自意識に苦しめられる老人 pic.twitter.com/ewLbqIUOtl
— 純粋に電子的な存在 (@qck24) 2016年10月31日 - 21:05
1/150 scale. 実物に従い壁の基本パターンを濃く描いてます。最終的に少し明るくするかこのままメリハリつけるか、様子見て進めてきます。 pic.twitter.com/Tvnli112DL
— クマコロ/ShunichiMatsuba (@kumakoro646873) 2016年11月1日 - 01:44
@guzuppe すみません。Windows起動状態でFN+F5を押すと、ボリュームアップしかしないのです。一応OnScreenドライバは起動しています。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 08:09
@AmadeusSVX @GOROman @blindrezo @hecomi スコアとコンボ表示のとこだけ見て50コンボ!とかのとこだけ拍手してくれるだけとかでも嬉しいかも。頭揺らすだけでも可愛いし。
— 暇な研究員7@社会人見習い (@cof08312) 2016年11月1日 - 08:01
しかしこういうのを待ってました!これで秘書艦と一緒に艦これが出来る時代が
とりあえず、今朝起きて、周りの人々が盲目になっていないか確かめた。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年11月1日 - 08:01
togetter.com/li/1043110
viveとoculus、どっちにするか悩むとこだけど、oculusにはGOROmanさんの知見が付いてくるってのは開発者としては結構大きいな。
— becky (@beckyJPN) 2016年11月1日 - 07:04
@guzuppe 刻印はないです。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 08:17
@guzuppe うちのファンクションキーはこんなレイアウトになっています。(汗) pic.twitter.com/341EkUxQOd
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 08:22
調剤薬局に掲げられていた「健康」の定義のプレート。ささる。 pic.twitter.com/3X7sh7RnAh
— 森 薫 (@mori_irom) 2016年10月31日 - 20:37
@guzuppe F1はGraphic Amplifierへの切り替えスイッチです。現在は未接続のため動作せず「未接続です」というダイアログが表示されます。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 08:48
@guzuppe その方向で検討してみます。最近グラボも少し安くなってきましたので。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 10:06
ジャダーはプレゼンスを破壊するだけでなくVR酔いなどの感覚の不一致と不快感と頭痛を誘発するのでVRクリエイターの皆さんはパフォーマンスに注意しましょう。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:46
ジャダーは何故ダメなの?
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:33
ジャダーとはカクツク現象。現実は連続的に時間が進む。しかし、コンピュータ資源は有限なので離散的に処理する。離散的であっても高いサンプリングレート維持すれば人は連続に感じられる。この時の処理落ちや処理不足がジャダーを引き起こす、VRのプレゼンスを破壊する
@GOROman コンシューマハードと違いPCVRではOS上でVRアプリが動く。OSはマルチタスクで多くの仕事をバックグラウンドでこなす。その結果バックグラウンド処理やローディングがスパイクを起こす。これが不慮のジャダーに繋がってしまう。その問題を解決するためにATWが誕生した。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:37
@GOROman ATW(非同期タイムワープ)。万が一描画が間に合わない場合に前回のフレーム画像を利用し変形してトラッキング結果を反映して二次元的にリプロジェクションする。描画とトラッキングを非同期で処理する。車に例えると凸凹道を滑らかにするサスペンション。ただし万能ではない。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:40
#mikulus GTX1080 だと Resolution このくらいでも FPS 落ちない。撮影は GeForce Experience で。 pic.twitter.com/GwZHWuUN9h
— Pika- (@PikachuPunch) 2016年11月1日 - 00:24
VRにおけるキャラクタープレゼンスを破壊する方法
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:19
・物理の破綻
・ポリゴンのめり込み(髪
・等速運動
・全く同じ規則性のあるモーションの繰り返し
・一方的な会話
・不自然なモーションブレンディング
・ポリゴンの中に入れる、裏側見… twitter.com/i/web/status/7…
試してみよう twitter.com/tyounanmoti/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 10:13
— Dangmill/ダンミル (@Dangmill_11) 2016年10月31日 - 20:52
#mikulus @MuRo_CG 君 参戦の演出&カラコレバージョン
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 09:35
皆さんのお好みは?? pic.twitter.com/dBrtwTYYRF
今最高に不自由で使いにいくUI設計なのはTouchで直観的かつ劇的に改善したUIにしてビビらせたいからです(言い訳
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 09:27
Mikulusは間違いなくTouch対応になるだろうから、その時にはバーチャルデスクトップやミクをつかんで自分の置きたいところに置く機能がほしいな。ジョイスティックで動かすのは時間もかかるし、自分の置きたいところに置きづらい。
— やのせん (@yanosen_jp) 2016年11月1日 - 09:20
もちろんやりますよ。VR時代におけるマウスやキーボードはレガシーなインターフェイスになるとおもってます。 twitter.com/yanosen_jp/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月1日 - 09:26
【再】おはようございます&事務所稼働中。
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 11:13
今朝は定期検診のため出社が遅くなりました。久々に右腕から血を抜かれました。
(^^;)
おかずさんが生き生きしてる(∩´∀`)∩
— わっふるめーかー@VR (@waffle_maker) 2016年11月1日 - 10:47
大阪6期セミナーに愛知県から参加頂きましてその際、作品をご紹介したドール・アーティストのミカヅキフタツさん。今回は名古屋5期に参加中です。今回も片桐さんからのリクエストで世界観が素敵な木彫りのマリオネット新作作品を持ってきて披露し… twitter.com/i/web/status/7…
— 片桐裕司・公式アカウント (@chokokuseminar) 2016年10月2日 - 10:42
「シン・ゴジラ」劇中において発生した出来事を、時系列に沿ってリアルタイムで実況します。2016年11月3日8時30分開始予定。
— シン・ゴジラ リアルタイム実況 (@shingoji_real) 2016年11月1日 - 00:05
直径24ミリのPiccolissimoは動力内蔵・操縦可能ドローンとしては世界最小 dlvr.it/MZ4bMw
— ITニュース (@information_tec) 2016年11月1日 - 11:03
悪事を働いた者は、皆が忘れた頃にまた嘘をつく。
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月1日 - 11:21
そういう奴が3DCG業界に居てほしくはないのです。
昔の乗り物ってのは、
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2016年10月27日 - 21:51
理屈として、機械として正しいのか?の前に「とにかく作っちまえ」パワーに溢れてて好きなんだ。 pic.twitter.com/sSWPPGDwsK
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます