VRセカンドライフってどうなったんだろ?…Oculus Rift DK1の時にβでユーザー募集してて当選した人がローポリの渋谷で1人棒立ち体験したみたいなのを見たのを最後に(ry
— Blockchainはしもと (@dvorak__) 2018年1月16日 - 13:24
なんていうか「色々仕込めるpmxは凄い!」っていうのは違って、pmxよりmbやblendや3dsにはそれ以上にモデルに色々仕込める…ので過剰にpmxを賛美するのは違う気がする。
— のののP(FGO第二部序まで喋る) (@nonono_P) 2018年1月16日 - 11:21
ただ現在のフリーで読み込める3Dモデル形式で一番普及… twitter.com/i/web/status/9…
アムウェイがTwitterで少し話題になっているけど、先月行った新宿のコメダ珈琲店では、はっきりとネットワークビジネスでの利用禁止を掲げていてGJだと思った。 pic.twitter.com/AMzvJJ58m2
— れんこんじじい (@renkonjijii) 2018年1月12日 - 23:20
絶対値じゃなくて変化分で判断する生き物なのだ。
— GOROman (@GOROman) 2018年1月16日 - 12:41
@GOROman ですね。特に簡単に手に入れば入るほど、誰が作ったのか、どうやって作られたのかなど、あえて調べたりでもしないと、全く意識出来ないです。それが実現された時の驚きも味わえないですしw うちでも、先日、こんなことがありま… twitter.com/i/web/status/9…
— nod(YモードP) (@nod_Y) 2018年1月16日 - 12:38
そそのかして65万円のメビウスノート買わせたり(発売日にコンビニバイトにローン組ませた。商談は事前にチャットで)、そそのかしてランエボで拉致って東京に投げ捨てたり(そのまま東京で頑張ってるようで俺も鼻が高いよ…) @GOROman… twitter.com/i/web/status/9…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2018年1月16日 - 10:06
スルガ銀行のサブカルローン、金利最大14.9%だってさ。それで10万円借りて月々の返済3千円!ってそれ、元利金等で3年半以上かかって計13万円近くの返済だぞ。趣味に10万円借りるような奴が、向こう3年半、他にも借金しないで済むはずないから、あっという間に借金雪だるまで火だるまだ。
— K (@Kazuhiro800) 2018年1月16日 - 08:28
「趣味に」って言わないで「勉強に」「未来の自分への投資のため」って言い換えられるんだったらいいのかな…GOROmanさんみたいな例もあるしな…借金してPC買ったんだっけ?
— K (@Kazuhiro800) 2018年1月16日 - 09:58
@Kazuhiro800 @Qman にそそのかされて65マン円の3年ローンスタート
— GOROman (@GOROman) 2018年1月16日 - 10:01
@mikumiku_aloha @Kazuhiro800 @Qman 今の学生のiPhoneとかも買えば10万だけど見えないローンみたいなもんかな?と
— GOROman (@GOROman) 2018年1月16日 - 10:13
スマホにボタンは必要よ。
— 光輝@引っ越し準備中 (@koukiwf) 2018年1月16日 - 12:34
『絶対トリガー』ないと反応してるかどうかわからんし。
空中ジェスチャーUIもそこがネックだからクリッカーとかあるし。
空間UI数年やってきた知見。
メタマテリアル金属の人工股関節(TU Delft)
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2018年1月15日 - 17:39
tudelft.nl/2017/tu-delft/…
荷重かかってわずかに変形するのが骨との接触面をすり減らして空隙が開いてしまうから、押し縮目られると逆に膨らむ/引き伸ばされても薄… twitter.com/i/web/status/9…
こじらせ回転寿司 とかどうだ twitter.com/takanakahiko/s…
— 白井博士 (@o_ob) 2018年1月16日 - 13:52
勘違いしてる社長さんは少ないと思いますが、勘違いしてるサラリーマンの方が多いんですが
— 某ゲーム会社の末端作業員M (@cgc_game_create) 2018年1月13日 - 14:54
社長とか部長とか平社員とか、役職ってどっちが偉いとか無くて基本的にビジネスパートナーであって、ネギ切る係か接客する係かくらいの違いでしか無いですよ。
1個の料理をお客様に出すまでの役割分担。
最近はCGWorldでゲームか何かのキャラモデリングをするのに髪の毛だけGizmo使うと楽って事例が報告されてた
— 竹渕瑛一 (@GRGSIBERIA) 2018年1月16日 - 13:49
絵で言うと、キャラクター分野はレッドオーシャン気味、背景分野はブルーオーシャン気味かな twitter.com/taichinakaj/st…
— よー清水🐦技法書しっぴつ中 (@you629) 2018年1月16日 - 13:49
胃之上奇嘉郎さんこと中村嘉宏くんの絵はいつ見てもすごい。
— 吉田健一 (@gallo44_yoshida) 2018年1月16日 - 11:42
根本的に絵が上手い。
立体や質感の把握能力が傑出している、、そんでかわいい。 twitter.com/trigger_inc/st…
怠惰が無くなったらソフトウェアの進化は止まると思う。 twitter.com/takaoka_hide/s…
— ROBA (@vjroba) 2018年1月16日 - 14:08
RT
— 森山和道 (@kmoriyama) 2018年1月16日 - 14:08
婚活業界に革新を。IBJは人工知能(AI)を婚活サービスへ導入。 ibjapan.jp/information/20…
RT
— 森山和道 (@kmoriyama) 2018年1月16日 - 14:07
人工知能(AI)がスタンフォード大学の読書テストで人間を凌駕するスコアをマーク - GIGAZINE gigazine.net/news/20180116-…
蒲郡のフグ肝臓混入事件、スーパーの担当者を素人調理云々と叩いている人が多いけど、個人的にはフグ毒についてかなり知識のある方なのではないかと感じた。ヨリトフグは山渓の海水魚大鑑にも「無毒」と記載され、地方によっては内臓ごと賞味してい… twitter.com/i/web/status/9…
— アボセット (@yurizukikamome1) 2018年1月15日 - 23:27
履歴1998年ですって!? おい、今から何年前だ!?w
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2018年1月16日 - 14:03
今、こんなペースで作る元気ないわ!
筐体売ってしまったけどOMGとオラタンやりたーい! pic.twitter.com/mu1SQnacjJ
結婚も投資じゃないし子育ても投資じゃないし教育も投資じゃないし、そもそも生きることも投資じゃない。投資の論理では語れないこと、説明できないことは無数にある。そもそも自然は投資のために人類生み出したわけじゃないから。まずそこを出発点にしないと、まともな議論にならないと思う。
— 東浩紀 (@hazuma) 2018年1月15日 - 19:08
【速報】今年のセンター日本史Bの問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww【悲報】 pic.twitter.com/iYnX6rp9WF
— ひるっち (@SakuraK_CC) 2018年1月13日 - 11:56
なあ!!!!!!重ねろや!!!!!! pic.twitter.com/Chqf8vhDJZ
— なないちご@やどりば (@716comm) 2018年1月15日 - 17:58
モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 (3/5) - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/artic…
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2018年1月16日 - 13:58
これは分かる。店舗はマックが猥雑でモスがクリーンなイメージあったけど最近逆転してる
ひとだんらく。これから見積を二通つくって各先方さまへ。
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2018年1月16日 - 13:57
そしたら、オイラ!水出しこーひー飲むんだ!!(久しぶりに作ったわ
国内の家庭用ゲーム市場の衰退は、別に海外と比べる必要もなく、これまでの PS アワードを眺めれば判るよね。単に売れなくなってた。
— 岡島 (@okajimania) 2018年1月16日 - 13:57
理由の一つはモバイルゲームの台頭なんだろうけど、任天堂はミリオンヒットを量産し続けてた訳で別の要因もあると思うの。ユーザーに指示されない要因が。
エンジニアは社会貢献を考えないと一皮剥けない存在なので,めっちゃできるのに遊んでばかりいる人はもう一枚皮が剥けております
— 竹渕瑛一 (@GRGSIBERIA) 2018年1月16日 - 14:14
よく行く汁なし担々麺のお店に入ったらマスターとお客さんがVRの話をしてたので会話に混ざったのだけど、そこでバイトしてた香港人の女の子がVRの会社に入ってそれが茅場町だそうで、んんん?フューチャーテックハブ?桜花さんとこ?東京狭いな、と驚いてる。
— ROBA (@vjroba) 2018年1月16日 - 14:39
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます