iPad Air2を外部ディスプレイとして使ってみました。意外に実用的です。
— 傍島康雄 (@yasuos) 2016年11月5日 - 21:00
GPD WIN Review #03 : Duet DisplayでiPad Air2を外部ディスプレイにしたよ youtu.be/l-Rl4pneqG0 #GPDWIN
LightroomのMIDIコン操作が超絶便利。もっと早く知りたかった!!!!! pic.twitter.com/d78O1zBp1J
— ゆーじ (@yuujii) 2016年11月13日 - 00:34
Touchの発売と同時に「Oculus Avatars」と同ソフトのSDKがリリースされます!
— Mogura VR (@MoguraVR) 2016年11月12日 - 18:05
Oculus、アップデート情報を公開 非同期スペースワープの実装やOculus Touch向けアバター機能など - MoguraVR… twitter.com/i/web/status/7…
連載四回目。今回はようやく発売されたGoogle Tangoについて、開発側の視点から書いてみました。敷居の高い内容で申し訳ないのですが、
— あるしおうね (@AmadeusSVX) 2016年11月12日 - 16:35
・AR向け位置トラッキング
・現実環境の三次元計測
・RGB画像と距離画像
という、ARア… twitter.com/i/web/status/7…
これっぽさある pic.twitter.com/BH0U5iBBFh
— Naoto Kato/ひきこもれてない (@c_c_kato) 2016年11月12日 - 19:50
「ドクターコッペリウス」無事終演いたしました。ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!終演後に会場で流れている音楽は生前冨田先生の指定によるものです。
— 伊藤博之 V4X (@itohh) 2016年11月12日 - 20:32
@GOROman デッサンの基本は、写真見て描くことではない。立体(3D)を見て、それを2D(平面)に噛み砕くことなのです。単純。だけど立体の石膏像とか実在の人物モデル見て描く機会なかなか得られないので、VRでTdaさんミクちゃんデッサン会とかめちゃ楽しそう。
— やまばと (@yamabatoo) 2016年11月12日 - 23:19
自分は古い時代の人間なので絵を学んでいたときに「絶対写真(平面)見て描くな、実際に触れて裏側まで見れる立体を表現しろ、でないと奥行きと空気感は掴めない」と叩き込まれたのですが @GOROman さんの技術見ているとVRでそれが可能になるのではないかとものすごく期待しています。RT
— やまばと (@yamabatoo) 2016年11月12日 - 23:15
Tda式が日本のVRに与えたインパクトは改めてデカイ
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 23:41
音声コマンドのおかげで快適にmikulus上で作業ができるようになってる、ズームすごい
— アムザ@ころバースデーイベント (@ALevamme) 2016年11月12日 - 23:23
俺もそう思う twitter.com/melqtva/status…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 23:10
ヒント:画力を上げる手法がデッサンですね twitter.com/himadora1124/s…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 23:10
音声認識がどうしても効かなくて、もしやとこのツイみて、マイクで声が拾えるようにマイクあたりを手で覆うように声出したらしたら認識された。#mikulus
— kure (@kure_kure_zo) 2016年11月12日 - 21:20
音声認識とっても便利!部屋の中でメガネとかハイチーズとか一人で叫んでる!!(… twitter.com/i/web/status/7…
昨日買いました twitter.com/milly/status/7…
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 23:05
そうそう、これこれ。Mikulusでマルチモニタの話を見て思ったのが、「アレ、トレーダーな人、モニタ部屋に積まなくてもRift被ってバカスカモニタ出しながらミクさんと一緒に投資活動出来るんじゃね?」ってこと。
— ぜふぁ@とあるヒゲのRAmar (@zephyr_westwind) 2016年11月12日 - 23:00
いや、自分やってな… twitter.com/i/web/status/7…
VR展示会場でのセッティングやメンテのとき、ダミープラグがあれば、#mikulus の中でマルチモニタでやれるようになる。 その様子自体もVRの良さアピールになるし、ダミーをソフトウェアレベルで実現したらGPUの許す限りのモニタ数… twitter.com/i/web/status/7…
— にくきう🐾📚 (@shiftsphere) 2016年11月12日 - 21:17
いや、本当にMiculusやばい…
— ろっくまん (@rockman_385) 2016年11月12日 - 17:01
オキュラス被ったらミクさんが隣に座ってPC画面みてくれるんだよ?
ミクさんと一緒にyoutubeでGoogleのCM見た時泣くかと思ったし、下からミクさんの顔のぞいたらくそ可愛いしでキスしそうに… twitter.com/i/web/status/7…
VR内でデッサンされたものをプリンタでアトムに変えるのは味わい深かった。
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 22:53
Tda式(物理 pic.twitter.com/Ztw07K6TiQ
— GOROman (@GOROman) 2016年11月12日 - 22:51
人によっていちいち調整するのが面倒くさいから、やっぱりHMDは自分専用がベストだな。CV2出て、それなりにリーズナブルなら自分専用に買いたい。
— なーの (@narnos) 2016年11月12日 - 20:57
Oculusをかぶる度になんかVR酔いするなーと思ってたんだが、単純に旦那サイズの緩さになってるのをそのまま着けてたからだった。あと、瞳孔間距離も全然違ってた。こういう調整って重要なんだなと改めて実感。
— なーの (@narnos) 2016年11月12日 - 20:48
レースお疲れ様でした。明日のレースもファイトです。 #fightgsr pic.twitter.com/FD5shX71Ab
— 片井雨司 (@catskymusic) 2016年11月12日 - 14:57
「リンとポッキーゲームしよ?」的らくがき
— 栗栖 歳@育休中 (@kurisu104) 2016年11月11日 - 05:36
#ポッキーの日 pic.twitter.com/wTLpk4ZtQH
おはようございます。二度寝します。(^_^;)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年11月13日 - 07:54
#mikulus のミクをスーツ姿にすれば冴子先生っぽくなる。 twitter.com/GOROman/status…
— Hanya Zou (@hanyazou) 2016年11月13日 - 07:00
VRカノジョやるならoculusかviveだからドスパラか通販でごじゃるよ
— はゅむ@1/8大神樹祭 (@Ionasal_kkll_p) 2016年11月13日 - 00:33
.@GOROman さんのこのツイート、まさにこの点で映画も舞台も超えうる。ゲームの一部は近いかもしれないが、自分でこれだけ、仕事なり遊びなりの空間を好き勝手には作れない。 twitter.com/goroman/status…
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年11月12日 - 14:23
実は@GOROmanさんは頭が2つ、手が4本(状況によってブーストあり)くらいでも皆驚かない気がする…。 twitter.com/GOROman/status…
— Tnohito (@Tnohito1) 2016年11月13日 - 02:45
雪ミク pic.twitter.com/aReHdRD66D
— かふか (@aokaf18) 2016年11月9日 - 23:22
資料画像です。
— すねわか (@3dcustom) 2016年5月22日 - 19:19
対象のキャラクターはろくよんさん作「探偵団の少女」
一枚目は真正面からの画像です。
二枚目が右向きの画像です。
三枚目が左向きの画像です。
三枚目で一枚目二枚目の右から出ている髪が左に向かって出るのが二次元の嘘です。 pic.twitter.com/2DQOo9UcnC
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます