goo blog サービス終了のお知らせ 

「ボクセルポリゴンな日々」 - UnityでMakersとVRをつなぐ挑戦 -

Unityプログラムで3DCGアセットデータをVRや3Dプリンターで利用可能にする最新技術や関連最新情報を紹介します。

「立体出力可能な形状モデルに作り変え(その17)」あにまさ式弱音ハクさん立体出力ギャラリー・その2

2013年01月27日 21時29分41秒 | MMDアバンドール



あにまさ式弱音ハクさん(あにまささんに許可を頂いた上で改造させて頂いてます)の立体出力改造作業シリーズ第17弾です。

第16弾に引き続き、立体出力モデルの撮影画像です。今回は1眼レフカメラ「EOS KissX3」で撮影しました。

撮影場所は大阪日本橋のほど近く、南海難波駅のすぐ近所。浪速郵便局の真正面にあるがれ喫茶・猫鯖さんです。(^^)















さすがに1眼レフ撮影だけあって、石膏粉末出力タイプ立体出力品の細部を余すことなく撮影出来ています。(^^)


表面のざらざら感はこの方式独特の物です。

他の出力品に比べて壊れやすい性質を持つのもこの方式独特と言えます。

しかし、含侵(出力品の強度を上げるためシアノアクリレート系接着剤を出力品に吸収させる)工程において、シアノアクリレート系接着剤の代わりもしくはそれと併用する形でエポキシ系のレジンを含侵させればモデル表面の手触りや丈夫さがある程度改善できる事が分かっています。

ただ、エポキシ系レジンは時間がたつと黄変(すなわち黄ばむ)するのがネックでした。


ところが、昨日その問題を解決する素材がある事を知ったのです。

今後それを使って含侵テストをやってみたいと考えてます。(^^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。