おはようございます。起きました。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月14日 - 05:41
VR Walk & RunでTouchのトラッキングに対応してみました。LeapMotionに比べてトラッキング範囲が広くロストしづらいのが嬉しい! (VRIKで向きによってなで肩になるのが謎…) #unity… twitter.com/i/web/status/8…
— n_ryota (@n_ryota) 2016年12月14日 - 02:09
つまり、「子供が私立高校に行くことになったので給料を上げて下さい」と会社に申し出て、給料が翌月から上がらなかった場合、それだけで服務規程になんと書いてあろうと副業をする正当な理由になり、裁判で必ず勝ちます twitter.com/waseda_fablab/…
— 早稲田治慶@安全Fab十勇士 (@waseda_fablab) 2016年12月14日 - 00:54
@peta_yotta おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月14日 - 05:42
絵じゃなくて普通にスマホで撮ったって言っても誰も信じなさそう pic.twitter.com/jQKfDbswKY
— ゆーじ (@yuujii) 2016年12月14日 - 01:32
マイナンバー、「副業を禁止され一社にのみ勤めているサラリーマンだけ提出義務がある」って定めればそれで日本の人口の9割ぶん集まるしもう十分でしょ
— 早稲田治慶@安全Fab十勇士 (@waseda_fablab) 2016年12月14日 - 00:23
Unity 5シリーズは5.6で終わり、来年4月からは「Unity 2017」になる。サブスク移行後、以前あった5 Proの買い切りライセンスのアプデ対象期限が2017/3とされていたが、その区切りがより明確になるようだ。 blogs.unity3d.com/jp/2016/12/13/…
— 🍣Ichijo🍣 (@Takaaki_Ichijo) 2016年12月14日 - 01:17
Touch 用のタッチプラグイン、ようやく原理実験終わって実装入れた。今週には出来そう。
— 凹 (@hecomi) 2016年12月14日 - 02:15
人の記憶に残って欲しいという欲求もあります。ご覧になって下さった方が、あー、なんかちっさい球体関節人形つくってる人いたなー、くらいの。自分が今生きている証を残したいのかな。ツイッターとインスタは四月からですが始めて良かったです。ご覧下さり有難うございます🙇
— BWBSDOLL (@bwbsdoll) 2016年12月14日 - 05:26
ガレージキット
— pygmalion (@gahaku34) 2016年12月14日 - 00:05
アトリエイット 1/35 林浩己原型
『 HQ_35-03 』
完成しました。
近日中にfgとtinamiとフェイスブックにアルバムを公開します。お楽しみに! pic.twitter.com/cn9OcLRScG
サークルSpicyTailsの最新作、マルチエンド方式VRアニメーション『Project LUX』開発中です! *画像に深い意味はありません pic.twitter.com/TUdIFayh2P
— SpicyTails@冬コミ初日西ま19 (@spicytails) 2016年12月13日 - 21:42
Touchが出揃った上でPCVR買いたい人にすすめるべきVRHMDはOculusとViveどっちなんだろう。Touchの出来の良さ、Rift本体の軽さと、Viveのルームスケール、日本代理店がある安心感のどちらを取るか。
— ROBA (@vjroba) 2016年12月14日 - 01:29
ツルの漫画を描きました(3ページ) pic.twitter.com/bDnIpAOOk1
— おのでらさん (@onoderasan001) 2016年11月6日 - 02:38
Unity 5.6、書き忘れたけどHDRとMSAAが両立できるようになった
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2016年12月13日 - 23:08
Unity 5.6 beta is now available blogs.unity3d.com/jp/2016/12/13/…
— オノッチ (@onotchi_) 2016年12月14日 - 00:54
おお、もう5.6beta出た!
分かりやすい動画! Motion Builderで行うアニメーション編集をリアルタイムにUE4でプレビューできます。Maya版も対応予定! うちも制作協力させていただいています。> UnrealStage紹介(デスクトップ編) youtu.be/vTQefTZrTc0
— Shun Sasaki (@s_ssk13) 2016年12月13日 - 23:45
このご時世どこ行っても安定とか無い
— GOROman (@GOROman) 2016年12月14日 - 02:47
今から読むと凄いなあ。DeNAやグリーを絶賛するこの記事、たった3年前だよ。真に受けて入社した東大生はどうしてるのだろうか。/激変、東大生の就活!新御三家はこの3社! 商社、金融を押しのける 人気のメガベンチャー 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/340…
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) 2016年12月10日 - 22:56
元・ほぼ専業主婦で年金生活者である母の転居手続きと、フリーランス文筆業である自分の諸手続きを経験すると、マイナンバーというのは「単一の職場に所属して、そこからのみ収入を受ける人間」以外を想定してない奴が設計したのではないか、と思ってしまう。
— 葛西伸哉 (@kasai_sinya) 2016年12月12日 - 18:37
できることができないって最低だ
— GOROman (@GOROman) 2016年12月14日 - 02:10
NAVERまとめに対するライター広田さんの怒り。削除依頼の大変さに驚愕。これではみな泣き寝入りする。利するのはLINEと心無いまとめユーザーたち。そもそも、引用の集合体は「引用」の要件を満たしていないのでは? 広田さんの複数の記事… twitter.com/i/web/status/8…
— 山田胡瓜・AIの遺電子4巻12月8日発売 (@kyuukanba) 2016年12月13日 - 15:07
この4年ぐらいのモヤモヤに決別するためにはじめてNAVERまとめに記事をかきました。 NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214815849…
— Minoru Hirota (@kawauso3) 2016年12月13日 - 08:42
@kawauso3 著作権の絶対外してはいけない点はオリジナルは誰かで、URLをキュレートするという行為はその芯を尊重したものですが、コピペでオリジナルを詐称するのはそうでは無いのと思うのです。
— mikumiku_aloha (@mikumiku_aloha) 2016年12月13日 - 17:57
またアナログな人達にはその違いが分かっていない方がいると思うのです。
@kawauso3 WWWの思想やキュレーションの必要性というのも付け加えて欲しかったです。
— mikumiku_aloha (@mikumiku_aloha) 2016年12月13日 - 11:31
それとコピペは違うだろうと
Unity 5.6.0 Beta 1のVideoPlayerはWindows StandaloneではGeforce GTX970およびGeforce GTX1060双方で
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年12月14日 - 00:09
H264 4k 30FPSは再生可能でH264 4k 60FPSがガックガクにコマ落ちです。
Unity5.6b1にVideoPlayerが入ったのでHoloLensで360°動画やってみようとした記録
— ゆーじ (@yuujii) 2016年12月14日 - 00:44
- Video Playerでmp4はコーデックをH264やVP8にしてもHolographic Remoting Playerは再生できても実機はNG
- ogvなら?
(山田さんとGOROmanさん、両方にじっくりインタビューしている私は貴重な存在なのかもしれない……)
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年12月13日 - 19:53
宮崎事件以降の大弾圧の感じ方は、やっぱり温度差が大きくて、死ぬ・殺されると感じた直撃のその時10代から30代のオタク男性と、そうでない人ではかなり違う。まとめやTL見てみても、同世代でも女性だとかなり軽く感じているし、少し世代が後ろにいくと男性でも相当軽くなる。
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2016年12月13日 - 22:35
おお、懐かしい…!下の画像のではないのですが、このシリーズのジオラマ製作のお手伝いを横山宏先生の所で高校生の時にやったのが私の初めての仕事でした。いやもう、ドジってばっかりでした…冷や汗出ますw twitter.com/nihonfalcom/st…
— 鬼頭栄作(海ねずみ) (@e_kitoh) 2016年12月13日 - 23:27
Castableレジンで造形して見た。
— Suzuki Masato (@suzuki8888) 2016年12月13日 - 23:00
#Form2#阿修羅 pic.twitter.com/TUypMxqkUU
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます