goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

UFOキャッチャー ブラックサンダー

2010-11-08 00:11:36 | UFOキャッチャー
 けいおんのメイド服フィギュアの新しいのが出ているかと出撃しましたが後進されていなかったのでうろうろしたのですが、特に欲しいものも無かったので筒型のおかしに挑戦してみました。

1手目:ペラリングが付いていて、高さ止めボタンがあったので、ツメをここにひっかければ良いのかと思いうまく落とせたのですが、ツメはスカッと空を切る。
2手目:ツメをペラリングに通して落とせるところまで落とせば良いのかと思ったのですが、落とし場所間違ってツメは箱のフタの上に乗ってしまいました。が、紙製のためかいい感じにツメがかじりついて箱がグラっとシューターに寄りました。なるほど。
3手目:2手目を参考にツメをフタの上に落としたら無事にゲット。

 やり方わかってれば2手かぁ。と思いましたが深入りするのもアレなので1個取ったところでやめておきました。
 で、食べてみたのですが、おいしい!!若い女性に大ヒットになる理由もうなずけます。

 ちょっとお菓子獲得を研究してみようと思います。箱の大きさに対して中身はスカスカなのでよほど効率的にしないと買った方が安いのですが(笑。

けいおん熱とかUFOキャッチャー熱とか

2010-11-05 22:00:00 | UFOキャッチャー
 「UFOキャッチャーで売る」という受け皿があると、ペットボトルはリサイクルするからいくら飲んでも良し的な心のタガが外れる危険性があるので続々と開梱することにしました。ほとぼりが冷めたら開封品で売りに出すかもしれませんが(笑。
 ところで、フィギュアを「未使用品」と言って売るのは想像が膨らみすぎるので自重汁。なんだ使用済みって。

 で、けいおんですが、先日UFOキャッチャーやらガチャガチャの話をしていて、「もうけいおん熱、冷めちゃったー」と言ったら「冷めちゃったんですか?」と言われて、言われてみて改めて考えました。実際問題、わざわざ車を走らせてけいおんのフィギュアを取りにUFOキャッチャーに行ったりしているわけですし(笑。
 思うにけいおんを継続している人たちの心のより所は毎月発売されるBD/DVDなのだと思います。で、BDは特典のポスターが、より、より所になっているのであろうと。水着になってくるとさすがの僕もモイキーな感じになってきました。

 あれ、何の話でしたっけ。

 そんなわけで、BD発売にあわせて録りためたテレビ放送話を見て、BDが全部出た頃に映画が公開されて、それを見に行ったらおしまい、という感じが程良い距離感のつきあいなのだと思います。あ、ローソンにも行かなきゃ(笑。
 というかですね、けいおんが、とかではなくて消失への臨戦態勢なのですよ。

UFOキャッチャー<けいおん !フィギュア~メイド服ver.1~2琴吹紬

2010-11-01 23:47:13 | UFOキャッチャー

 タイトルの景品の唯の方を取ってしまったのでこりゃいかんとすぐヤフオクに出したのですが、1000円で出したところ買い取り手がありませんでした。1円とかでスタートして注目してもらう必要はあったと思うのですが、前回在庫一掃したときに100円とか300円とかで売れても梱包の手間を考えると割に合わずめんどくさかったので、1000円で買ってくれる人がいたらラッキーと思ったからです。

 というわけで、売れなかったんなら集めるしかありません。で、唯を取ったゲームセンターに行ってきました。

 配置はごく素直。が、唯を取ったときは1回100円だったと思うのですが、1回200円になっていました。確かにあんな2~3回で取れる設定で100円じゃな、あのとき取っちゃえば良かったなと思いながら、500円投入。
 しかし。今まで見たどのUFOキャッチャーよりもアームが弱々でペラリングをスカッと空振りしました。箱はまったく動きません。こんなの取れる訳無いじゃん!200円しか入れてなければ立ち去るところですが500円入れてしまってます。うーん。

 観察したところ、唯を取った時よりも景品がシューター寄りに置かれていました。また、フタの隙間は埋められていません。ということはこれはフタの隙間にツメを突っ込んで取れ、というお店からのメッセージです(唯のときはアームを開いてもツメがフタの隙間に届かないところが初期状態だった)。

 時間内自由移動可+高さ停止ボタン付きのタイプなので、慎重に場所を合わせて降下開始、フタの隙間のやや下になってしまいましたが止めて注目。うまくはさまって持ち上がりました。おれスゲー(笑。しかし、重心はちょうどテープ留めされているあたりなので、途中で落ちてしまいました。でも、これなら行ける。
 もう一度、できるだけテープよりのところにツメが入るようにUFOを落としたところまた持ち上がり…無事ゲットできました(^^)500円3回で3回で取れたのはとても気分良いです。
 時間内自由移動可でなくてボタンを離したら一発確定式だったらもっと手数かかったと思います。

 というわけで、結構良い感じに取れてしまったのです。普通に書いていますが、フタの隙間を狙ってツメを入れて取る、なんて初めてやって初めてできたのでとても嬉しいのです。
 これまで、設定などを文章で説明しようとしていましたが無理があるので前回から方向転換した新生ソノターネットでは写真を使ってより実践的なUFOキャッチャー報告をしていきたいと思います。あれ、UFOキャッチャー卒業したような?進学、ということでひとつ。


 でもこれ、狙い通り取れたのは良いけど取れた景品、集めてもしょうがないし、どうしたもんやら考えあぐねています(笑。


けいおん!メイド服ver.の唯を取っちゃったよ

2010-10-25 12:37:45 | UFOキャッチャー
 会社帰りが遅くなってもやっている小売店併設のUFOキャッチャーコーナーで、メイド服バージョンのけいおんのフィギュアが出ていました。
 もうUFOキャッチャーはそつぎょう!!したので、念のためやってみましたが、糞設定でまったく取れません。L字のステージに景品が斜めに置いてあるのですが、「押し」で景品はダイナミックに揺れるもののそれでおしまい、周りはすべり止めだらけでまぐれ的な大きな動きも期待できないというパターン。わかってはいたのに気になる景品だとやってしまうこの弱いココロ。近所のゲームセンターもほとんどこの糞設定のため行ってもスルーです。
 その後上記のコーナーで何度か行ってもスルーしていたのですが、スーパーボールにバランス棒で引っかかっているパターンになっていたので、もうUFOキャッチャーはそつぎょう!!したので試しにやってみたのですが、これもアームが引っかかるとぐいんと角度は変わるものの落ちることは無い動き。ツメをバランス棒のちょうど横に落とせばアームが閉じる力で弾かれて少しずつずれていく、のかもしれませんが、そんなのできるわけありません。というわけで以後スルー。

 で、今日たまたま出かけた先のゲームセンターで見てみたら、ペラリングが貼りつけてあってシューター(落し口)に壁も無い台がありました。これは!と思い、もうUFOキャッチャーはそつぎょう!!したので一応やってみました。フタの部分がテープでぎちぎちに止めてなかったのでフタの隙間にツメを入れてみようとしたのですがUFOがそこまで動かない(笑。時間内はいくらでも動かすことができる台だったのにそのままアームを落としてしまい、景品ほとんど動かず。
 2回目、正攻法でペラリングに普通にひっかけてみたところ、結構な移動量でした。これなら取れる!と思ってしまったのでした。

 あーぁ。

 途中で、フタの隙間にツメを刺そうとしたり、手前だけでなく奥側も移動させようとしたりと気の迷いが生じた分はムダ手になってしまいましたが、上記のコーナーでさんざん散財した分より少ない額で無事にゲットできました。このフィギュアの場合は重心が奥側にあり、そちらを引っ張ってもあまり動かないので、そういう時は動く方をどんどん動かしていけば良いようです(景品が置かれている位置などにもよると思いますが)。

 というわけで、やっぱりUFOキャッチャーで景品を取る最大のコツは「取れる台を探す!!」です。取れた方の店は、その前に店内ワンピース一色だった時には渋々の設定の台ばかりだったのですが、お客さんの入り方などを見て設定をきつくしたり緩めたりしているんでしょうね。そう考えると平日に行くやつなんてUFOキャッチャージャンキーだけなんだから設定は渋いに決まってますね。行くのは休日が良いのかな。

 しかし、UFOキャッチャーってひとつのことをわかるためにかかる出費が大きすぎます。
 あ、UFOキャッチャーはもうそつぎょう!!したので、今回やったのはあくまでもUFOキャッチャー的な何か、です。


さすがゼンラー。

萌え景品の聖地 秋葉原でUFOキャッチャーやってきたよ

2010-07-30 02:31:54 | UFOキャッチャー

 デジカメが壊れたのでまた秋葉原のカシオサービスステーションに持って行きました。
 秋葉原は萌え系UFOキャッチャーの聖地でもあるので最終決戦を挑んできました。唯を取って以来、UFOキャッチャーを見るととりつかれたようにやってしまいもうかれこれ1~2万円の散財です。それもこれもあずにゃんフィギュアの不足感から来るもの。一気に勝負をかけてゲットできればきっと立ち直れるはず。

 最初に入ったお店では穴に棒を通すタイプの機械がたくさんありました。やればできるはずだし、なれた人がいたら景品総ざらいのはずなのになぜこればっかりなのか??と疑問に思いながら1000円くらいやってみましたが全くとれません。家に帰って調べてみたら、お店で設定した金額まで投入されるまでは移動ボタンを離しても穴からずれたところで止まるようにできているらしいです。やっぱり。

 デジカメを修理に出してからタイトーのお店に行ってみました。が、景品の置き方がえげつないというか、ずらし作業を繰り返したら取れますよというものばかり。やる気も起きずセガのお店に。セガのお店はいろいろアップされている動画でもよく出てくる事や、一時期やっていたテレビCMで景品の置き直ししてくれる的なこともやっており、なんとなく良い印象です。UFOキャッチャーにはまってから初入店でしたケド。

 中央通り沿いに2軒あって、警察から遠い方の店でなんかミクの抽選イベントをやっていました。何かを持って行くと福引ができたようなのですが、あろうことかミクのコスプレをした人が立っていました。気の毒で目を合わすことができませんでした。不要(笑。この店で何かをいくらかやってみたのですがまた取れず。
 失意の中、警察に近い方のお店へ。入り口近くにあったリラックマのお弁当ケースが一撃で取れそうだなーと思ったので財布に残っていた100円を投入。あっさりゲット。要らないものは手に入る。やはり欲が人を狂わせるのか。

 店内に入り見回したところ、プレミアムフィギュアのあずにゃんを発見。箱に横穴(以下「横穴」)が開けてある本当のUFOキャッチャータイプです。しかしすでに街中でとりまくられているようでなかなか台が空きません。そうこうしているうちにどんどこあずにゃんが取られて行ってしまいます。

 取り尽くされて店員さんが補充している間にうろついていると突っ張り棒に輪っかタイプの台にエンドレスエイトのみくるがあったので400円投入しましたがやっぱり取れる気配無し。
 補充が終わったところであずにゃん台に女の人が挑戦。箱を倒して落し口の壁のところに乗って斜めになっている状態。横穴にアームを入れようと計1000円くらい投入して取れず撤退。これはチャンス。なのですが、気が弱そうな高校生くらいの男の子がずいっと登場してチャレンジ。なんかかなり切羽詰った表情をしていたので少し心の中で応援してしまいました(^^;。こちらも悩み悩み1000円くらい投入していましたが横穴にアームを入れることができず金銭的躊躇のため撤退。この男の子は最後まで出てくるので覚えておいてください(笑。
 僕もやりたかったのですが、観光に来ていたらしき中国人家族らしき3人組の男の子がお父さんからお金をもらいなにやらコツ的なものを教わってやりはじめました。3回目くらいの挑戦で横穴にアームがささり無事ゲット。その後記念撮影を始めました。早くどけ(笑。さっきの高校生が泣きそうな顔をしていました。そんなにあずにゃんが欲しいのか。おれもだよ(笑。
 結局その3人組親子はその後その隣にあった台で唯も2~3回でゲットしてあずにゃんと唯を抱えて再度の記念撮影をしていました。早くどけ(笑。

 台の中は落し口の向こうに平らに横たわっている箱があるのみになってしまいました。500円やってみましたが真横になってしまうとアームが片方は横穴にささってももう片方が箱を抱えるところまで届かないので取れませんでした。泣きそうな高校生はどうやら新しく景品が置かれるのを待っている様子。しかしここは年の功で店員さんを呼びに行こうとしたのですが…その前に両替。二人以上のときは相方に見張っててもらえば良いのですが、いいところまで行って財源が尽きて両替に行っている間に他の人にとられたら目も当てられません。
 で、店員さんに落し口の向こうと横に箱を立ててもらっていざスタート。一回目で倒してしまいましたが落し口の壁に乗って斜めになっているので横穴にアームを入れられれば取れそうです。しかし最初の500円(200円1回、500円3回)ではアームが横穴に入らず&入ったけどすっぽ抜け。次の500円の2回目でアームががっつり穴に入り、とうとうあずにゃんフィギュアゲットしました!!余った1回で落とし穴の向こうの箱も狙ってみましたがすっぽ抜けで終わりました。
 この時点では舞い上がっていて高校生くんのことは気にしていられません。約1ヶ月にわたってUFOキャッチャーはいじん!!と化していましたがこれで無事にそつぎょう!!

 しかしUFOキャッチャーで景品取った話をこんなに長々書いている記事もあまりなさそうです(^^;

 何事も予習復習事前調査イメージトレーニングが必要です。箱に横穴が開いているタイプのちゃんとしたUFOキャッチャーは今回はじめてやってみましたがニコ動で繰り返し動画を見たのと実地でも他の人がやっているのを何度も見て学習しました。
 また、事前に充分な100円玉を用意するというのもどこかのホームページに書いてあって知識としてありました。
 あとは実際やってみるべし。去年くらいまではUFOキャッチャーなんて金の無駄と思って見向きもしなかったのですがしきたりがわかると面白いです。取れるジャンルを少しずつ増やしていきたいです。
 

 で、記念撮影。
 左から、僕をUFOキャッチャーにはまらせた唯、本日のしゅうかく!!の梓、腹いせで取ったアスカなんとかさん、です。
 あ、UFOキャッチャー廃人からは卒業したけど、アニメフィギュアコレクターに両足突っ込んでしまっている(笑。