Fizzly bits.
— ENDEATHGAAAAH (@ENDESGA) 2016年10月6日 - 14:10
Bigger fizzly bits.
@NYKRA #GAMEDEV #indiedev #GameMaker #Kickstarter pic.twitter.com/LT1KKiNWHC
やらずにはいられなかった気持ちを感じるRiftによるクロマキー合成。数えられただけでセンサー×8、カメラ側にはHMDがドカ付け。 pic.twitter.com/2XPEgTy2nR
— 沼倉正吾 Shogo Numakura (@ShogoNu) 2016年10月6日 - 14:10
「潜水艇乗組員のネズミ」
— MichikoForêtハンターズフェア (@Foret_Michiko) 2016年10月6日 - 09:25
船舶窓からネズミが覗いているペンダントです。
表裏がガラス張りになってます。
窓が開閉出来、開けるとライト部分が外せ、内部の石を入れ替えられます。
#ハンターズフェア にてお披露目します!… twitter.com/i/web/status/7…
コレクションとして家に置くのもいいですがバーとかに飾ってあったらすごくセンスいいと思うんですよね。
— 硝子造形士 穂坂英樹 (@flame_works) 2016年10月6日 - 13:40
あとは応接室や社長室、お客様が来たときにすごく印象に残りますよね。ちょっとドキドキするけどイヤらしさではなく美しさ。
次回の販売時… twitter.com/i/web/status/7…
【ドムの日】
— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) 2016年10月6日 - 13:45
10月6日、10=とぉ、6=む、の日。
鉄道の三重連運転を見ると、「ジェットストリームアタック!」と思わず叫ぶ世代です。
(素晴らしい三重連写真の数々はWebから引用)
#ドムの日 pic.twitter.com/G5uT5c0BhP
#ドムの日 ということで昔のレゴ作品で。
— MoKo (@LEGOdouMoko) 2016年10月6日 - 10:24
ドムは好きなのでまた作りたいなぁ pic.twitter.com/UWGytqA183
Maxell cassette tapes(1980s commercial)
— FREAK SCENE フサオ (@AcidEater_Fusao) 2016年1月2日 - 18:23
80年代マクセル・カセットテープCM pic.twitter.com/gWMyV82YlW
まじでリアルタイムだぜ…( ω )…後程ブログに記事起こします
— ntny (@nD_ntny) 2016年10月6日 - 12:02
#unitychan pic.twitter.com/TTq0rW2glA
@azulblue 人工知能はアルゴリズムで作るのではなく、学習によりデータベースを育てる方式なので、学習方法のアイデアさえあれば誰でも構築出来ます。極端に言えばプログラマは不要で、特定の技能を持つ人がそれをAIに学習させればその技能に特化したAIが育つのです。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 14:47
PSVR:「360デート おさななじみ」「日本驚嘆百景」の価格・概要が公開!お手頃価格 - GameFavo gamefavo.com/news/playstati…
— yunayuna64 VKB03 (@yunayuna64) 2016年10月6日 - 14:23
Unity Japanのアーティストntny氏によるPencil+ Line for Unityのレビュー。これはLookDevとして超優秀ですね!
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2016年10月6日 - 12:35
youtube.com/watch?v=fiznJV… #unity3d
今年もUnity Awardsの季節がやってまいりました!はたしてゴールデンキューブ賞を取得するのは誰なのか・・・ReCore, Firewatch, The Labなど注目作が目白押しです。ぜひ投票にご参加下さい!
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2016年10月6日 - 11:35
unity3d.com/awards/2016
Unityエンジンを始める前に大前さんに「アダルト利用は大丈夫ですか?」と聞いたら「法に反しない、他者の命を危険にしないなら、OK」と頂いております。(細かく言えば他にもあるかも)
— yunayuna64 VKB03 (@yunayuna64) 2016年10月6日 - 08:30
それ以来、イリュージョンとUnityエンジンとの歴史が続いております。
USD importer、いろんな工夫を重ねて 1M vertices @ 60 FPS のストリーミングを達成できた。 これだけで次の Unite のネタにできそうな勢い。 pic.twitter.com/8s3CKHp9tl
— i-saint (@i_saint) 2016年10月5日 - 09:15
Unityによるリアルタイム性が支えた「魔法使いプリキュア!」EDアニメーション【あにつく2016】 animeanime.biz/archives/23124
— ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン (@unity_japan) 2016年10月5日 - 15:29
.@mag6_さんの「発酵食品の熟成にはある機械の上に置くのが最適!?」に注目中!ツイッターで話題みたいです。 togetter.com/li/1033489
— togetter_jp (@togetter_jp) 2016年10月6日 - 14:56
@azulblue 実際の所、技能データをAIに伝える部分のインタフェースについてプログラムが必要であると想像できるため、完全なノンプログラムとはいかないのが現状です。しかしゲームプレイの学習については既に実例が公開されています。私もAIとの接続方法について調査してみます。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 15:03
@azulblue なると考えています。特に3DCGモデリングの方法についてAIにレクチャーさせて、独自の形状設計をアシストするツールへの応用が考えられます。今後クリエイターにとってAIは強力な武器となります。と同時にAIの学習内容が今後重要なコンテンツになります。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 15:28
有機ELの大型ディスプレイ。めちゃめちゃ薄い!なおオリンピックのシーンでなければ撮影可とのこと。#ceatec pic.twitter.com/EPVKItz9nv
— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) 2016年10月6日 - 15:18
既にVRによる3Dモデリング手法の変革は既定路線です。自由空間で無制限にイメージを立体化出来るツールが使えると分かれば、今まで極めて狭い画面で頻繁にスクロールやカメラ移動を繰り返し、ショートカットを駆使して座標点をちまちま動かす作業から早くおさらばしたいです。(^^;)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 15:38
加えて軽くて安くて高品位表示で高解像度なHMDがあれば、プログラミングも含めて作業はそこで完結できます。もう先の見えた液晶モニタにこれ以上投資したくないのです。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 15:41
ポーズ変更してひとまず完成です。
— gami (@oogamitakehiko3) 2016年10月6日 - 15:33
スカートはクレイビルドアップが相性いいことを発見!
口元も頑張ってみました!
#傷物語 #羽川翼 #ZBrush #フィギア pic.twitter.com/halBvRjPCU
Mk.VII(イギリス)
— 試作兵器bot (@sisakuheiki) 2016年10月6日 - 15:04
英国(というかヴィッカース社内)で一時期流行ったクソデカ転輪の始まり。
クリスティー式だけど英国紳士は一味違う!履帯付けたまま転輪・動輪を曲げて履帯をネジって曲がるのだ!履帯クッソ外れそうですね。 pic.twitter.com/UUoLslSFdy
@BrotherJP_com はい。武尊には色々とお世話になりました。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 18:03
@azulblue そうです。AIはこれから創作を加速する道具として重宝される存在になると考えています。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年10月6日 - 18:05
CEATEC JAPAN2016でデモをやっていたPanasonicの透明ディスプレイがすごい! pic.twitter.com/ioO6a11jYj
— 本白水智也 (@motoshiromizu) 2016年10月6日 - 02:41
rkgk pic.twitter.com/OwmLTbcrRf
— Renatus·Z (@Renatus1943) 2016年8月15日 - 15:38
キーショットにてレンダリング
— gami (@oogamitakehiko3) 2016年10月6日 - 16:28
一旦フラットカラーマテリアルにして
キーショットに送るとマテリアル色がつかなくていいですよ。
#傷物語 #羽川翼 #ZBrush #フィギア pic.twitter.com/1rohawJo5j
He is essentially saying Yes.... twitter.com/UploadVR/statu…
— やのせん (@yanosen_jp) 2016年10月6日 - 17:42
”単位を落とす学生のイラスト(男性) 大学生の男の子が単位を落として焦っているイラストです” irasutoya.com/2016/10/blog-p… pic.twitter.com/b0o7UzKQLr
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) 2016年10月6日 - 15:41
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます