goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

總宮神社のあがりうどん

2014年09月21日 17時25分15秒 | 總宮神社

 こんばんは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

 きんなの夜祭

大町地区の幻燈夜

 昔ながらに電気照明を灯さずろうそくの明かりだけで獅子舞を迎えます

 その頃境内では余興で盛り上っていました

 井上千春さんの歌謡ショー

そんな中渡御は続き24時・・・・・

なんと10時間ぶりにお宮に帰ってきました!

 たがぎ物の方々

 獅子舞のおみ坂登りは總宮神社の獅子舞のみしぇどごろです

 この獅子舞で泣いちゃう人もいるとか・・・

どんなに獅子舞に思い入れが強いんでしょうね・・・

 24時過ぎでこの人です

   気温は10℃前後でしょうか・・・

 お囃子隊

 Sさんはお囃子隊の移動のタイミングが超絶だとか

安心して任せられるぐうじです

 しっかし小学生低学年もいるのですが、深夜遅くまでの頑張りがスゴイ

まあ、それだけ好きなんでしょうね~~~~

 ありがとうございます

 太鼓はよそからも叩きに来て、それも總宮の歴史

 獅子舞が25時になろうとする境内で元気よく舞っています

めちゃタフです

 社務所ではどん長(うどんの長)が「あがりうどん」のし込み

 彼ら彼女らが居るから獅子舞が出来ているんです

 獅子舞のクライマックス警護掛り

 警護に誘われ獅子が舞います

 極寒の中、多くの方に見て頂きました

本当にありがとうございました

 警護が獅子を捕まえます!

 獅子舞はせっかく氏子の住む街に出たのだからまだまだ遊んでいたい・・・・

でも時間だからと警護がお宮にいれようとする

 この力比べが長井の獅子舞の見どころです

 ぐいぐいと警護が押し切っていきます

 おしっさまの苦悶の表情

結局一回勝負で警護様の勝ち!

 獅子はお宮に入った20日(土)でした

 獅子舞衆はもちろん建元様、祭典関係者様には本当にご苦労様でした

 最後に建元総代様よりのご挨拶

  めっちゃ感動的です!

   

 

    

 

 

  

 ささ・・・・

 

  社務所であがりうどんを頂くじょ

 めちゃゆでてます!

    

100人分ぐらい?

 だってこんだけの人っすから・・・・

 

  さ、上がりうどん・・・・

 

     見ますか?

 

       見ますか?

 

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

あがりうどんじゃぁWWWWW~~~~

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

どん長が心をこめてこしゃってくれた上がりうどんです

 

 

 さばの味が上品に・・・

だけど田舎の風景を感じさせるめちゃピュアな味わい

 うどんというか、きしめん系なんですけど、千切れるぐらいの柔らかさがいいんですよね

ご馳走様でした

 太鼓長Sさんの会いipone6

でだばりのをみしぇでいただきました

 質感や物質的な持っているものがアンドロイドとは違った印象

直会しながら若い衆とこういったお話が出来るのも建元さんのおかげです

    

 

   

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年總宮神社余興の夜

2014年09月21日 08時30分53秒 | 總宮神社

 おはようございます

きんなはお祭りありがとうございました

ららランチタイム・・・

おなかがすいたので・・・

ここは・・・・

 

スイッチが入りました

             

 

 KEN兄ぃ~~~~

 ってことで長井市四ツ谷「自家製麺KEN」さんでつ

 

じゃじゃ・・・

    入りますか?

 

   ガラガラガラ~~~~~~♪

 スタンダードメニューはこんな感じ

 乾杯でつ

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

「おこさまつけ麺」でつ

 炙りチャーシューがすごい

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぐうじの「おまつり仕様ピリ辛つけ麺チャーシュー抜き」

 

 メンマを取ると・・・

せいろ状態ですね

お蕎麦みたいになっちゃう

 

それでもこのポテンシャルです

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 KENさんのつけ麺は日によってそばみたいにパキパキ感もでる多加水麺

 こっちがおこさまつけのつけだれ

背油がうまみを出しています

 これが旨味神経を刺激するんですねぇWWWW~~~

この油が無いとやっぱ旨味はガツンと来ない

 チョンチョンとつけて・・・

 ごちそう様でした

んでんで獅子舞を出して・・・

19:00~の余興です

 敬愛する「水上屋」のRちゃんも出店してくれました

 この焼きだんご・・・

バイクミーでも出店してくれるとのことですよ

 ぐうじは余興を見るのが初めて

今までず~~~っと渡御だったっすから

 きんなは2人のビックショー

しゃったがの「勝ち守りさん」ありがとうございます

つまらないログですが時間のあった時に立ち寄って下さいね

 けっこう人が出ているものだなぁWWWW~~~

寒いのに生ビも全部売れちゃったんですものね

 なにより十日町さんのチームワークのすごさに脱帽です

結束、行動力、主体性の突出

 頭が下がります

 ひとだかりは授与所まで来ていました

何百人???

建元十日町さんの成果ですね

大成功だと思います

 そして本当に多くの方々にお越し頂いてアリガトウございます

政宗殿も含みまして、衷心より御礼申し上げます

 2人の井上千春さん、Akemiさんの歌もよかった

ってかAkemiさん・・・・

アレはリハーサルじゃなくコンサートでつ!

サービス精神旺盛でほんとうにありがとうございました

 夜も更けて21:00で余興終了

 この十日町さんの撤収の早さ

コンサート終了から15~20分で終了です

シャアの3倍を超えていますね・・・

    

 

   

 水上屋さんの焼きだんごも完売

 

    

 

 

  

皆様にはステキな日曜日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年總宮神社獅子舞

2014年09月20日 17時08分03秒 | 總宮神社

こんばんは

『總宮神社』 Gの祈り

獅子舞の御一行がまちに出て行きました

今朝は6時から建元さんが祭典準備

田舎だから土曜日でも仕事があるんですよ

皆さんきっとお仕事を休んで来て頂いているんですよね・・・

ありがとうございます

田楽提灯の数々

總宮神社の祭りは行列で100名を超えます

たくさんの方々のご協力の上で成り立っています

10:00~子ども神輿出発式

6つのまちからこども会と育成会役員の皆様

ありがとうございます

總宮で出発式を行い6町にそれぞれ散っていきます

晴れてよかったぁWWWW~~~~

既につかちゃ~~~~・・・

って思ったら・・

 

    見ますか?

 

 

        見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 誰でつかぁWWWWW~~~~

 

   ありがとうございます!

  

お昼前から横町子供会さんの・・・

   焼き鳥でつ

明日まで肉が食べれないぐうじには・・・

かなりきついお仕置きでつ

霧吹きにはサラダ油が入っていて焼き鳥に吹き付けながら焼くと美味しくジューシーに仕上がるのだとか

φ(..)メモメモ

こども会の役員さんは斎戒を知らないものねぇ~~~

「ぐうじ、け!」

  (T_T)/気持ちだけ頂きまつ!

役員さんたちのららランチは須藤米屋さんのおにぎりでしたよ

ご苦労様でした

出御式は14:30

ぐうじの大好きな風景

これって・・・

長井の獅子舞の原風景だと思うんです・・・

三淵の神様のたもとでおしっさまが長井の里を祓い清める準備中

お祭りしか見れない景色ですが、ぐうじをしていて幸せと思う瞬間です

本当に多くの方のご協力でまつりが成り立っています

間違いなくそれぞれに、誰の為とかじゃなく自分の為にまつりをしています

この主体性が總宮のいいところですね

獅子が出る前のお宮のちょっとした静かな時間・・・・

それでも人が祭の為に一生懸命働いています

お宮に来ない方もそれぞれの町で立場で働いているんでしょう

焼きだんご・・・・

うまそうです

実は焼き鳥かんにぇがったがら、このお団子を役員さんから頂いたぐうじっす

1本100円じゃもうがんねべしたねぇWWW~~~

ま、こども会行事ですから

建元さんの準備も整って、いよいよ獅子出御

本殿から幣殿へ獅子舞が進みます

2014總宮神社獅子舞

ここでは獅子舞を舞う方が決まっていて、熟練の技が必要になって来ます

境内は溢れる人

同時進行で田楽たがぎの方々

獅子舞が来るのを待ちわびる参拝者様たち

總宮神社のお囃子隊

整然と並ぶのは太鼓頭と笛頭のおかげ

こうやって獅子を待つ、見たいと願うのが長井の人々の気質

お囃子を聞けばじっとしていられないんですね

獅子舞は拝殿に来ました

3役しか振ることが許されなかった時代もあり、今もじょんだ振り手ばり降っています

西と東を祓い清め、西は六方という最上級の降り方

祭典関係者しか昇殿が許されない拝殿ですが、時折お客様も昇殿しておしっさまのお祓いを受けます

そしていよいよ獅子は神界から境内へ

獅子舞衆、いっぱいいますね

さ・・・

10時間を超える獅子舞渡御の始まりです

勢いよく獅子舞が境内に飛び出ました

獅子が出ると先ずは御神輿に近づきます

ご神体がちゃんと御神輿に入っているか確認する為です

一つ一つの獅子舞に意味があるんですねぇ~~

總宮神社は獅子舞だけがまちに出るわけじゃなく御神輿や大榊、その他多くの方々に支えられ10時間以上まちの中を練り歩きます

だから總宮はすごいんですよねぇ~

獅子舞は何度も境内を舞わります

その間、参拝者さまはお祓いを受けたり舞やお囃子を楽しんだり

今日の獅子舞は明治28年の獅子頭かな

100年以上たった獅子頭で獅子舞を出来る幸せ、お祓いをしてもらえる幸せ

今日の獅子舞入御(宮入)は25時ごろ

明日は15:00に獅子舞が出ますよ

笛吹き頭

頼りになります

7代目宮川

2014年09月20日 01:41 (PDT) のウェブカメラの動画

2日間宜しくお願いします

夕刻から敬愛する店主「やっち」さん、自家焙煎ひぐらしさんが出店しています

最初にコーヒーに目覚めさせてくれたやっちさんが總宮に来てくれている・・・

ありがたいことです

人生はツナガリ。

そして人ですね。

やっちさんとは車ブログで繋がっていたのですが、まさかの人生ですねぇWWWW~~~

今日はアイスを頂いて、豆を少し買いました

またこうやって自家焙煎ひぐらしが飲める

そしてその健康がある・・・

まつりはまだまだ続きます

ぐうじはお宮と行列を行ったり来たりして25時まで過ごします

みなさまにはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斗缶のよねさん

2014年09月20日 09時06分23秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何でしたか?

先日・・・

ぼぼぼぼぼぼ・・・

ボボボボボボ・・・・・

    

何やってんんっすかぁWWWWW~~~~

宮城からよねさん来社です

1年ぶりの来社でしたね

ブログも始められて1年だとか

シリアル0075でつ

 

 

                     

 ぐ「今日の目的はどこっすか?」

よねさん「ここです!」

  

 宮城の栗原からここだけが目的・・・・

   

かっけーっす!

 去年も9月頃のご来社でしたか・・・

RIDER気質満々のよねさんでつ

 一緒に数枚写真を撮って・・・

 ダイブポージングも慣れてきましたね

 ここでよねさん・・・・

  ぐうじさん・・・

    お土産です・・・・

 

よねさんのお土産・・・・

 

   見ますか?

 

 

     見ますか?

 

 

 

バイクに一斗缶つんで危ないでしょWWWWW~~~~

よねさん「危険物じゃないですから?」

あなたが危険じゃぁWWWW~~~~

 一斗缶のほかに・・・

ゆべし

 ごまとクルミです

 しっとり柔らかく大人のゆべしでした

 ホントに何て人ですか・・・・・・

バイクに一斗缶じゃ危ないでしょ・・・

 ありがとうございました!

めちゃウケましたが、どうぞ手ぶらでいらして下さいね

 さ・・・

ららランチタイムなので、よねさん初体験

 行きますか?

   

スイッチが入りました

             

 

  ぐうじのバルススイッチです

            

 久しぶりの2だんさんでつ

 何時もの場所にバイクを止めて

よねさん初体験です

 

じゃじゃ・・・

   入りますか?

カランカランカラ~~~ン♪

店内はこんな感じ

バイクミーのチラシも貼っていただいて、ありがとうございます

 

 Q太郎もお留守番です

 限定はこんな感じで・・・

 スタンダードメニュー

 よねさんは「肉そば」

 ピンボケですがよねさんの肉そば

 ぐうじの限定が来ました

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

 具材と麺が別々です

 これが細麺の男煮干し

 スープががっつり塩です

だしもガッツリ効いていてうまいっす

だけどきっと、しょっぱく感じる方はいるでしょうね

 ぐうじは2段さんの細麺、だいすきです

 今回もベストチョイスだと思います

 極熱スープに特製細麺

 ごちそう様でした

また行きます!

押忍!

 待たせたQ太郎とゼファーでR287を北上

 チョットした再会が楽しくもあり嬉しくもあり

ひとは・・・

ライダーさんはそうやってイキテイルコトを実感するのかもしれませんね

 よねさん、ありがとうございました

 長井のバイクミー

 お天気がよければお待ちしています

 さてさて・・・

お祭りだじょ

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014神輿獅子舞渡御順路

2014年09月19日 16時59分08秒 | 總宮神社

こんばんは

祭り準備が佳境です

夕刻、建元さんが明日の歌謡ショーの証明を搬入

    

ってか、全然リフトが小さくててんやわんや

ッハハ、祭りはいろいろあっておもしゃいですね

ぐうじもすけで無事終了しています

建元さん、ありがとうございました

先日KENTAさんが祭り準備を手伝ってくれました

・・・・・・

      バランスとってどうすんじゃ 

本格的にお手伝いいただいて準備が完了しています

明日は・・・・

9月20日(土)10:00~子ども神輿出発式
        10:30~子ども神輿出発

        14:30~出御式
        15:00~獅子舞拝殿出御
        十日町、大町、栄町、高野町方面

        19:00~境内で2人のビックショー開催(20:00頃まで)

        23:00風間十字路予定

        25:00宮入(神社)

明後日は・・・

9月21日(日)14:00~出御式
        14:30~獅子舞拝殿出御

        十日町、横町、新町、高野町方面

        23:00風間十字路予定

        25:00宮入(神社)

連日ダイ・ハードなぐうじですが、たおんにぇように務めたいと思います

 建元様始め、祭典関係者様と連携を図り事故の無いように21日には祭り納めが出来るよう頑張りますね

そんな夕刻・・・

ととととと・・・・・

   トトトト・・・・・

何やってんんっすかぁWWWWWW~~~~

新潟の刺客・・・

  Akiraさんでつ

 

先日突然いらして・・・・

Akiraさん「大間まで行ってマグロくってくる!」

   

まったくアグレッシブです

 

 

                     

んでんで無事帰還

本当によかったぁWWWW~~~~

ってかAkiraさん「ぐうじさん、半そでじゃないんだぁ~、カーディガン着てますね!」

寒いタロWWWWW~~~~

大間では大雨だったそうですが、一瞬晴れたりしてツーを十分楽しまれたようですね

Akiraさん「ぐうじさん!お土産!仙台からエンジンで温めて来たじょ!」

萩の月温めてどうすんじゃぁWWWWWW~~~~~

ってか、楽しそうな、充実した表情を見てぐうじが幸せを頂いたようです

本当にありがとうございました

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする