Daily Kotori Times 紙が更新されました! paper.li/urdcat/1434333… Stories via @Somnium @H_Tommy2011 @aoi_futaba #hihonews
— 吉村ことり@c91木西ね14a (@urdcat) 2016年11月29日 - 12:53
自分がコンピュータ技術の進歩とともに成長してきたのは本当にラッキーだったと思っているが、時代とともにネットワークやフィジカルコンピューティング、そしてVRと「技術の進歩を楽しめる」世界がどんどん拡大していっているのでまだまだ死ねないし今の子供もうらやましい。
— MIRO (@MobileHackerz) 2016年11月29日 - 09:39
キモズム超えの話が面白すぎたw 確かにイノベータ、アーリーアダプタの関心が離れた後にモテるフィールドが広がるのって。モテるのと同時に金儲けフィールドも出来るよなあー / “#176:GOROmanさんと語り合うVRとMikulu…” htn.to/xvG4gM
— オオカワ (@huntinggirled) 2016年11月29日 - 12:25
そういえばVRのFPSをティーンエイジャー数人に同時にやらせて反応を見るという企画動画が面白かったんだけど、キャーVR初めて何したらいいのホラー怖いって一番FPS素人っぽい女の子が、怪物に距離を詰められた瞬間、無言で銃をナイフに持ち替えて一撃で屠った光景に若者の順応力を感じた
— 福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) (@Eugene_Roserie) 2016年11月28日 - 19:10
VRゴーグルと化粧崩れについて、アンケートを作ってみました。どの程度ご回答いただけるかわかりませんが、うまくいけば不安でVR体験をためらっている方のご参考になるかもと。 twtpoll.com/z4aaml8ymj6dwzf
— 福嶋 美絵子(はらぺこ翻訳者) (@Eugene_Roserie) 2016年11月28日 - 08:38
退職します→ダメだ、というパターンで大モメした挙句
— tokoya (@tokoya) 2016年11月29日 - 10:51
「どうしても退職するなら引き継ぎの資料を完璧に作ってからにしろ、それ作ってる間の給料は出さん」
という最悪の札を上司が出してしまい、ソース全部削除して翌日から来なくなったという世にも恐ろしい話が…
どっちかっていうと海外でFCC適合のものとかのガジェットを単に遊びで使いたいとか社内で研究したいとかで少ない金と測定データで殴る方法がわかればいいですけど twitter.com/kinneko/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 12:58
脳内で価値があると思うかですよね。逆に厄年とか日本の概念だろうし twitter.com/a_shiomaneki/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 12:59
Touchで握って好きに置けますよ(きっと twitter.com/yworks2000/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 13:04
例えば映画インディペンデンスデイみたいに宇宙人が攻めてきて半年後に人類滅亡するとかなったら地球人は団結する気がする
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 13:12
共有リソースの国単位の取り合いみたいなローカルな話でもうちょっとグローバルというかユニバーサル(宇宙レベル)で考えれると良い
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 13:13
ゴロマンラジオでマネタイズ
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 13:37
"HoloLens は、2017年初頭から出荷する予定です。": Microsoft HoloLens のプレオーダーを 12 月 2 日(金)より開始 news.microsoft.com/ja-jp/2016/11/…
— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年11月29日 - 13:24
ひょんな事からスマイルブームさんお邪魔してスマイルゲームビルダーVR見せてもらった。あとは社長の小林さんをひたすらうっでぃぽこネタで攻めてきました。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 13:30
相互認証は良いなぁ~ twitter.com/mikumiku_aloha…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年11月29日 - 13:29
あやしいパチ物感が・・・そして、VR関連企業リスト付き(ごくり twitter.com/oukaichimon/st…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年11月29日 - 14:00
VR ReadyなPCとOculus RiftやHTC VIVEを買った人達には、ぜひコンテンツを消費するだけではなく、コンテンツを創る楽しさも知って欲しい。そのセットがあればVRコンテンツを創作したり…チャレンジする気持ちがあれば無限の可能性がある、プレイするだけじゃ勿体ない。
— シモダジュンヤ Jun Shimoda (@junyash) 2016年11月25日 - 14:52
引っ越し作業の終わりが遂に見えました!
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月29日 - 14:41
最後に残った古家電やスチールラック廃棄のめどがつきました。(^_^)
Unity 5.4.3p1で、DOFを有効にしたらエラーを大量に吐き出してましたね。 twitter.com/ohbado/status/…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年11月29日 - 14:41
「プログラミング AND コミットしたい人たちにコミットする」だけでは自分の体が許してくれなかったので、さらにAND演算が必要だった。mikulus向けの開発はさらに「自分の信じる未来のために」をANDしてくれてる気がする。
— H.Yoshitaka (@TyounanMOTI) 2016年11月29日 - 14:33
以前にVRのシンプルな歴史を記事にしたけれど、CG・位置トラッキング・3Dディスプレイなどの産業が、今のVRまでどうつながっているか、きちんとマッピングした記事は作った方がいいんだろうか。すげえ手間がかかるので、すぐはできないけれど、やらなきゃいかん気がしてきた。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年11月29日 - 11:49
いろんなビジネスモデルはあるが、「自分が作ったものを消費する人」こそ顧客。顧客のためにならないものを作るのは、短期的成功はあっても最終的には帳尻が合わない。これまでに見聞きした範囲で、この鉄則が外れた例はない。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年11月29日 - 01:05
「Microsoft HoloLens」12月2日予約開始。33万3,800円〜 av.watch.impress.co.jp/docs/news/1032… pic.twitter.com/wQjHXJTskB
— AV Watch (@avwatch) 2016年11月29日 - 14:16
オタク感覚ゼロの家内も二回目を提案しました。が、内容が難しいというより映像が美しくて音楽にあっていて良かったと感じたからだそうです。(^_^) twitter.com/tatamin_ttmn/s…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月29日 - 14:46
スマイゲームビルダーに並列処理&カメラの自由制御機能が搭載され、表現力がパワーアップ! 来週実施予定のアップデートで利用可能になります。このほかにも、ゲーム制作が楽しくなる機能の開発を進めています。お楽しみに!… twitter.com/i/web/status/7…
— K.Sugiuchi@Smileboom (@Shiromeshi4) 2016年11月5日 - 11:18
その気持ちはわからんでもないですね。今からフリック入力強制されるイメージ twitter.com/maris_hy/statu…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 14:14
スペキュラ成分よりサブサーフェイススキャッタリングの方じゃないですかね twitter.com/ghostbrain3dex…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 14:14
確かに。ワークフロー変わるのを全力で阻止するのかも(覚えるのが便利になるより面倒という心理? twitter.com/south_ws/statu…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月29日 - 14:11
@GOROman 数式も確認しないでExcelの表をソロバンで検算してた人がいた時代があり、今はクラウド化の動きがあると『自由に編集できなくなるから』Excel形式要求する人がいたりとか、せっかく支配したテリトリーから外れるような変化を嫌うというのが動機ではないかと。
— さうす@く)8]彡 (@south_ws) 2016年11月29日 - 14:08
X-2やっぱ飛んだのね。ふーん
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年11月29日 - 14:41
#泣いてる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます