goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

佐渡へ2016(その参)

2016年10月17日 11時40分44秒 | バイク

こんにちは

どんよりとした空の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

金曜日の佐渡ツー

両津港に上陸

さ、出発

最初の目的地、加茂湖

きれいな湖です

佐渡に行って、走るとわかるのですが、いつも大佐渡スカイラインのある妙見山が視界に入ります

佐渡のランドマークっすね

裾野にはスキー場までありますから

さ、加茂湖を出発

次の目的地は・・・

定番です

佐渡といえばトキ

 

 

  ・・じゃなく

8時半から開園していますので、同時間到着のフェリー

走り始めの目的地にはぴったりなんです

園内を進むと・・・

ひなが生まれたんだぁ

関係者様の頑張りのたまものですね

ガイドさんに2施設あるうち、トキが見やすいのは、最初はこっちがいいとのことで入場

4羽いるとのことですが・・・

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

居ます!

 4羽います

ぐうじが小学時代佐渡に来たときは2羽しかいなかったんじゃないかなぁ

一時は絶滅寸前だったトキ

4羽もいるんだぁ

この施設は・・・

備え付けのオペラグラスでトキを観察したり

えさ場に来るトキを目の前で見ることができます

2施設目

ゆるキャラが迎えてくれます

トキのキン

ぐうじが小学時代見たのはキンだったと思います

が・・・

 

  外に出てびっくり

何なんですか?

   その、白い物体がいっぱいるのは

全部トキです

半端ない数です

繁殖に成功しているんですね~ 

 すばらしい状況を目の前にして感慨もいっぱい

佐渡、最初から大満足です

  

さ、日帰りなので移動します

ちゃっちゃど行動

16時のフェリーだから15時までのタイムリミットがあります

すんげ~農道を走ります

気持ち良すぎて思わず撮影

妙見山が視界に入りますねぇ

佐渡で初給油

妙照寺にやってきました・・・

 実は妙宣寺と間違えて行っちゃったんだけど・・

  

だって・・・

 

  妙照寺  妙宣寺

 

似てません?

だけど、それでもよかった~~~

名刹じゃないですか

すげ~重厚な山門

山門をくぐります

とんでもなくでかいかやぶき屋根の本殿が迎えてくれます

この重厚感

重起動用ドムを思わせます

お参りして移動します

金山へ向かいます

真野湾が目の前に広がります

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

壮大です

さ、K45を北上します

金山編は後日

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のすき家モーニング

2016年10月17日 08時42分29秒 | 朝食だじょ

おはようございます

雨上がりの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

久しぶりの朝すき

長井市にある唯一のファストフード店

時々使ってけんにぇどねっす

近くに24hがあるってありがたいけど、一昔前では考えられない便利さです

ま、住人の生活スタイルも変わってきているからなのでしょうけどね

店内はこんな感じ

リーズナブルな朝食メニューで、いつもの「まぜのっけご飯朝食」

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ふふふ・・・

   フフフフ・・・

  

だし香る味噌汁

オクラと温玉

この牛皿がおいしい

白ご飯に~~~~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

タワー盛りな朝です

ほとんどが混ぜ混ぜ可能なラインナップなので・・・

ご飯も一気に混ぜていただきました

ごちそうさまでした

雨上がりの朝ライド

しっとりと路面や街路樹が濡れています

ハナミズキは落葉間近

雨が降らなければタイヤ交換に行きたいのだけど、はてさて・・・天気はどうだ?

週のはじめ、新たな一週間が良き一週間になりますように

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/6006007/?tb_id=tabelog_5006d10f03d80e699e0458d54d6b6a182f5130a3">すき家 287号長井店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011101/">牛丼</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R9657/rstLst/">南長井駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0602/A060203/R6921/rstLst/">長井駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡へ2016(その弐)

2016年10月16日 20時10分06秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の日帰り佐渡ツー

2016・10.14出港佐渡汽船

新潟市内の工業地帯がいい雰囲気を醸してくれていました

新日本海フェリーは北海道線かな

この船が港に入り、佐渡行が出港しました

ちょうど朝日が昇ってきて・・・

これで帰りにサンセットを撮れば完璧です

 功績がいい感じで残り、かもめが追いかけてきます

 ここは湾内ですので波静か

 いよいよ日本海に出ます

 あっという間に新潟市が遠くかなたに

 雲が低く流れます

 高気圧に覆われて、凪いだ海

もともと船酔いはしませんが、まったく揺れない航海でした

 左手に弥彦山が見えます

寺泊漁港などもある方角に来て・・・

 朝飯です

おけさ丸限定グルメ

 フェリーの名前「おけさ丸」限定のえびしんじょバーガー

 

   見ますか?

 

 

          見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 めっちゃボリューミーです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

うめがった

 まったく寝ないで船の中を探索したり景色を見たり食事をしたり・・・

 だってこんな景色・・・

   もったいないですもの

 ま、

  内陸人なのでしょうがない

 こんな、なんちゃらない波を見ているだけで幸せなというか、特別な気持ちになります

 これでお風呂があればね~~

おけさ丸には大浴場がないんです

ここで館内アナウンスが入ります・・・・・

 

  ゴッホン・・

     え~

 

     

   「 山形ナンバー346のオートバイの運転手様 」

なんだなんだ・・・

   なにやらかした?

  「オートバイの・・・・

 

 

      何があった?

 

            倒れた?

 

 

          ぶつかった?

 

 

 

 

 

     鍵がつけっぱなしです」

 

 

「至急、フロント総合案内までお越しくださいませ」

 

だって、誰が取っても周りは海だし、大丈夫かなぁ~って・・・

めずらしく、キーを抜いてデッキに戻りました(ロックはしないように停車します)

ふつー、航海中はここは立ち入り禁止ですが、お付き添いいただきました

 そんなこんなしていると・・・

 佐渡が見えてきました

 いい空だなぁ

 国旗・・・

  ステキです

 佐渡がだいぶ近くなってきました

写真の方向は国見山の方かな

 こっちは間もなく着岸する両津港

 コーヒーで乾杯っす

 寒いのであまり乗客は外に出てきません

 貸し切りっすね

あ・・

日帰りなので手ぶらっす

 お財布

 免許証

 スマホ

だけ持って、乗船していますよ

 姫崎灯台の先端部

 意外にここから30分で着岸まで終了します

船・・・

早いっす

スペックが8500ps

たいへんな馬力です

 今回の佐渡入りは10年ぶりぐらいでしょうか・・・

以前は車でしたので、バイクだとわくわくします

 どんどん着岸時間が迫り・・・

 準備のため車両室に移動します

 さ、移動するとすでにR1さん待機

 係員さんの対応が丁寧で気持ちがいいです

 養生も慣れていて、しかも無駄がない

 さ、着岸したようです

 ゲートが開いて・・・

動画を取っていたのだけど・・・

メモリーがいっぱいの物を突っ込んだようで撮れてませんでした

  

まったく・・・ 

 さ・・・

出ます

 いい天気だ~~~

 服装だけ重装備で来たので、すでにサウナ状態 

 

この時期のライドは難しいです

 さて・・・

  走りますか?

 そんな金曜日の佐渡ツーの始まりなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狐越え雲海2016

2016年10月16日 17時09分27秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

今朝・・・

長井市は霧の中・・・

これはひょっとして可能性があるかも・・・

    

     

雲海です

今シーズン待ちに待った雲海

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

きれいです

本来はこんな感じで眼下に山形市内が広がるのですが・・・

2016秋の狐越え展望台雲海

すごかった

これでも結構雲海が下がった時間帯なのだと思います

結構タイミングを逃すと大変だったり、見れなかったり・・・

逆に今いる場所が雲海の中だったりで難しいのです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

こっちが蔵王エコーライン方面

逆のエコーラインから見る雲海もめっちゃきれいだったろうなぁ

すごかったっす

たったそれだけの為に、時間を惜しんで走る・・・

   

     

  ま、ライダーなんて直感で動く生き物ですからね

今年はこれからが短い雲海シーズン

何度か来れればいいな

きれいに広がる雲海を見て、そう思うのでした

そんな雲海ビューから始まった1日

たくさんの参拝、たくさんのライダーさんのお参りがあった今日ですが、UPは追々時間を見て焦らず上げていきます

先ずは、ご参拝ありがとうございました

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和屋さんららランチ♪

2016年10月16日 15時20分29秒 | ららランチ

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

きんなのららランチタイム

菊のお浸し

紅鮭のフライがメイン

あわせ味噌で舞茸の味噌汁

ご飯はまだ新米が入ってきていませんので、昨年の「つや姫」

こんな感じで簡単に済ます自炊メニューなのです

きんなは和屋さんづくし

角田豆腐店の揚げ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

大根おろしとのゴールデンコンビです

そして飯坂ラジウムたまご

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

うんちくはこんな感じ

和屋さん曰く、緩いほうのたまごだとか

白身は緩いですが、黄身はしっかりしています

まだまだ昨年のご飯がありますので、新米はちょっと先かなぁ

IWANUMA BASE310のマスターから頂いた福島のぶんど(ぶんど=ぶどう)

揚げたて鮭フライを・・・

ワンプレートに盛り付けて完成です

ランチを済ませてお宮に戻って、ご祈祷

ストーブがないときっつい気温となっています

そんな中、たくさんの参拝を頂く土曜日でした

今日も同様に御祈願が続いています

皆様にはステキな日曜日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする