崩壊後の世界を闊歩する機械獣達にスポットを当てる「Horizon Zero Dawn」の吹き替えトレーラーが公開 - doope.jp/2016/1260801.h… pic.twitter.com/uRw8q6esjt
— doope! (@doope_jp) 2016年12月15日 - 16:09
今日はMIDIのルーツを探る旅の本を1日読んでたが学びが多い。この後は新宿行って飲み会
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:09
PS4「The Witness」が配信開始。自分が何者なのかを思い出すため不思議な孤島をさまようパズルゲーム 4gamer.net/games/204/G020… @4GamerNewsさんから
— かもね (@kamone35) 2016年12月15日 - 16:05
パズル好きだから興味があるけど、それ以前に雰囲気良いな。とても綺麗
まずお互いの認識が曖昧な時は5W1Hは最低用意してくれよ…1Hだけ言われても曖昧過ぎるじゃねえか…
— きゅう(SKB09) (@Qman) 2016年12月15日 - 16:02
言い訳するからセンスがないんじゃないw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:05
つーかさ、@oculus #Medium で日本語版の先生録画を
— 光輝@MR機器製作中 (@koukiwf) 2016年12月15日 - 13:32
OculusJapanはやるべきだと思うんだけど。
いくちょんとかいくちょんとか起用して
あのチュートリアルを日本語で作り直して配信するべきだと思うんだ!!
なにこれすげえ
— 安堂ひろゆき/FlightUNIT (@drunkenAndo) 2016年12月15日 - 16:10
jp.automaton.am/articles/newsj…
「元Crytekの開発スタッフ、給料の遅延で同社を訴訟するためのクラウドファンディングを開始。2か月分が支払われずと訴え」
海外行っていかに他の国がテキトーかを見てくるのをオススメします
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:19
まさに勉めを強いられてる
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:19
ローランド創始者の自伝で時計屋に弟子入りしようとするエピソードがでてくるけど、腕時計を取り扱うにはまず3年間弟子入り修行してから、という苦労してからみたいな話がある(2ヶ月で諦めて自分で腕時計を解析したらしい)。昔から苦労を知らずにやるな!みたいな傾向がこの国にはありそう。
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 15:51
単なるいじめ、やっかみ以外に正当化できるかと考えてみると、最初に基本的な訓練を積んでおけば効率よく習得が進む場合が、、、あるのかなぁ。いや、やっぱり後輩に抜かれると自分のポジション無くなって困る、という職場がスケールしない時代の名… twitter.com/i/web/status/8…
— Kazutaka Ogaki (@ocaokgbu) 2016年12月15日 - 16:16
義務教育って結構根性論とか我慢の美徳を教えられるけどストレス溜まるだけだと思う。
— GOROman (@GOROman) 2013年12月4日 - 09:24
@GOROman 元々勉強は「勉め強いる」でやりたくない事を強いる言葉だったんですよ。なので「勉強する」は商人言葉だったんですが我慢が美徳の明治維新以降の教育で「学習する」と同じ意味で使われてしまい今に至ると
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2013年9月29日 - 20:01
日本って我慢が美徳みたいな文化があるけど、本来ストレスってのは脳味噌が「やめたほうがいいぜ!」と警告を出してると思う。で、それを無理に耐えたり、無理に続けようするから、病気になる。
— GOROman (@GOROman) 2014年1月1日 - 23:37
ふと思ったのは、血糖値をモニタするんじゃなくてストレスを常時モニタするシステムを作るべきでは?って思った。ストレスのロギングによって発病する病気との相関がとれる。例えば癌とか。なんか日本人は精神論とか我慢の美徳で異常なまでにストレスフル環境を強いられていると思う。イカれてる。
— GOROman (@GOROman) 2014年1月13日 - 13:28
「まだGlideの話はしとらんかったのう」 twitter.com/ntheweird/stat…
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 15:24
(電車内にて)
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 17:13
「俺さー今 パソコン組もうと思っててやっぱマザーは台湾のアシュッシューだっけ?あれがいいと思うんだよねーアシュッシュ」
乗客「(イライライラ」
そもそも英語の発音出来ないし無理に言わんでもいいよね
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 17:16
ASUSをわざと電車の中で「アシュッシュ」とか読んで電車の中の全員をイライラさせたい
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 17:11
@GOROman こういう感じですか qiita.com/ryounagaoka/it… ググれない時代の産物かと思いきや、新し目の製品名でもありますね。
— さうす@く)8]彡 (@south_ws) 2016年12月15日 - 17:07
まあ伝わりゃなんでもいいんじゃないw
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 17:09
[ニュース] まばたき・視線でデバイス操作、「JINS MEME」がアプリ開発プラットフォーム k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1035… pic.twitter.com/GzcdYaqkK5
— ケータイ Watch (@ktai_watch) 2016年12月15日 - 16:19
@GOROman @z_zabaglione AmazonにCryEngine4の使用権を売ったんです。エンジンそのものでビジネスできる権利。Crytekの本家CEはCE5になり現在もアップデート中、AmazonはLumbaryardという名称で独自展開してます
— crysisjake (@crysisjake) 2016年12月15日 - 16:47
ワーニングとウォーニングで読み方で喧嘩してたおっさんとか昔いたなあ
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:51
ちょっと前までTVアナウンサーが「趣味レーション」と言ってました。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月15日 - 17:23
>RT
俺みたいな初心者でも「あーなるほど」感あるな。 twitter.com/waffle_maker/s…
— Kazutaka Ogaki (@ocaokgbu) 2016年12月15日 - 16:48
仕事中にみんなでサマーレッスンというVRの女の子の家庭教師するゲームをYouTubeで見てたと思ったらVR彼女というエロゲーだった事にベッドシーンになるまで気づかなかったくらいにはみんなピュア
— Fヲ (@eFuWo) 2016年12月15日 - 16:27
ちなみに Mikulusは ミクラス と読みます(定義しました
— GOROman (@GOROman) 2016年12月15日 - 16:44
Unity開発で気をつけておきたい7つの事 - 渋谷ほととぎす通信 shibuya24.info/entry/2015/07/…
— わっふるめーかー (@waffle_maker) 2016年12月15日 - 16:41
ガンはイメージトレーニングで進行を鈍くできるらしいです(明確なソース無くて申し訳ない)。例えば小児ガンの患者さんに悪者(ガン細胞)ぶっ倒すお絵描きいっぱいしよう!やっつけよう!と何回も描かせたら、進行が鈍くなったという。大人でもガ… twitter.com/i/web/status/8…
— やまばと (@yamabatoo) 2016年12月15日 - 16:40
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます