goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

新潟の危険な紳士来社

2014年09月17日 20時11分09秒 | バイク

こんばんは

雨は降らなかったっすよ

皆様の地域では如何でしたか?

9月16日・・・

敬愛する「青木鯉商」さんまで總宮大祭の鯉を買に

 

 かぁ~~~う!

蒼く淀んでいるのが鯉

まつりでは・・・

鯉や海魚をお供えするんです

敬愛するAさま・・・

「いや~~~~こいつはめんごくてよぉ~~~(可愛くて)」

   

Aさん「ぐうじさんさは、3年物なんてやらんにぇがら5年物のめんごいなだごで!」

  

めちゃ生きのいいやつが吸い上げられました

そしてまたまた罪悪感・・・・

だからこそお参りしてお宮に戻ると・・・

何でつか???

   雰囲気が・・・・・

Akiraさ~~~~ん!

何やってんんっすかWWWWW~~~~~

新潟の危険な紳士・・・

Akiraさんでつ

 

大雨になっちゃったのに

タフですねぇWWWW~~~~

下道で大間まで行くのですか?

まったく・・・ 

これから大型にスライドして・・・

夢は広がりますね

雨宿りの總宮・・・・

た~~~~くさんお話が出来てよかったっす

人生・・・

まさに出逢いですよ

まっくすさんもそうだしね

こういう人生の輪廻

リ・インカーネーション・・・・

きっと・・・
Akiraさんはぐうじより走っていますね

ジェラジェラだけど・・・

AkiraさんはAkiraさん・・・

ぐうじはぐうじ・・・・

お互いにその道をいぐべ!

そうすると・・・

ぼぼぼぼぼぼぼぼ・・・・

ボボボボボボ・・・・・

 

   何でつか?

  

 

名ずけましょうか?????

   名ずけましょうか?



山形ビーマーツインズでつ!

BMW独特のセル

半世紀たとうとも・・・・・

変わらないですね

R1200Rt

これはファンが多いですよね

この・・・・

  ぶたっぱな・・・

 

チャウチャウ・・・

 

 

   BMWの吸気口は・・・

 

  キドニーグリルいいますねん

 

 

                     

地元ライダーさんから来て頂ける幸せ

本当にありがたいです

 

 

                     

おくさん・・・スミマセン

和みすぎです

BMWというモーターサイクルは・・・・

人にステキなエスケイプという名のプレゼントを与えているのかもしれませんね

お二人を見ていて・・・

お話ししていて

 

そんなことを感じました

歴代のバイクが並ぶ總宮神社

最新鋭はQ太郎かもですが、BMWにはかないませんね

ありがとうございました

できれば9・20・21にお逢いしましょう!

ってことで明日も早朝からご祈祷があって朝GO!すらできない毎日

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城の仲間達来社

2014年09月17日 14時27分33秒 | バイク

こんにちは

お祭りがいったん区切りで、お天気に恵まれた長井市です

まつり期間、9月21日まではPITのテントは設営していません

どうぞご協力のほどお願いいたします

まつりの最中・・・・

日曜日でしたか・・・・

ららランチから戻ると・・・

  

どどどどどどど・・・・

 

   ボボッボボボボボ・・・・・

 

毎年お宮ツーを企画してくれる宮城の仲間たちが・・・

 

  帰られるところでした

申し訳ございません

1h程、ぐうじお宮を空けておりまして、雨が降ってきたタイミングで帰られるところでした

相変わらずのメンバーであることはすぐに察知できたのですが、だいぶ待たれた様子

1年1度の機会を逃してしまい失礼しました 

あらら・・・

奥の赤14Rは新車かな

去年とは若干マシンも変わっているのでしょうか・・・

相変わらずステキなZRXです

去年と同じですが今年はタンデム

良いですねぇWWW~~~

キャブの調子は如何ですか?

これは昨年来社の絵です

     

 

                     

あらら・・・

そんときMasatoさん、来てたんだぁWWWW~~~~

去年と変わらない赤

九州あたりの出物でしたんだっけ

このカラーはこの集団でしか見たことがありません

グリーン定番のZRX

ステキです

そしてこのグループの御大といえば・・・

ぐうじが尊敬する・・・

CBR前傾オヤっさん

なななんと、還暦過ぎて・・・

『おれは前傾のSSしかのらねぇ~~~』

・・・と、豪語するスペシャルおやじっす

去年のみなさんん写真です

今年はお茶も出さずにたいへん失礼しました 

ってか、1年で何があったかとかお話したかったっすね

ってことで、昨年の集合写真でスミマセン

矢印がステキな前傾おやっさん

ちゃんとタイヤの端まで使いこなす・・・・

ある意味化け物です

無理やり動いて頂きました

実は去年のこの時は・・・・

ぐうじのQ太郎をエコーラインで発見されてのご来社でしたね

そんな思い出も皆さんにはあります

こうやって来て頂いていますが、このメンバーの多くは震災で津波によりバイクが流されています

ようやくメンバーのほとんどが再び愛馬を手に入れて、總宮神社に来て頂いたのです。

それから2年になるでしょうか・・・

また来年もお越しくださいませ

さてさて・・・

祭り準備と・・・

バイクミーです

既にたくさん問い合わせを頂いています

一番多いのは・・・

①泊まらなきゃいけないのか?

A:泊まらなくても大丈夫です。

補足:宿泊申し込みをしたい方は・・・http://www.hagien.co.jp/

こちらから申し込みください!バイクミーというと特別価格で宿泊でします(温泉付き

②会費は払わなきゃいけないのか?

A:払わなくてもいいですし、支払って飲み放題でも大丈夫です。

③ちょっと立ち寄って帰ってもいいのか?

A:もちろん自由に行動して下さい。

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り、ありがとうございました!

2014年09月17日 10時34分20秒 | 總宮神社

おはようございます

すっかり秋の冷えかた・・・・

気温は16度ぐらいでしょうか・・・

皆様の地域では如何ですか?

きんなは無事平成26年總宮神社例大祭を納めることが出来ました

建元さまはじめ関係各位さまには衷心より御礼申し上げます

お供えの鮭

總宮神社には「片目の鮭魚」を納める習わしがあります

毎年敬愛する店主のいる寿司店「いなば」さんからの奉納です

いつもありがとうございます

この目を・・・・

  朝からゴメンナサイ 

くりぬきます

既に〆られている鮭とはいえ、くりぬき作業は罪悪感一杯です

それでも人はそうやって尊い命を頂いてイカサレテイル・・・

そんなことを実感できる作業なんです

飾りつけをしてお供えしました

片目の鮭はおしっさまにも深く伝承で繋がりますが・・・・

江戸時代の資料・・・

「必ず片目の鮭魚を・・・・独目鮮(かためうお)を奠(てんず=お供えする)」

って、書かれているのがわかりますか?

論文になっちゃうのでこの辺でスルーしますね

んでんでそのおしっさま

例祭だけ本殿に並べます(20.21日もご覧になれます)

ぐうじはこの雰囲気が大好きであり、長井のおしっさまの起源発祥的な風景だと思っています

一堂に会するおしっさま・・・・・

最古のものは500年前のおしっさま

いまから500年前といえば1500年代、室町時代です

その時代には間違いなくそのおしっさまを長井の獅子舞衆が持って獅子舞をしていたと思うと、心が熱くなります

獅子は一旦警備室に収納し、週末の渡御の日を待ちます

20日、21日の渡御日程は後日UPしますね

夕日が射し込む17:00・・・

いよいよ例大祭神事です

祭典関係者様が続々集合

お宮の祭りはぐうじじゃなく、この方々で成り立っているんですよ

本当にありがたい

神事前の記念撮影

ぐうじは写る側なので撮れなかった・・・

ぐうじの好きな總宮の風景ベスト3に入るこの提灯

夕刻・・・

薄暗くなった拝殿に照らされる総代さんの提灯

その照らされた舞台を獅子舞が舞う・・・

なんてステキな光景かといつも思うのです

同時進行で社務所では直会準備

十日町の方々のご協力で美味しい鯉こくが出来ていました

ありがとうございます

同時進行で獅子舞が出ています

平日の夕刻にもかかわらず、多くの方が来ていました

いい獅子舞でしたよ

獅子舞衆の皆さん、ありがとうございました

建元総代さんのごあいさつ

直会が始まります

きんなの直会は粗酒素行

贅沢すぎず、まったりまったり語らうことができました

建元さんが心を込めてこしゃってくれた鯉こく

味噌味でとってもおいしくできていました

うめがったっす!

おかわり連発でしたものね

次期建元さんのご挨拶

来年は大町さんが建元です

総代様地区長様、宜しくお願い致します

皆さんが帰った後・・・

建元さんが社務所の片づけ

頭が下がります・・・

きんなは本当にお世話になりました

20日21日まで宜しくお願い致します 

さてさて、ぐうじは祭残務で終日過ごします

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする