東京アニメセンターの冴えカノSHOP、加藤ちゃん等身大フィギュアとかすごくテンションあがったんだけど、ふと周りを見渡したらローアングル撮影のおっさんたちに囲まれてて、それを眺めるゴミを見るような視線がなかなかの地獄だった pic.twitter.com/tF77uzW7n2
ある時、上司から残業をするな
と言われました
ある時、上司から今日中に仕事を終わらせろ
と言われました
そして私は
定時と残業の狭間をさまよい
タイムカード(今)という時間から
その存在を消すことになりました
再び
定時の時間が訪れた時
私はまた貴方に出会えることでしょう
お揃いの帽子を貰って喜んでる最中に無意識乗っ取られて無理矢理外に連れ出されたさとり様
塗りがもうほんと試行錯誤調べながらの状態だったのでえらい時間かかったがいい練習になった pic.twitter.com/UWZPlcY2Uf
World's first human-carrying drone is the closest we've come to a flying car via /r/techno… ift.tt/2016vAO pic.twitter.com/dAURTeSZDF
ブラジルでカーニバルが続々中止 深刻な不況が予算を直撃、サンバパレードどころじゃない ln.is/jbpress.ismedi… #スマートニュース
アウトドアとか海外旅行とか自動車とかの1回10万単位で消費するレクリエーションをせずに、1回1万くらいで細かく金を使うので何となく「オタクは金持ってる」ように見えるのでは。トータルで見たらたぶん娯楽支出額も貯蓄割合も変わらなそうな気がする
仕事がたまって「あああああ」ってなったのでガラスの机にお座りしていた猫を下から眺めまわした挙句ガラス越しにツンツンしたら猫にそれがバレたんですが「そんな顔できるんだ!?」ってレベルの本気でイヤそうな顔をされました。ごめんなさい。 pic.twitter.com/PXqDueivFJ
手塚るみ子ちゃんの火の鳥痛キモノの艶やかさったらない!!!そして、手塚治虫先生は娘が生まれた途端少女漫画描かなくなった、という話は興味深い! pic.twitter.com/Y23uG6ihe2
5000円でお釣りがくる筆圧ペン「Bamboo Smart」をワコムブースで試す アクティブ静電結合方式の描き心地は? ln.is/www.itmedia.co… #スマートニュース
@DtaGraci @bibiroqaya @amparodelmoral1 @orbitaceleste @gracielabgg @lidiacarvajalve @GollyKat @arasaucedo24 ??? pic.twitter.com/x2F7G3aO6P
@myartpainting @ArroundNet @Ghiovanela @Sofistikada06 @themoodcards @Twittblaster @SmmMaris @maraklen ???? pic.twitter.com/vZ94pmE12K
ドイツの子供向けチャンネルKikaでコスプレ文化が紹介されているのを発見するなど。(2015年2月放送)初音ミクに扮するリナちゃんは13歳だそうです。
neuneinhalb.wdr.de/sendungen/2015… pic.twitter.com/Tr9CUmf2V0
コンビニ弁当ってコメ麺パンの比重が大きい。かつ、芋の使用量が多いので、結果的に炭水化物の摂取量が半端じゃない。惣菜だけでも芋やパスタが含まれてるので、コンビニ弁当で済ますときは惣菜だけ買う。 twitter.com/finalvent/stat…
「Windows 10にアップグレードしませんか?」のポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される - GIGAZINE gigazine.net/news/20160113-…
あ、ちくしょう。先にやられた。
俺は電導度調節したITO膜を白熱球内側に作る計画だった。
twitter.com/oekakimaestro/…
MITが、可視光は通すが赤外線は反射する素材で白熱電球のフィラメントをくるむことで、発熱で失われるエネルギーをフィラメントに戻してエネルギー効率を3倍にすることに成功 bbc.co.uk/news/science-e…
「Surface Pro 4」Core i7搭載モデル、1月22日より国内発売 ift.tt/1Q6sjbb 人気&セール→ goo.gl/oCLj67
From:徳川慶喜
To:ML_諸大名
Sub:大政奉還説明資料
---
各位
お疲れ様です。徳川です。
先日の資料をお送りしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
江戸幕府第15代征夷大将軍
徳川慶喜 pic.twitter.com/jW7A7vvugf
【別冊日経サイエンス202 光技術 その軌跡と挑戦】 4次元超高速電子顕微鏡により,フェムト(1000兆分の1)秒かつナノメートルの分解能でバクテリアの細胞膜とタンパク質の画像化が可能となった「極微の世界をとらえるナノムービー」 nikkei-science.com/page/magazine/…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます