お探しのページは見つかりません、になったかたはこちら。GOROmanさんの自分の会社とOculus社の社員どうやってるのかと思ってたので、無給なるほどと。ロックンロール。 twitter.com/GOROman/status…
— 八谷和彦 (@hachiya) 2016年12月22日 - 09:54
多分自分が英語ペラペラだったら全く違う世界線で日本に居ないでしょうね。シアトルにいるw twitter.com/junyash/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:47
お疲れ様でした!Oculusさん(の上層部)GOROmanさんの素晴らしい面を全く活かせてないよなぁ、VRの普及をもっともっと加速させられる凄い能力を持った人なのにもったいない…、と思っていましたがそういう事だったのですね。新たな… twitter.com/i/web/status/8…
— シモダジュンヤ Jun Shimoda (@junyash) 2016年12月22日 - 09:29
GOROmanさんのジョブタイトルを見て、えっ?パートナー?エンジニアリング?エバンジェリストなのでは?Oculusさんにはそういう職種ないのかな?と勝手に納得していましたが、外資系は英語でアピールしないとならないのもメンドくさいですよね。
— シモダジュンヤ Jun Shimoda (@junyash) 2016年12月22日 - 09:35
ジェスチャー twitter.com/aizen76/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:46
@aizen76 コミュニケーションは度胸です。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月22日 - 10:30
でもそれが並大抵のことでは出来ない事は、やってみないとわからないです。
(^^;)
ナイス判断! twitter.com/maimai_jp/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:44
(確かにごろまんさんのような業界でのビッグネームが書いた退職記事を黙認したら、今後も退職記事を書いていいメディアになりかねないから、運営の気持ちもわからいではない……) twitter.com/goroman/status…
— maimai (@maimai_jp) 2016年12月22日 - 09:43
日経退職トレンディ 創刊 twitter.com/_johnny_kk/sta…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:43
アドベントカレンダーとか一生書かねえ。好きな時に好きなもん書けばいい。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:37
これこそが義務教育で教え込まれる連帯責任と納期絶対でブラック企業が出来る発想な気がする。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:39
そうそう。そこは伝えたいけどプログラミングの事じゃないからかなw ソースコードにしてprintf("");内に退職ブログ書こうかな twitter.com/dandymania_tw/…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:33
@GOROman エンジニアが転職する時アピールするために経歴そのまま書いてしまいがちですけどキャリアパスの事考えて書き過ぎないことも重要ですよねって教えてくれるだけで助かるエンジニアの命もあるのです!w
— DM (@dandymania_tw) 2016年12月22日 - 09:32
こっちに移動したかー。
— alwei@C91 西は22b (@aizen76) 2016年12月22日 - 09:30
“【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました” by @GOROman medium.com/@GOROman_1661/…
こっちが消えて中の人になる方法は消されないのはなんだろうw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:31
Qiitaさんは毎日のようにサービスの根幹を「ほんとうにそれでいいのか?」というコンテンツを投稿されて楽しそう。あきまん氏のアドバイズ罪運用みたいな強いポリシーが必要。
— ようてん (@youten_redo) 2016年12月22日 - 08:02
時代はMedium。2億倍書きやすい。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:24
medium.com/@GOROman_1661/…
いやー、ありらいおんさんにも感謝です twitter.com/myrmecoleon/st…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:23
おつかれおつかれ。なんかもうずっと前に辞めてても不思議じゃなかったんだな これからが楽しみです / “【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました – GOROman – Medium” htn.to/Ate7eB
— myrmecoleon (@myrmecoleon) 2016年12月22日 - 08:27
【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました by @GOROman on @Qiita qiita.com/GOROman/items/…
— 黒星璃凛 (@ribl_) 2016年12月22日 - 09:10
こう考えると、日本の文化が、海外の人と日本の人を結びつけて新しいものの創造を可能にしているんだなぁ。
遣隋使2.0 twitter.com/ribl_/status/8…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:21
私にとってのレジェンド内藤さんがUnity触り始めて嬉しい。ハイドライド1も2も3も好きだったなー
— 伊藤周@Unity (@warapuri) 2016年12月21日 - 23:42
#和尚本 ハイドライド1を3D表示で作るのぐらいなら、データがあるという前提で、2~3週間程度で出来ちゃいそうです。ハイドライド3レベルでも、数ヶ月で出来る気がします。データ作成はそんな時間では作れませんが、それこそ多人数で一気に取り掛かれるので、時間短縮は可能ですし。
— 内藤時浩 (@tokihiro_naito) 2016年12月21日 - 12:28
スクール水着みたいに胸に「ふじい」って書いたハコスコロゴ入りTシャツを着るのはどうですか twitter.com/naotakafujii/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月22日 - 09:18
もう一つ.たぶんこちらのほうが多分大事.(割と恥ずかしく,かつ妙な方向に転ぶと危険性もあるが)“共感 empathy”,Happiness, Positivityというキーワードに,全然違う登山道から入ってたどりついている点.@GOROman さんのほうは経営とゲームの視点から
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月22日 - 08:59
僕の場合は,ベースとなる教育が心理学というのもあるが,就職担当も12年もやり,本当にさまざまな学生諸君とつきあうことで,この登山道を登ってきた(登らざるを得なかった).@GOROman さんの実践,実装には驚くばかり.遅ればせながら僕も自分のケツ叩く.
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月22日 - 09:01
何も要らんし手ぶらでええやろ、と思ってたけどつい「シャツの1枚くらい…」てなった途端にあれも要るこれも入れとこうってなってパンパンのカバンを背負ってまだ何か忘れてる気がする…って不安になるの、なんか面白い。人間って、弱いのねーw
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月22日 - 09:13
.@GOROman さんの,人生の1ステップコンプリートに際してお祝いの言葉をと思ったが,本人そんなものいらんほどの勢いでやってる(やってるがゆえに辞めたということでもあるが)ので,せめて感想を.(続く) twitter.com/GOROman/status…
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月22日 - 08:46
.@GOROman さんと僕は,たしか,干支がひとまわり違うが,どうも妙なところで同じ発想というかアイディアというかに当たることがよくあり,ちょっと油断していると,思っていたことを既にツイートされてしまった..ということがしばしば.考えてみると,僕もやりたいことをやる人生を
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月22日 - 08:48
ありがたいことにさせてもらってきたなと思う.良い先輩,良い師匠に恵まれたおかげであります.@GOROman さんにあって僕にない能力は,有能な人に日頃の仕事を助けてもらうという点だな.これは見習わないと.
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月22日 - 08:50
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます