情報の伝搬が一方通行で遅い80年代は、新技術のキモズム越えを狙うには芸能人使うしかなかった。薬飲ますのに糖衣やゼリーにくるむのと同じ。
— Y-WORKs(飯テロリスト) (@yworks2000) 2017年1月26日 - 07:46
時代の変化に疎いNECは2000年代まで業務システムの宣伝に女子プロゴルフ選手使ってたけど。 twitter.com/GOROman/status…
視野角云々より、「うおー、俺に超能力が授かって視界の中央に情報を出せる特殊能力が身についたぜ!」とか思えるとヤバい。
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:34
キモベーションのジレンマ
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:29
コンテンツ不足状態でナウシカに例えると巨神兵の「チッ、早すぎたか、腐ってやがる」現象を防ぐ上での戦略としてあえてキモズムを越えさせず、デベロッパーに浸透させてコンテンツを増やすキモガードが実は大事なのかも知れない。
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:26
プリンセスメーカーと電脳学園? twitter.com/nyaa_toraneko/…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:23
「むかしはのー、マイクロソフトとアスキーでX規格というのをつくったもんじゃった。マイクロソフトX 略してMSXと言ってなー」
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:22
孫「また、おじいちゃんMSXの話ししてるー」
ママ「聞いてあげなさい」
多分、今の若い人達は、そもそもMSXという規格自体を知らないだろうなぁ…。
— 小林信行 N.Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2017年1月26日 - 07:18
このコピーライター誰なんだろう??尊敬するレベルで凄すぎる。 twitter.com/goroman/status…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:19
人々の〜 ヒットビット♪ twitter.com/nyaa_toraneko/…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:17
@GOROman それそれ! 80年代に学生だった連中にはトラウマですよねw
— 小林信行 N.Kobayashi (@nyaa_toraneko) 2017年1月26日 - 07:17
SONYはHitBitが有名ですが、その前に出していたSMC-70のプロ仕様っぽいデザイン(中央のフタ部分を取り替えたり拡張回路を追加して放送機器対応に出来ました)と、SMC-777の洗練された筐体デザインが印象に残っています。(… twitter.com/i/web/status/8…
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月26日 - 08:23
そして「竹槍でB29は落とせる」神話を信奉するのです。たとえB29が上空1万mから飛来する事実があったとしても。
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月26日 - 08:27
結局、技術で対抗できない状況を糊塗するため、見かけ上精神論が通用すると他の人に信じ込ませたいだけなのですが、それを信… twitter.com/i/web/status/8…
体育会系とかで我慢の美徳を叩き込むのマジでオ㍗ると思うのでやめた方がいい。もうそんな時代はとっくに終焉した。
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:12
ほんこれ!!!! twitter.com/otyakana/statu…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:11
薬局にて
— ウキチカ (@ukizuna) 2017年1月25日 - 15:52
娘「ママ、なんてかいてあるの?」
わし「はなまるやっきょく、だよ」
娘「はなまる!!とうけんらんぶはなまる!!ママがだいすきなやつ!!!わたし知ってるもん!かしゅー!!とうけんらんぶ!!はじまります!!」
わし「娘ちゃん………だめよ……大きな声で……だめなのよ(瀕死)」
DevKitの段階(未熟)での一般化を防止するためにあえてキモくしておくという高度なテクニックか!?
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:09
#キモズム
#HoloLens はこんな感じです pic.twitter.com/OqDQapP7xC
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 07:07
@GOROman 一人目がインパクトありすぎて、後続の人もキモく見える。ww
— キントッシュ(白布RTで星代用マン) (@knyackintosh) 2017年1月26日 - 06:52
しかしこの日立のCMは無理がある
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 06:54
北斗の拳に例えると
「おまえのような女子高生がいるか」
とケンシロウに言われるレベル pic.twitter.com/KZSvpN0JPD
X1FのCMはキモかったが、他のホビーパソコンのCMはトップレベルのアイドルを起用してとにかくパソコンはアイドルも推薦!みたいなキモズムを越えるイメージ戦略を各社してた。
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 06:50
松田聖子・斉藤由貴・南野陽子・宮沢りえ など。 pic.twitter.com/Siomxnbx4x
私ここまでキモくなかったと・・・ゴソゴソ。(ラインプリンターアートのラムちゃん巨大絵を本棚にしまい込みながら)(^^;) twitter.com/GOROman/status…
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月26日 - 08:33
MSXを出した会社って、PC初参入組と、市場負け組の2つに分かれてた感が(マテコラ twitter.com/Somnium/status…
— 蒼橘慎悟 (@cingoP) 2017年1月26日 - 08:25
@nyaa_toraneko @Somnium @GOROman どちらかと言うと、「マイコンもアイドルが宣伝するようになったんだ!」って嬉しかったような記憶あります。MSXの仕様はマイクロソフトが日本語分かっていないわぁとか思いながら
— mikumiku_aloha (@mikumiku_aloha) 2017年1月26日 - 08:22
@mikumiku_aloha SMC-70はあとでVRAM拡張できる仕様だったと記憶しています。
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月26日 - 08:35
あと、地味な販売ルートでしたがZ80パソコンのくせにGDC積んでいたMZ-3500も面白い存在でした。(^^)
@M_kobayashi_960 はい、展示限定での製作です。WFでの展示許可をクリプトン・フューチャー・メディア社さんから頂きました。現在、等身大サイズの展示に向けて作業中です。(^^)
— そむにうむ@森山弘樹 WF5-29-07 (@Somnium) 2017年1月26日 - 08:38
Kickstarterはもはやクラウドファンディングというより、プロトタイプあるマンがプロモーションでマーケティングツールとして使うサイトみたいなイメージにw twitter.com/ryoushi_man/st…
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 08:33
「日本では」→「私の観測してる限り、東京都港区の一部では」
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 08:36
主語のスコープ定義が曖昧だからコミュニケーションにおいて齟齬が生まれ、喧嘩になるんだろな
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 08:38
VR市場って...
— ヴェルテス@ドール沼 (@Verteth) 2017年1月26日 - 08:05
OculusRift→日本では認知度低い
HTCVIVE→日本では認知度低い
PSVR→日本では認知度高いが販売台数少なくて買えない
スマホ向けVR→どこに着地したいのかよくわからない
このままフェードアウトしそう٩( ᐛ )و
仮にKickstarterが100%届くなら、別にやらない。ほとんど届かないのがサイコー
— GOROman (@GOROman) 2017年1月26日 - 08:11
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます