なんというかBullet Trainの自由度を一気に何倍も引き上げた感じだな。
— alwei@デジゲー博D-03a (@aizen76) 2016年10月7日 - 03:11
Oculus Touch controllers: $199. Pre-orders start Oct. 10; ships on Dec.6. #OC3 pic.twitter.com/4sB6eqZoyL
— Queenie Wong (@QWongSJ) 2016年10月7日 - 03:05
Bullet Trainでやりたかった動作全部できとるやんけ!! #OC3
— 白石秀幸@VR&ポケGOコンプ勢 (@tyuudoku777) 2016年10月7日 - 03:09
最小環境が960に。499ドルPCがVRレディに #OC3
— 渡米中の野生の男@サンノゼOC3 (@yasei_no_otoko) 2016年10月7日 - 02:54
ATWの補正はポジトラには効かない…が Asynchronous Spacewarpは効く! #oc3
— Kenji Iguchi (@needle) 2016年10月7日 - 02:52
Apps run at 45 fps, displayed at 90 fps with Asynchronous Space Warp announced #OC3
— Sasa Marinkovic (@SasaMarinkovic) 2016年10月7日 - 02:53
"We're working on a standalone #VR experience." Tune in to the #OC3 keynotes, now LIVE: ocul.us/Twitch pic.twitter.com/cz2SVOUPkn
— Oculus (@oculus) 2016年10月7日 - 02:28
Hanging out in virtual reality at #OC3 with Mark pic.twitter.com/LOLGnqjGDx
— Upload (@UploadVR) 2016年10月7日 - 02:23
Engadget: What's a social experience in VR look like? Kind of like these virtual avatars on the stage at #OC3 pic.twitter.com/Hvz1SYiKEw #News
— Plus Ultra HQ (@PlusUltraHQ) 2016年10月7日 - 02:23
Modern family VR photo #OC3 pic.twitter.com/GoCpCK8nHl
— Salvador Rodriguez (@sal19) 2016年10月7日 - 02:23
The #OC3 Opening Keynote is now LIVE! ocul.us/Twitch pic.twitter.com/Fr6QhGIaiw
— Medium (@OculusMedium) 2016年10月7日 - 02:00
原初の昔、iphoneの画面比は3:2で人々はFLASHも広告も無い世界で暮らしていた。
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年10月7日 - 02:00
時は経ち、遍くスマホが16:9の縦長画面を得て、伸びた画面の上と下にはビカビカ光ったりニューッと伸びる広告が鎮座する。
The #OC3 Opening Keynote is now LIVE! ocul.us/Twitch pic.twitter.com/pY20GgvAFi
— Oculus Story Studio (@ovrstorystudio) 2016年10月7日 - 02:00
今年も最前線確保! pic.twitter.com/ZrEe1q1fwJ
— Minoru Hirota@OC3 (@kawauso3) 2016年10月7日 - 01:57
全裸待機 #OC3 pic.twitter.com/B0vsw5893z
— わっふるめーかー@OC3 (@waffle_maker) 2016年10月7日 - 01:58
#OC3 Twitch はこちら!
— GOROman @ OC3 (@GOROman) 2016年10月7日 - 01:57
twitch.tv/oculus
Oculus Connect 3の基調講演があと5分で始まります! #OC3 pic.twitter.com/0xGDTKUgXa
— Mogura VR (@MoguraVR) 2016年10月7日 - 01:56
酔いには個人差があって下手すると一回酔うと1日治らなかったりするので、ゲームのルールに取り込むには注意が必要だよね。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年10月6日 - 22:34
体験としてはアリだと思う。
「そうそう、あの技さー使うと頭痛くなるからよほどの事がないと使いたくないよね」「頭痛… twitter.com/i/web/status/7…
TLでハニーセレクトって単語を結構見かけるな…これはあれだな…ポケモンGoぐらい流行ってるな…!
— 葵渚 (@aoi_nagisa) 2016年10月6日 - 21:23
@GOROman twitter.com/goroman/status…
— GOROman @ OC3 (@GOROman) 2016年10月7日 - 01:11
VRとかをクロマキーで見せるような機能はプリセット(fovとかマーカーの本体貼り付け位置のガイドとそれに伴う設定値)と微妙なさじ加減での設定変更が用意されているのが理想
— ゆーじ (@yuujii) 2016年10月7日 - 00:32
Unity+Google Cardboard開発メモ(Daydream対応) framesynthesis.jp/tech/unity/goo… まだいろいろ確認できてないけど地味に更新中。ネイティブDaydreamビルド、Nexus 6Pでリプロジェクションも黒挿入も効いてるしかなり応答良さそう。
— こりん@VR (@k0rin) 2016年10月7日 - 00:24
Classic John Carmack! Impromptu "corridor Q&A" with the massed throng of devs at Oculus Connect #OC3 pic.twitter.com/FR5z5VCgG3
— Ben Wood (@benwood) 2016年10月6日 - 10:59
江川達也氏「君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-…
— シン・タントゥー (@tantou_KAI) 2016年10月6日 - 18:58
プロから見ると全然面白くなくても、観客が観ておもしろいと感じて興収130億円&動員1000万人突破したのであれば、それは作り手の感覚がズレているだけではないでしょうか?
磁性流体オブジェ『フェロフロー』。タッチするだけで電源が入り自動で中の磁性流体が不思議な動きを繰り出す
— さいたま(アローラのすがた) (@saitamakita) 2016年10月6日 - 18:24
boredpanda.com/ferrofluid-lav…
NASAが開発した磁性流体は液状でありながら磁石に吸い寄せられる性質を持つ pic.twitter.com/9aSCsFSiTE
正孔の質量は何グラム?
— スドー (@stdaux) 2016年10月6日 - 20:34
→アナグラム
というとても面白い物理ジョークを脳が考え始めたので、そろそろ切り上げて帰ります
@peta_yotta おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月7日 - 06:05
@4569gjmw4569 おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月7日 - 06:06
当時「太陽の塔」は、外から見るより中に入るものだと思っていたので、もちろん中に入った。
— 畑中章宏@21世紀の民俗学 (@akirevolution) 2016年10月6日 - 22:50
>「生命の樹」当時のまま…「太陽の塔」内部公開
yomiuri.co.jp/national/20161… pic.twitter.com/Hk7MV6Widu
大阪・万博記念公園の「太陽の塔」内部が、報道陣に公開されました。大阪万博の閉幕後、初めてライトアップされたその内部を、360度パノラマ写真で撮影しました。貴重な映像を、是非ご覧ください。 asahi.com/articles/ASJB5…
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2016年10月6日 - 14:30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます