからないんだろうなーと思います。会話の途中でテレビはどうしてるとかいろいろ聞いてきたのできっとBBテレビ的なものも売り込まれちゃうんだろうし。ちょっとキツメのタイトルをつけておくので検索で引っかかって情報伝播していくことを期待します。

 まぁ、工事費無料でしかるべきキャッシュバックなどももらえたのでよしとします。乗り換えによって、家電から全au電話への通話料が無料になるので料金的にはメリットありそうです。また、いつまで使うかわかりませんがE30HTの標準プロバイダがauoneなのでややこしい設定もしないですむし。
 というわけで、そのうちメールやホームページを引っ越します。ついでにgooブログも引っ越したいなー。

 ↓直リンクですいませんが、先日飲み会で話題になった写真。北海道恐るべし。

スマートフォン再考(Pocket WiFiとかiPhoneとか)

2009-11-11 01:04:32 | IT
 カシオから連絡があり、症状再現できなかったので返します。で、見てみたら僕は「ピントがあったあともピント合わせのモーターが動き続ける」と訴えたのにいつの間にか「ピントが合わない」に変わっており「ピント合いますけど」ということになってしまっていました。めんどくさい(>_<)

 さて、そんなわけで先日秋葉原に行ったときに見たのが、E-MOBILEのポケットWifi
 iPodTouchにGPSさえつけば、持ち運べるWiFiルーター(E30HT)があればiPhoneと同じ風に使えるじゃん!こんないい考えを思いつくのおれだけだぜ!と、コシタンタンと次のiPodにGPSがつくことを待っていたのです。

 が、こんなに大胆に会社ぐるみで僕のいい考えを実行されてしまったら、ソフトバンクが先回りしてしまうことが考えられます。うーん、Appleが強硬にiPodにGPSをつけてくれますように。


 途中で雨が降り出してしまいましたがウィンカーとカウルの交換完了しました。週末雨説が。がんばれ天気。

カシオ神対応(2)

2009-11-09 00:54:14 | IT
 ツーリングレポート遅々として書き中です。

 またまたデジカメを落として壊してしまったので、先日秋葉原に行ってきました。携行品保障の保険に入っているので、修理の見積もりか領収証があればお金がもらえるのです。もう2~3年前に買ったものなので、保険金だけもらって別のを買う説も濃厚ですが。

 行ったのは秋葉原のカシオテクノサービスです。意外と前回行ったときの道を覚えていて迷わず着きました。それで、おりる保険の金額を確認してから修理するかどうか判断するので見積もりだけくださいと言いました。単なる修理受付以外のやり取りはあまり例が無いようでちょっとたどたどしかったのですが、結局デジカメを預けて症状確認した上で見積もりを出します。月曜か火曜に再来店お願いします、ということになりました。

 でも、また来るとなると往復の電車賃だけで800円以上かかってしまうので、だったら送ってもらっても良いなと思い「送ってもらえますか」と聞いたら「わかりました」とのこと。

 その後、書類書きが順調に終わりそうになったので「あれ、配送は着払いな感じですか?」と聞いたら「いえ、修理しない場合は無料ということにしていますので、発払いにするよう言っておきます」とのこと。心底びっくりしましたがお言葉に甘えて「よろしくー」ということで帰ってきました。

 前回の修理のときにすでに心決めていましたが、ここまでされたら次に買うデジカメも絶対カシオです。
 修理に出してかれこれ4回も新品のDSが帰ってきたことがあったりするので、次に買うDSも絶対任天堂です。

 というわけで、サービスセンターの対応は採算度外視でサービスに徹する、のが良いようです。企業って大変。

【E30HT】架空請求71万円【au】

2009-10-18 02:36:47 | IT
 だんだん架空請求の額がすごくなってきました。諸事情で公開停止になってしまったようなのですが、iPhone用の産経新聞購読アプリ用のデータを拝借して購読するアプリを愛用しているせいだと思います。毎日JPEGファイルを500枚くらいダウンロードするのです。

 さらに。

 E30HTの個人的対抗馬であるiPhoneにはできない(と思っていた)ことの中に、パソコンのモデムとして使えるというのがあります。iPhoneにはNetShareというアプリが一時流通していたそうです。SoftBank公式見解でこれを使ってもパケット定額内であるというお墨付きが出ているそうなのですが、アプリは残念ながらAppStoreから削除されてしまったそうです。
 E30HTにはこれをやれるアプリがプリインストールされていますが、定額代が13650円に跳ね上がってしまいます。
 ネット上の禁則事項なので中略しますが、そんなわけで、今試しているのは、パソコン→Bluetooth→E30HT→インターネット、です。さらにサラリーマン的禁則事項なので後略しますが、VPNという技術があります。会議中の内職がしやすくなります。

 と、これは最近始めたのでまだ請求書に反映されていませんが、はたしてどうなるのか、毎月注意深く請求書を見る必要がある暮らしが続きます。

 ・・・と思ってネットをうろうろしていたらアップルのサイトにこんなページが。ソフトバンクがウンと言えばiPhoneはiPod+EMOBILE+電話の機能を持つスーパーガジェットになるのです。
 そんなんなら迷わず引っ越します。

 E30HTが速くてGPSをすぐつかまえてくれれば何にも問題無いのですがー。