久々にボクセルポリゴン変換の進捗を。明日締め切りの3Dプリントコンテストに向けて提出用のデータを仕上げるべく、出力部分の薄い所に元ポリゴンを適用する変換処理を追加したのですが、何故がユニティちゃんの頭だけがついて来ない現象に悩まさ… twitter.com/i/web/status/8…
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 00:36
@cametan_001 @YONEDEN 今はまだそんな余裕がありません。先にOculusRift CV1とOculus Touchを手に入れねばです。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 00:37
@cametan_001 @YONEDEN VRの嫁を3Dプリンターで持ち帰る野望はまだ絶賛開発中です。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 00:49
ワンフェス2017に出展いたします。新作を制作中。
— 明和電機 (@MaywaDenki) 2016年12月15日 - 00:11
maywadenki.com/news/wf/ pic.twitter.com/0CD8dn0XbA
@cametan_001 @YONEDEN 最近ようやくペースを取り戻しました。まだガシガシ改造していきます。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 00:52
@cametan_001 @YONEDEN いや結構きついですよ。生きていけるギリギリを狙って開発しています。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 01:00
VR PARK TOKYO全てのアトラクションで遊んできました!!
— あおぞらVR(Aotaro) (@aozoravr) 2016年12月14日 - 15:54
これからVR開発の勉強しに行くので詳細は後ほどッ!! pic.twitter.com/F1CAlAID2Z
目を休ませながら、脳内で動画再生する機能が体に欲しい。 twitter.com/goroman/status…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年12月15日 - 00:25
ARというと視覚側に行きがちだが、聴覚側を拡張(オーグメント)するのはかなりアリだ。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月14日 - 23:59
耳とか耳の穴に異物を入れなくて脳内に任意の音声とか音楽を出したい twitter.com/goroman/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月14日 - 23:55
イヤホン、ヘッドホン、骨伝導 使わずに鼓膜じゃなくて脳内でインターネットラジオ聴く機能が体にほしいなあ
— GOROman (@GOROman) 2016年12月14日 - 23:47
@cametan_001 @YONEDEN 昔はストイックに一つのソースだけを弄る人間だったのですが、最近専門学校の講師をやり始めて授業用に色々なソースを作ったり解析しなければならなくなってしまいました。お陰でそこそこ器用になりました。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 01:08
重ねてみた結果、かなり一致しました。誤差の範囲内な感じですが、厚み付修正用にはこれで十分です。(^^) pic.twitter.com/JhkuQlqs3b
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 01:09
遠景の森林を描画するアセット
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年12月15日 - 01:29
ファーシェーダに近い感じかな?
Texture Forest by Dmitry Soldatenkov u3d.as/nXE #AssetStore
— なかさき (@_nkzk) 2016年12月13日 - 12:25
MikulusとGateboxは概ね真逆のアプローチでしたね。
— Eji@MIKUEXPOチャイナお疲れ様 (@ejiwarp) 2016年12月15日 - 02:11
Mikulusはプロシージャル的ランダム、Gateboxは物量でぶつける(ように見える)
VRじゃなければ,剥ぐ事はそんなに心配されることはないが、パターンはどう克服するかね。
赤ちゃんとモフモフ犬の組み合わせ最強! pic.twitter.com/VISWDUK76q
— 厳選ゆかいな動物【動画】 (@Gensenyukaina) 2016年12月15日 - 04:46
VRでやる意味あるの問題、あるいはキーボードとマウスの方が速いんでないの問題。
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年12月15日 - 01:55
これに似たパターンを最近見たことがあります。それはiPhoneが最初に出たときです。メール返したりするのもコピペすら出来ないキーボードでフリックしてたけど「なんだか触っているのが楽しいから」つい
十字キーって結構優れたディバィスでアレだけ密集して4キー+斜め4キーって利点が有るんだよな・・・
— そねみ (@ARTsak) 2016年12月15日 - 05:17
そうそう。ガチャガチャのカプセルって、小ぶりなみかんを持ち運ぶのに適してますね。
— なり☆たん (@moeKLX125) 2016年12月14日 - 08:05
お弁当のデザートにみかん。
これならバッグに入れても潰れない。 pic.twitter.com/RXkCAz9tqb
かつてキラ・ヤマトのコスプレでガンダム曲を滑ってたこともある中国のフィギュアスケート選手(陈沛佟 Peitong Chen)が、ついにユーリのOPで滑ってみた(しかもフルサイズの完コピ)動画をアップして、大陸のオタクが騒然としてる
— *'ω'<aki@ポップン新作に村瀬歩 (@akimofen) 2016年12月13日 - 22:17
t.cn/RIURkXs
【イラスト】もうすぐ!(by うさぎのくろ)が注目の作品に追加されました! piapro.jp/t/DI-Y #piapro
— piapro (@piapro) 2016年12月15日 - 04:49
学びがある。「自分とは、自分の脳と同期して動く視覚システムと腕があるところの中心地にいる」この言葉からもOculus Touchの重要性がわかる。
— aike (@aike1000) 2016年12月14日 - 21:52
稲見昌彦教授(東京大学) 特別講義に登壇|ニュース|デジタルハリウッド大学大学院
gs.dhw.ac.jp/news/160731.ht…
自分でGateboxみたいなの作るならARだろうなあ。HoloLensよりも視野角広くてエンタメ用途向けのが多分数年後には出るだろうし。その時は反応の多様さをどう確保するかが課題になるだろな。
— ROBA (@vjroba) 2016年12月15日 - 03:35
楽しいUnity豆知識
— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) 2016年12月15日 - 03:32
Rigidbodyを無効化する時にisKineticだけでなく、
rb.detectcollision=false;
とセットすると、raycastのコリジョンにも引っかからなくなってびっくりすることが出来ます。
べんり!!!
頑張っていただきたい。
— ROBA (@vjroba) 2016年12月15日 - 03:28
thebridge.jp/2016/12/gatebo…
2次元の嫁は29万8000円!バーチャルホームロボット「Gatebox」300台の限定販売を日米で開始 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
クホリア確かに綺麗なんだけどオーバーハングと多少は積層に関して許容はする心の広さは無いと所詮はFDMなので駄目なのは間違い無いかなと。そういう特性許容する人間が5cm各単位のコスパ含めて凄いって言っている訳でね。
— そねみ (@ARTsak) 2016年12月15日 - 03:12
ポリジェットとかと比較したらそら難が有る点は有るわけでね。5cm各出すにも出力センター使うと結構行くし手持ちだとメンテ代とか諸々考えるとSLAですら結構な維持費かかる訳で。ある程度綺麗で手に取れて安いって利点は使い方によっては凄く強い。
— そねみ (@ARTsak) 2016年12月15日 - 03:15
夢を追うとは、彼女を作りたくてプラネタリウムを作っていったら世界一のプラネタリウムを作ってしまい世界中から注文が来るようになって、僕のプラネタリウムをきっかけにカップルがたくさんできて挙式演出もやっているが46歳独身とか、そういう話です。
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) 2016年12月14日 - 21:07
今回のユーフォのラストの背景は天ケ瀬ダムだったなー。
— おばた@木曜 西ふ01b (@obaatsu) 2016年12月15日 - 02:43
まったく同じ構図撮ってた pic.twitter.com/R2HUoEa3Zk
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます