#Mikulus 「ハイチーズ」で写真撮るときに撮影タイミングが分かりやすくなってる。あと写真の保存場所が変わったのね(ピクチャ内のMikulusフォルダ)。眼鏡が予想以上に造形細かくて驚いた。 pic.twitter.com/jaoy1cMyYf
— しめじ (@ctake_shimez) 2016年11月12日 - 10:29
カワイイはつくれる
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 10:25
未来もつくれる
GOROman
@GOROman AIによって知能を持ったイルカによる侵略の可能性があります pic.twitter.com/zdG05FLIyb
— ボンクラーズ総長 (@compon) 2016年11月12日 - 10:28
#mikulus US版 こんな感じか?? pic.twitter.com/dfQjCZhBKU
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 10:16
未来を予測する最善の方法は自らそれを創り出すことである。
— i.am.toshi.extreme (@toshinorinori) 2016年11月5日 - 14:58
アランケイ
登りはじめはものすごく大きくてビックリしました。今宵は月が綺麗だニャー pic.twitter.com/P9alt9a730
— やまばと (@yamabatoo) 2016年11月12日 - 16:37
プラモ改造界隈への超音波カッター普及も、もっと啓蒙していくべきではないか。ホットナイフと違って引火発火の根本リスクが少ない。ホットナイフは刃をプラ溶融温度にするためにヒーター本体はずっと高温になっている #TDW
— 早稲田治慶@安全Fab十勇士 (@waseda_fablab) 2016年11月12日 - 12:50
お仕事だん。今日は授業が終わってから打ち合わせ3連荘でした。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月12日 - 18:34
『Rez Infinite』PS4 Pro対応の詳細が公開。通常モードの4K対応のほか、VRモードも高画質化し、Area Xもより美しく famitsu.com/news/201611/08… pic.twitter.com/dSecYKIaWD
— ファミ通.com (@famitsu) 2016年11月8日 - 00:00
VRゲーム『Rez Infinite』アートディレクター 石原孝士氏「ペンタブレットによって『アナログとデジタルを融合したアート』がつくり出されたことに気がつきました。
— 株式会社ワコム (@wacom_info_jp) 2016年11月11日 - 17:00
bit.ly/2eTPJRK
これ、mikulusでも既に物理的なセカンドモニタ要らないんじゃないか… qiita.com/shiftsphere/it… #mikulus
— トラキア (@smookie_jet) 2016年11月12日 - 17:54
55円でダミープラグを作ってVirtualDesktopのデスクトップを広げた話 by @shiftsphere on @Qiita qiita.com/shiftsphere/it…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月12日 - 18:40
さらば、物理モニタ!VRで拡張し放題に。(^_^)
Rez: Infinite AreaXをPS4Proでやるために頑張る @MuRo_CG 君 pic.twitter.com/ckBGXEXzJy
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 18:16
ちょっとちょっとぉー!奥さん!!
— くまじゃなくてぐるくん (@gurukun237) 2016年11月12日 - 15:46
和牛の祭典ですって!!
神絵師・神原型師になるためには行くっきゃないんじゃないのぉーー?? pic.twitter.com/7yJBb7ld1J
6つ目!…し、縞パン!縞パンを!縞パンをいただきました!え、あ、え?うう?むむむ???あ、ありがとうございます?大切にします?(新品のようです) pic.twitter.com/n25dfHPRow
— おかず(カントーのすがた) (@pafuhana1213) 2016年11月12日 - 12:00
uDesktopDuplication v1.2.8 をリリースしました:
— 凹 (@hecomi) 2016年11月12日 - 16:34
- ドラッグ時にカーソルが左上にスティックするバグを修正
- モニタ複製時に正常に動作しないバグを修正
github.com/hecomi/uDeskto…
@Somnium @Qiita 帰ったら環境別モニタ増設フローチャートでも描こうかと思いつきました。
— にくきう🐾📚 (@shiftsphere) 2016年11月12日 - 18:41
@shiftsphere @Qiita これはいい手ですね。私も1060導入後に試してみます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月12日 - 18:45
#mikulus pic.twitter.com/TolcGMDABX
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 18:43
VR体験は周りから見られて、初めて新たな自分を見つけることが出来る
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年11月12日 - 16:52
しかしVR付けてる人本人は全く周りの様子見えないけどさ、VRカノジョやってるぱんちくんを周りの人めっちゃ見てて笑った
— ラット天 (@ratten_nezumi) 2016年11月12日 - 16:49
Unity 2 Advent Calendar 2016 #Qiita qiita.com/advent-calenda…
— わっふるめーかー@デジゲー博 (@waffle_maker) 2016年11月12日 - 16:47
ミクさんとuplink cloudの映画『聖なる呼吸:ヨガのルーツに出会う旅』を見ている。この組み合わせいいね。映画館に行かなくていいやと思える。
— しん (@zinziroge) 2016年11月12日 - 16:01
#mikulus pic.twitter.com/0MFnqZfQRK
眼鏡をかけて読書してるふり。 #mikulus pic.twitter.com/MXqgYIVNk3
— yosuke tanaka (@yosuke__) 2016年11月12日 - 16:14
バーチャルな世界でバーチャルなデスクトップ上のUnityエディタを操作をするとバーチャルな世界にリアルタイムに反映されて、しかもそれで世界を創ってる。何を言ってるのかわからねーかも知れないが、言ってるおれもよく分からなくなってきた。 twitter.com/goroman/status…
— Tsuyoshi MAEHANA (@sandinist) 2016年11月12日 - 16:00
「VR内Unityリアルタイムエディタ」つくった!
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 12:32
#mikulus pic.twitter.com/4WH48uPNN0
@GOROman HMD被りっぱなしで仕事する時代がもう実現するとは凄いです。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月12日 - 18:54
もしかして、物理ディスプレイを増やさずに仮想ディスプレイ増やす(OSを騙す)ソフトとかがあったら、現実で液晶買わずとも
— ぎろっぽん (@gr_pn) 2016年11月12日 - 16:00
#Mikulus 上に液晶増やせる?
「すごい…、まるで進化だ」ってリプをMikulusにつけようと思ったが、むしろ生物の個体に「進化」という表現を使う方がおかしく、ソフトの改良はまさにEvolutionなので「まるで」じゃないな、と思った(以上2秒)
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年11月12日 - 16:05
ですです。 twitter.com/honeplus/statu…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 16:01
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます