goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

新月さんで、ららランチ♪

2016年10月27日 10時18分01秒 | ラーメン

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、南陽市宮内「新月」さんに、ららランチ♪

    

高校時代の思い出の場所、なんだが久しぶりに行ってみました

みしぇ構え、でかいです

特に何かを食べたいとかじゃなく、どんなだったかなぁ~

と、思い出探しのランチです

対面は駐車場というかBBQスペースのような感じ

じゃじゃ・・

 

  はいります♪

 

  カランカランカラ~~ン♪

店内はこんな感じ

コンセプトがよくわかりませんが、和テイストなんですね

小上がりのテーブルが半端なくゴージャス

年輪を見るだけで、こんな大木・・・

よくも惜しげなく置いているものだと

むが~~~しの、みしぇってかんじでいいです

ランチタイムでしたがお客さんはぐうじんだだげ

みしぇの脇には市立病院があり、かつては大繁盛した形跡がありますが、今は寂しげな感じがします

麺メニュー

ご飯もの

夏シリーズ

 チャーシュー麺と、メンマラーメンを、オーダーしました

 

    新月のラーメン・・・

 

         見ますか?

 

 

         見ますか?

 

 

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

チャーシューで麺が見えない状態ですが、スープの量がすごいです

一方こちらはメンマラーメン

あ・・

  ぐうじはラーメンの具材でメンマが昔から一番大好き

メンマの量が半端ないですが・・・

  やはりこちらも・・・

スープなむなむです♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

大好きなメンマがいっぱいでこの量はうれしいです

この日のラーメン

チャーシューは薄くスライスしたばら肉

上品な味わいですがしょっぱめ

スープは最初はおいしいと思っていたのですが、化調がきついです

後から、あらら・・・

って感覚

麺はすすりやすい、縮れ麺

高校時代以来かなぁ~

行がっちぇ、いがったっす

帰ります

帰るついでに、南陽市宮内と言ったら「宮内駅」

もっちい駅長に会いに行きます

 ナニナニ・・

〝 どうぞご自由にお入り下さい ”  

 

  ですと・・・

 

    ふふふふ・・・

 

      フフフフ・・・

            

出入りは自由・・・

なんてOPENな駅なのでしょう

あれれ・・・

   あれあれ・・・

 

     カーテンが・・・

 

この日は水曜日・・・

 

   水曜日・・・・

 

 

       

皆様には水曜日には気をつけろ、な、午後をお過ごしくださいませ          

 <p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6004264/?tb_id=tabelog_8591ac85ced186cf65e73c1d449925f0ec4c7352">新月</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC990101/">定食・食堂</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/R9775/rstLst/">宮内駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々感謝

2016年10月27日 08時39分06秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

先日、毎年神前に新米を奉納して頂いている市内今泉のS様から今年も新米、もち米の2種の新穀をお納め頂きました。

神前に奉納し、今年の収穫に感謝して、来年の豊作とSさまご一家の安寧をご祈願しました。

誠にありがとうございました。

さてさて、今朝もサラダ

水菜とブロッコリーのサラダ

今朝はMasatoさんの会津の山塩で頂きました

ごちそうさまです

ってか 

また、頂き物シリーズになっちゃいますね 

福島の和屋さんから頂いた飯坂のラジウムたまご

温玉スープ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これだけで幸せの構図です

こっちも和屋(なごみや)さんから頂いた飯坂の「角田豆腐店」さんの油揚げ

カットして、ヘルシオでチン

盛り付けて完成

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

角田豆腐店とイタリアンのコラボです

フレンチドレッシングと1000ドレッシングを混ぜ混ぜしましたが、酸味がおいしい

あ・・ 

 バルサミコス・・

   使えばよかった 

デザートは福島県新地町の赤14さんから頂いた仙台ITAGAKIのフルーツケーキ

カットするのが難しいのですが、刺身包丁できれいにカットできました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

14さん、ごちそうさまです

〆は・・・・

狸森焙煎所さんのシティ

そして・・・

新潟の猫ブサさんの新潟煎餅グルメ

おむすびころり?

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おむすび型の煎餅でした

猫ブサさん毎日ごちそうになっております

今朝ライド

風が強い朝の長井市

んでもあやめ通りは~~~

今が紅葉真っ盛り

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の長井ダムでららランチ♪

2016年10月26日 20時20分23秒 | バイク

こんばんは

予想外でお天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何ですか?

境内の紅葉(昨日)はこんな感じですが・・・

 

    こんな感じですが・・・

 

 

 

       が・・・

 

      

       がしゃ・・・

 

 

      ガシャ~~ン!

 

 

 

 

落としました・・・

  

   

アンドロイドなのでまったく使えません・・・

    

保証で何とか手続きを済ませたぐうじです・・・・ 

保険って、大事です

きんなの、ららランチタイム

給油しに行くと、いつものおねえさんが「現金割引バーコード」をくれました

   こ・・・

      これは・・・

 

 

       これは・・・

 

     フォーリン・・・

          LOV ・・・?

 

   いやいや  

 

すみません

     盛っちゃいました

って事で長井ダムの紅葉の塩梅を見に行きます

ダムの正面と裏をしっかり見れるダムって、意外に少ないんです

巨大なコンクリートの塊

ダムラー、の言葉があるように男女問わずダムに惹かれる人がいます

 

これはダムの下流の野川本流

全国のダムでは稀で「生活用水が一切入っていない」ダム

ま・・・

上流にはだれも住んでいないという事なんですけどね

水没した家屋も0です

小学校時代は河川の見えているあたりで泳いでいたものです

この反対側が・・・・

こちら

どちらから見ても勇壮なダム

広がる湖面は「ながい百秋湖」(ひゃくしゅうこ)

この時期にしては満面の水量

水が豊富なのは三淵の神様のおかげ

つまり總宮さんのおかげっす

先ほどのK252~竜神大橋へ

って・・・

   オイオイ・・・・

 

     オイオイ・・・

そこは荷物フックじゃないからぁWWWW~~

  

・・・危ないダロって 

こっちが竜神大橋の上流域

三淵神社が祀られています

紅葉はこんな感じ

色づき始めですがきれいです

既に竜神大橋は撮影プチ渋滞でしたよ

ながい百秋湖の湖面・・・

  深い色です

さ、ランチ会場へ移動

ヘンリーの向いている先に黒獅子トンネルがあり、それをくぐると・・・

ホイ到着

ダムの完成当初展望だがあったスペース

今は残念ながら撤去されています

ランチョンマットを広げて・・・

 

   あらら・・・

 

 

     あらら~~~

 

 

 

     長井ダムにどっかランチスポットができたと思いました?

 

 

      あらら~~~

 

       なぜそう思ったか?

 

   ふふふふ・・・

 

     フフフフフ・・・

 

    

 

    

オイトイテ・・・

  お弁当ランチです

時々するんですよ

長井ダムを見ながら・・・

おにぎらずランチ

包みを開けると・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おにぎらずは4個

 FJRさんの辛くて生姜ねぇ

 すじこ 2個

 おみ漬け

ラップにわかりやすく記載

  

ありがたいね~

四角いおにぎり

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

次は~~~

おみ漬け最高

そしておにぎりの王道・・・

すじこっす

 

   見ますか?

 

 

      見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  

うめがった!

〆の一服、大自然の中で、最高なららランチでした

さ、お宮さもどっぺ

そんなららランチタイムなのでした

長井ダム周辺の紅葉は今週末から見ごろになるでしょう

是非ダムさ、ござっとごやいっなっす

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製麺KENの夜の世界♪

2016年10月26日 17時00分52秒 | ラーメン

こんばんは

先日の夕刻・・・

夜のKENさんに

 夜のKENさんは久しぶりです

夜の店内はこんな感じ

目的は・・・

夜限定メニューを頂くため

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぐうじは「ピリ辛まぜそば」をオーダー・・・

あ・・

スタンダードメニューは・・

こちらです

さ・・・

夜限定が来ました・・・

なにやらかんなり上品です

糸唐辛子が踊っています

自家製麺KENさん、夜限定「ピリ辛まぜそば」・・・

 

    見ますか?

 

 

           見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

上品すぎます

このまま県美展に出展したら入選間違いなしです

仕事が丁寧でアーティスティックなのがKEN兄ぃの仕事

白い器に夜限定の盛り付けが完成です

これ・・・

天地返しするの、もったいないんだけど・・・ 

麺の奥の混ぜ汁を確認

最初はこれだけ絡めていただきますが、うまい!上品!

あとは「天地返し」

    

んだって、いぢばんんんまい食いがだだべしたぁ

もっちもちのつけ麺専用麺

うまい!

ごちそうさまでした

 

 

また行きます

 

今月は↑と、なっております

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6006879/?tb_id=tabelog_73a3b3e28c23f00cc9bfa6d0dc67a3ec0c1006cf">KEN</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>)
  <br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島山形6ラインライド(板谷駅とぶどう松茸ライン編)

2016年10月26日 12時06分48秒 | バイク

こんにちは

月曜日の福島山形6ラインラド、最終ログです

磐梯吾妻スカイラインからR13へ

そして・・・

やはりここへ・・・

油圧切り替え装置

非力だった電車を勢いをつけて走らせる当時国鉄の奥羽本線板谷駅スイッチバック

夏以来かな

実際にぐうじが上京するときも「つばさ」(当時の特急)ですらスイッチバックしていました

平成の時代になってようやく、このシステムが必要でなくなったのは意外です

スイッチバック構内は不思議な雰囲気漂うおすすめスポット

いわゆる近代産業遺産です

この日も平日に関わらず見学に来ている方が数名いらっしゃいましたよ

今年見納めかなぁ

また無事でここに来れてよかったっす

時間がないので奥の新しい駅にはいかずここで踵を返し、再びR13へ

また来年

R13からぶどう松茸ラインへ

セゾンファクトリーがある、ここまではそんなにタイトじゃないです

ここからがプチクネクネ

それだけに油断していると、飛んじゃいますよ

スリックタイヤのフロント

ほぼグリップしません 

リアは幾分グリップ感はありますが、トルコンに助けられていますね

一気に走り抜け・・・

蛭沢湖も超えて展望台まで

眼下に見えるのが最終クネクネ

そして高畠町の家屋と田園、葡萄畑

ブドウの収穫が終わり、雪が降る前にビニール外しの作業が進んでいます

17:00には日没しますからいそがねど 

いい景色、いい空気をいっぱい頂きました

かえんべ、かえんべ

んでんで、R113に出て、最後のコーヒー

ホットをアイスモードで頂きます

めっちゃ濃いですが、ぐうじは大好き

290km走ってメットを脱いだのは食事とここと2か所

楽しくクネクネライド、出来ました

16:30に到着しています

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする