SiriにボイスコマンドでLED制御させてる
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 14:50
すげー便利な予感 pic.twitter.com/bx3uWCmCCn
ソニーのデジカメ始めて買ったと思ってたけど17年前に買ってた pic.twitter.com/ZmO7QPYSez
— ゆーじ (@yuujii) 2017年1月7日 - 14:26
父親からバカっぽい写真送られてきたw pic.twitter.com/iYm679Od5a
— いのり/しるびあ (@silnied2) 2017年1月7日 - 11:53
切除 twitter.com/pafuhana1213/s…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月7日 - 13:50
Raspberry Pi + HomeKit + IRKit = Siriで家電を音声操作できるようにする | マルチクラウドインテグレーター データホテルのテックブログ datahotel.io/archives/725
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 13:40
紛失したAirPodsを発見できるアプリがAppStoreから削除〜理由は「コンセプトが気に入らない」 dlvr.it/N3H4bD
— スマホNOW (@sumahonow) 2017年1月7日 - 13:04
AirPodsのデザインが少しキモイのではないかという話について、革新的でキモズムを超えていないせいなのか単にデザインがダメなのかはとりあえず現行の補聴器と比べればいいのでは?
— エツナカ@浸水中 (@Etunaka) 2017年1月7日 - 13:04
補聴器が違和感なくてAirPodsに違和感があったら… twitter.com/i/web/status/8…
HomeKitで全部のiOSデバイスが同期されるのが最高にキモチイイ pic.twitter.com/VMvfjLmNdA
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 15:07
TLで見かけた怪獣カプセルが凄く気になったので入手してみました
— ☣みなきち☣ (@minakichi_) 2017年1月6日 - 21:15
ダイアクロン隊員のサイズ感バッチリのカプセルでいろんなブンドド場面で使えそうです
情報くれた方に感謝ですm(_ _)m
#ダイアクロン pic.twitter.com/KdVfNErpAa
赤外線リモコン側はArduinoに学習とか制御させて、Ras Pi3と連携する予定 pic.twitter.com/5HxSdpYlCd
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 15:10
格闘ゲームっていうプレイヤーが内容を左右するゲームの特質かも知れないけど、ウメハラの“バランスを良くした事で人が離れたタイトルは知ってるけど、異常に強いキャラがいたのが原因で過疎ったタイトルは知らない”って意見、すごい鋭いしゲーム作りの難しさを端的に語ってる感じがするなあ
— さくらもち (@sakuramochiJP) 2017年1月7日 - 13:26
これ使えそう
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 15:19
Arduino-IRremote
github.com/z3t0/Arduino-I…
モデリングの過程をご説明いたします。
— LESLyzerosix (@Leslyzerosix) 2017年1月7日 - 15:10
1.素体を準備します。
2.ベースとなる女の子と融合します。
3.ポーズと背景を追加して完成します。
残りのすべての時間は、フェチを満足させるために悩んでいます。 pic.twitter.com/NYF71zEEZ7
エアコンのリモコンの赤外線の波形解析してる pic.twitter.com/3Rc5Ikr0Ns
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 15:44
冬コミの新刊は委託通販しておりますので、ぜひご利用ください。購入者特典として表紙絵のメイキング動画(3時間)を視聴することができます!
— よー清水@冬コミ新刊委託中 (@you629) 2017年1月2日 - 20:53
虎の穴
toranoana.jp/mailorder/arti…
メロンブックス… twitter.com/i/web/status/8…
Aruduinoで赤外線リモコンのパルス送信出来た pic.twitter.com/4NiYPZHhLh
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 16:15
Arduinoで赤外線リモコン受信は出来た! pic.twitter.com/9u6gIM6UqU
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 15:40
@Qman な? pic.twitter.com/jTLk17eud1
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2017年1月7日 - 16:21
ブレードランナーのデッカードも近日中に塗る予定だけど、なんかオードリーの春日に似てるような?(´д`|||)いやハリソン君だハリソン君だよね? pic.twitter.com/1LNLIf4mu6
— クリスタルボーイ (@kurisutaruboy) 2017年1月7日 - 14:09
名前入れたら画質悪くなってもったいない感じしたから加工前ものっける!
— 菜津 菊菜☆*。 (@nh3YT1AW7zSzVgf) 2016年11月20日 - 21:45
クラシカロイドのモーツァルト!声優は梶さん!
#クラシカロイド pic.twitter.com/q2pzgbZxaf
Windowsの公式アカウントが“寒さ対策”として見せてくれたWindows柄のセーターが懐かしすぎる ift.tt/2i2ZTnq
— ニュースサイト IRORIO (@IRORIO_JP) 2017年1月7日 - 16:23
子供と牛乳パックでつくったやつ pic.twitter.com/N0umJny3M4
— BWBSDOLL (@bwbsdoll) 2017年1月7日 - 09:30
パッと見わかんらんけど中にごちゃごちゃはいってる(^o^≡^o^≡^o^≡^o^)
— 菜津 菊菜☆*。 (@nh3YT1AW7zSzVgf) 2016年11月27日 - 19:03
ほんとにごちゃごちゃ((
#レジン pic.twitter.com/JDLjJxXhaA
映画「この世界の片隅に」の観客数が75万人突破&興行収入10億円超えしたそうなです。なんか夢のようです。 #kirisawa 周作さん、どこにおるんね【日刊桐沢一三六二】桐沢十三1/22砲撃ね02… twitter.com/i/web/status/8…
— 桐沢十三@1/22砲撃ね02 (@paulowniamarsh) 2017年1月6日 - 12:46
MIT:鋼鉄より10倍硬く、空気より軽いグラフェン構造
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2017年1月7日 - 14:30
news.mit.edu/2017/3-d-graph…
奇怪な形だけど、3次元の泡の表面に沿った構造なのか。実際にグラフェン構造を作ったわけではないが(ピンクのは3Dプリント模型)、… twitter.com/i/web/status/8…
鋼鉄の5%って空気より軽いかな…って思ったら、これくらい強度あると構造体を密閉して空気抜いて真空にしても大気圧で潰れない(風船のヘリウムの代わりになる)ということなのか。
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2017年1月7日 - 14:36
このグラフェン構造体だけだと強度的に足りないらしいけど、素材組み合わせて補強すればいけるらしい。
すごい
MITのグラフェンが本当に浮力材になるなら、内圧がないからいくら高度を上げても破裂しない。滞空時間は無制限になるはず。昇降はローターを使ってもいいし、潜水艦みたいに気蓄機に空気を出し入れしてもいい。
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) 2017年1月7日 - 16:21
Ras Pi3 をHomekitの母艦にして部屋毎にArduinoを置いて、TWE-Lite で母艦と通信する仕様にしよう。
— GOROman@謙虚 (@GOROman) 2017年1月7日 - 16:26
宣伝。冬コミで先行販売したマルチエンド型VRアニメ『Project LUX』は今月中に各プラットフォームでDL販売の予定です。PVも公開中!シナリオ:支倉凍砂 声:田中あいみ 曲:n-buna #VR #VIVE #Oculus youtu.be/5CNkLA2yfpA
— SpicyTails@冬コミ初日西ま19 (@spicytails) 2017年1月7日 - 16:53
展示会だと無線頼みの技術は検証難しい。モバイルVRがでポジトラが!とかいう系も大体電波干渉でやられてて本領がわからない
— すんくぼ (@tyranusII) 2017年1月7日 - 15:59
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます