コダックがCESでFDM方式の3Dプリンターを発表しました。値段や日本国内での発売等続報が待たれます。(^_^) twitter.com/3dprintingfans…
— そむにうむ@森山弘樹 VR俺の嫁召喚術式「TAMATSUKURI ENGINE」開発中 (@Somnium) 2018年1月9日 - 03:43
「Google Homeは昨年10/19以来毎秒1台以上売れた」――CESを控えてGoogleが発表 tcrn.ch/2CHYxK3
— TechCrunch Japan (@jptechcrunch) 2018年1月6日 - 05:00
こんどはGoogleと pic.twitter.com/U1oqoX7ILT
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 03:39
パナ、GH5sを発表 pic.twitter.com/9G9BmnvtV8
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 03:36
複製中。シリコンバリアが切れていたので、ベンジンで溶かしたクレヨンを塗って代用。 pic.twitter.com/p83mq7IaLI
— 岬光彰 (@mitsuakimisaki) 2018年1月8日 - 03:38
パナも家電ではAmazonとGoogleの両にらみ pic.twitter.com/3rrhRhB0Be
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 03:30
品川駅などで有名人見つけては「サイン下さい」ていうみんな、持ってるカバンの中から分厚い色紙の束が見えてるし、本当に喜んでくれるならと思って書いて下さる有名人の方にも失礼なので「ファンです」じゃなく「書いてもらった色紙をこの後ネットで販売しますが、書いてもらえますか?」て言おうね。
— 西川貴教 (@TMR15) 2018年1月8日 - 15:38
TPCast just announced updated wireless VR adapters for Vive/Rift AND a Mixed Reality reference design -… twitter.com/i/web/status/9…
— Upload (@UploadVR) 2018年1月9日 - 03:13
Amazonのトム・テイラーがやっぱり登場。パナと特に自動車内での音声アシスタントで提携 pic.twitter.com/tLftexx9hn
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 03:11
人間が旋盤を操作したりフライスのハンドルを送ったりしたって別にNCに比べて魔法のような加工ができるわけじゃない。木じゃないんだから節があるわけでなし、せいぜい荒削りでビビった時に送り速度や切り込みを加減するくらいだが、そもそもビビる時点で切削条件の設定に失敗してるってことだから
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月9日 - 03:11
パナの第3世代の機内ネットワークコミュニケーションシステムは、前の世代に比べ20倍速いとか pic.twitter.com/H998NXX2bI
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 03:09
中華系の企業は、要素技術にボトルネックがあってまだ本格的なARに手を出せてない印象があるのですが、Lighthouseの模倣に成功したいくつかの会社がVR製品を一気に出したように、彼らはブレークスルーを虎視眈々と狙っているし、出来る範囲での研究開発も行っているように思います
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2017年2月13日 - 09:23
はっきりいって中国がすごいんじゃなく、日本の方がこの時代にできてて当たり前のことができてない、やってないのだ。NCは工具磨耗がどうとか何年前の話をしてるんだ。遅れてるのはお前の工場の設備や知識の方だ
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月9日 - 03:01
RT
— 森山和道 (@kmoriyama) 2018年1月9日 - 02:58
DJI、85gのトイドローンTello発表!価格は$99 [CES2018] - DRONE | ドローン専門メディア drone.jp/news/201801090…
これはホビー用の中華CNCとかではなく、1000万クラス以上のマシニングセンタの話。近年の機種だとツールチェンジ時にレーザーで長さと直径を毎回読んで工具径補正、工具長補正に反映するので、精鋭の加工者じゃないと手動操作加工で同等に気… twitter.com/i/web/status/9…
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月9日 - 02:58
現在から5年以内に新品を買った機械なら、人間が手動操作でCNCと勝負して、同じ加工時間でCNCの加工に精度で勝つことなど絶対にできない。人間がゆっくり削れば精度が出るのは当たり前で、それは人間だからじゃなくゆっくり削ったから。中国は日本以上にそれを持ってる
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月9日 - 02:13
メイド服を着てみたのじゃが…どうじゃ?
— ちゅばき_MMD (@yukistea) 2018年1月8日 - 21:59
#バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん pic.twitter.com/OFE9tsx9NH
詳細リリース:トヨタ自動車、モビリティサービス専用EV “e-Palette Concept”をCESで発表 | CORPORATE | トヨタグローバルニュースルーム newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/2…
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年1月9日 - 02:51
「待ち人」という占い項目。恋人という意味ではなく「自分の運命を良い方向に導いてくれる人」という意味らしい。
— 白井何某 (@o_ob) 2018年1月9日 - 02:45
ちなみに今年のおみくじには
「たよりなし来る」
と書かれているのだけど、これは…「連絡ないが来る」ということか?それとも… twitter.com/i/web/status/9…
はあ…つらいよお… pic.twitter.com/7LGtSNXLCk
— 河原チサト (@mmm16tkk) 2018年1月9日 - 02:04
砂の惑星さ~
— のっきい (@nokky246) 2018年1月8日 - 12:40
#ユニカビジョン pic.twitter.com/B7X7mrOY6N
お絵描き:unityちゃん(と言いつつ格好は出鱈目 pic.twitter.com/0Pcc6qMd4K
— hounori (@hounori) 2018年1月8日 - 19:27
memo
— yunayuna64 @IVR (@yunayuna64) 2018年1月9日 - 01:41
docs.unity3d.com/Manual/OpenVRC…
好きな写真を撮って、イラストを描いて、世界中の人に見てもらいたい。
— 白井何某 (@o_ob) 2018年1月9日 - 00:57
音楽を作って世界中の人に聞いてもらいたい。
番組を作って人気になりたい。
バーチャルアイドルになって大人気になりたい。
そんなの誰でもできるようになる。
だから… twitter.com/i/web/status/9…
【すごい】ハリー・ポッター風の二次創作小説、AIが自動で作成
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年12月13日 - 20:20
news.livedoor.com/article/detail…
同シリーズの小説7冊から文章を学習。『ハリー・ポッターと灰の肖像画』という約3ページの小説を作成したという。 pic.twitter.com/sf8tAD6nmg
Cerevo、SAOの「1/1 エリュシデータ」を製品化 2000個超LED&効果音でキリトになりきれ! panora.tokyo/49507/
— PANORA VR (@panoravr) 2018年1月9日 - 00:05
#Cerevo #CES2018 #sao_anime pic.twitter.com/MzCtalFUYJ
GoPro、ドローン事業撤退。。。
— 四時村駄菓子 (@soMpoM) 2018年1月9日 - 00:03
GoPro quits the drone business - The Verge theverge.com/2018/1/8/16862…
GoProの株価が30%以上の暴落だそうな。CNNで言ってました。なにがあったんだろ。 pic.twitter.com/9jq2hIywFn
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2018年1月9日 - 00:02
モーションに合わせて移動させた。すごい広い背景必要だなこれ🙃 カメラは後日やろー pic.twitter.com/KrwTfXuqC0
— kuromaru9 (@kuromaru9) 2018年1月8日 - 22:59
デスクトップ向けVega GPU統合型Ryzenは99ドルで登場
— 岡三マン (@okasanman) 2018年1月8日 - 14:09
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/even…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます