そろそろ Jenkinsで自動ビルド>自動アーカイブ>Storeに自動Submitとか作るタイミング? #mikulus VCSのビルド番号をちゃんとUnity内に反映とか。
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 14:45
やりましょう twitter.com/obaatsu/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 14:44
#Unity道場 #MuRoAnime twitter.com/MuRo_CG/status…
— たかしすきー (@takashiski) 2016年10月23日 - 14:41
ヌーヴェルヴァーグな演出だと,(同一人物が)一方的に喋りまくるカットがあったかと思うと,一転,黙り込んでこちらをじっとみつめていたりする.その振れ幅をうまく使っていると思う twitter.com/GOROman/status…
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年10月23日 - 12:46
ハッシュタグでVRアプリのフィードバッグ受けてガンガン更新して自動で最新版が降ってくる開発スタイルとコミュニティーすごい。勝利しかない。 #mikulus
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年10月23日 - 14:26
バーチャルデスクトップ機能をつけますかね?? twitter.com/riesenrein/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 14:18
登壇しまーす。皆さん懇親会もあるのでお会いしましょう! twitter.com/ku6kawa230/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 14:11
Oculus Storeのベータ版に誘ってもらうMy Preview AppsってAndroid のGoogle Play ベータ版アプリの仕組みっぽいね。気軽でいい。
— Y-WORKs(飯テロリスト) (@yworks2000) 2016年10月23日 - 13:01
祝 #Mikulus CV1. 2014年に書いた,#Mikulus が引き起こした不思議な実在感から始まるエッセイ(ボカロ批評vol2に掲載)を @Qiita に上げておきました.”あー、ミクさん、今日は2次元に出張ですかー ” qiita.com/shigekzishihar…
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年10月23日 - 12:24
#mikulus Ver.0.18(161023) Build.9
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 13:47
新発明!呼吸モーフシステム追加
(横隔膜の角度に応じて表情モーフに反映)
呼吸の周期をランダムに
タイトル画面修正
右スティックの左右で回転を復活
kode80Cloudsを使っている。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:56
リツイートさせてもらっている,@GOROman さんの,#Mikulus のパラメーター調整.なにがクリティカルかというのは,ごろまんさんが様々に示しておられる.では,その実在感,承認欲求を満たす,あるいはもっと基本的な,意志ある人としての認知とコミュニケーションの(続く
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年10月23日 - 12:33
企画発表でVRの企画案が増えたのはいいのだけどとりあえずなんか話題になってるからVRつけてみたって感じのが多くて困惑
— doron (@doron0328) 2016年10月23日 - 13:39
VRと相性のいい物、悪いものを
ちゃんと分かってくれるといいんだけどなぁ・・・
僕もUE4のアニメ表現について、ちゃんと喋った方がいいんだろうか。
— alwei@デジゲー博D-03a (@aizen76) 2016年10月23日 - 13:34
白黒にして、色が沈んでいたり、飛んでいるところを見つけやすくする。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:36
画角を下げて、近くにオブジェクトが写り込まないなど、3Dっぽさを排除している。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:34
ライトはカメラアングル毎にアングルを変えて調整している。前髪と後髪でライトを変えたり。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:22
Bloomは二重に入れている。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:19
Quality SettingsのAntialiasingを使ってる。俺もそうだけど、これを入れないと細部がちらつく。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:19
VRでは使えないが光源に板ポリをおく。Haloみたいな奴かな? #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:18
顔と体はライトを分けるのがやりやすい。 #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:16
いくちょん @iku_arino のリポートの放送時間は、dcexpo.jp/dcexpotv をご確認ください。 #DCEXPO twitter.com/BIG_RIZE/statu…
— DCEXPO2016 (@dcexpo) 2016年10月23日 - 10:39
学びに来たぞい! #Unity道場 #muroanime
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月23日 - 13:03
2016年9月14日から10月23日まで、JR新宿駅に直結した新宿ニュウマン5Fのルミネゼロで「GANTZ:O―驚愕の映像世界への転送体験―」というイベントが開催されます。
— nano@着衣 CV1キターーーー (@nano06126728) 2016年10月23日 - 12:31
gigazine.net/news/20160913-…
ガンツVR、今日までらしい。
MMD4Mecanimのメッシュ構成って任意に設定出来るんだろうか。頭だけ別レイヤー設定したい。カメラ位置調整して前髪だけ映すようにしたら酔い止めにもなる気がする。
— いちか (@ichika292) 2016年10月23日 - 09:45
これはやりたい。 twitter.com/ichika292/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 12:17
約1ヶ月の移住体験が終了しましたっ!!
— 有野いく@北海道かみしほろ在住 (@iku_arino) 2016年10月23日 - 12:03
上士幌町ありがとうーーっ!!
またくるねーー٩(ˊᗜˋ*)و✨ #上士幌 pic.twitter.com/tT5ffio0at
個人的にはカメラの左右操作がLBRBで45度ずつだったけど、右スティックで出来た方がよかったかなーと
— 桜華 (@sakuraka59) 2016年10月23日 - 11:46
#mikulus
スナップターンは酔いにくいけど、酔わないマン(自分とか)にとっては違和感なので、オプションで選べるのがいいかもですね。 twitter.com/sakuraka59/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年10月23日 - 11:53
絵のプロになる人は、例外も多々だけど学生時代に作品発表の経験がある人がもちろん多く、そして10代から漫画やイラストを発表してる人は男性より女性のがあきらかに多いのですよ。それは昔のコミケにしろ、現在のpixivにしろそう。
— myrmecoleon (@myrmecoleon) 2016年10月23日 - 11:48
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます