goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

ちょこっと神宮のおはなし

2022年03月27日 20時20分15秒 | 観光

こんばんは

5日間、留守にして伊勢神宮に行ってきました(正式には「神宮」)

日本の神様の最高峰で、研鑽を積むというのが神職に課せられた責務

なので何度も行っているのはぐうじだけじゃなく、全国の皆様のお近くの神職さんも同じです

早朝の伊勢神宮

日中の模様は後日UPしますが、とんでもない観光の人・人・人です

 インバウンド以外で、なんでこんなに人が来るのかというぐらい

日中は、この街道が人で埋め尽くされます

やっぱり朝がいいです

あ・・・

  街道に飲み屋さんはないので夜は真っ暗になります

それでも「赤福」だけは早朝から営業し、早朝から行列です

バイクの駐車場は無料

朝から来てますねぇ

ここが宇治橋

伊勢神宮は20年に一度「遷宮」があり、すべての建物や調度品が新しく作り替えられますが、ここ、宇治橋が一番最初に竣工します

早朝の伊勢は寒く、なんと宇治橋に滑り止めの砂が撒かれていました

何度も伊勢に来て2月に来たこともありますが、初めての体験でした

宇治橋の正面では・・・・

桜が咲き始めていました

滞在期間中に三重県では田植えも行われており、8月に収穫だとか

まったく、日本列島は広いです

ここが五十鈴川

右に視線を移動すると・・・

国旗で最大の大きさという日の丸がはためきます

旗の大きさは縦9m×横13.6m(畳75畳分)掲揚塔の高さは47mです。旗布の重さが49㎏もあります

そしてこの場所は平安時代「西行法師」が・・

「なにごとの おはしますをば  しらねども

かたじけなさに なみだこぼるる」

と、いう句を詠んだ場所だということです

当時、お坊さんは伊勢神宮に入れませんでした

それでも、伊勢神宮の神秘の杜の雰囲気に深く感動し、

かつ驚き静寂の中に凛とした目には見えないもの、耳にも聞こえない不可思議な力に深く胸を打たれた。

その時の気持ちを詠んだと言われています

そんな国旗が見える宇治橋

宇治橋あるあるもたくさんある中・・・

20年に1度作り変えられる宇治橋で、矢印のギボシだけは交換されません

1853年(嘉永6年/江戸時代後期)6月の吉日に奉納され、1853年から一度も交換されずに 現代まで伝わってます

そして擬宝珠(ぎぼし)の中には、橋の安全を祈って饗土橋姫(あえどはしひめ)神社の萬度麻(まんどぬさ)が収められています

この擬宝珠(ぎぼし)に触れて帰ると、また参拝に訪れる事ができると言われています

右側通行で帰る際には、最後から二本目となります。

色が違っていますし、文字が刻まれていますのですぐにわかります。

今はちょっとコロナ禍で考えちゃいますが、普段、このギボシを触ってご利益を頂いている人たちは「伊勢通」です

ご利益、ありますよ~

さてさて、神域に入ります

色んな方々が五十鈴川で手水

鳥居をくぐって末社巡り

境内内にはたくさんの末社さんがあります

御手洗場の近くにあり、御垣と御門のみで社殿はなく、石畳に祀られています

五十鈴川の守り神として古くから大切に祀られています

ここっすね

そして正宮

ほんの少しのお伊勢さんのお話なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年ぶりの慣らし運転ちぅ(*´Д`)

2022年03月27日 18時25分10秒 | バイク

こんばんは

午前中は小雨模様でしたが、お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

夕刻までライダーさんの参拝が続いたので走り出しで17:00

17:00でこの明るさはありがたいけど外気温計は8℃

明日あたりがくねくねデビューかなぁ

だんだん、こいつのコツ?性格?がわかってきています

やっぱりS1000と比べ低速トルクがないので気を付けないと立ちごけしますね

ドゥカのV4sよりはありますが、アーサーの怖いところです

その分加速は半端なくスムーズで、トルクフルじゃなくジェット機です

トルクを感じる前に加速していきますね

そしてよく回ります

慣らし運転は37年ぶり

走行300Kmまでは7,000rpmまでにエンジン回転数を抑える、

それ以降は初回点検(1,000Km)までは9,000rpmまで抑える(レブリミットが自動で掛かる)といいつつ・・・

あっという間に8,000rpmまで行っちゃいます

なかなかスゴイな

夜間走行はまだなので、LEDの照度はこれから実際に走ってみてですね

きっとクネクネしやすいバイクのように感じます

十字路で、ふつーにINに寝ていきますから

いずれ、バイク慣らし運転なるものは人生で2度目

回しすぎないように注意が必要なアーサーです

時間のない中、走れてよかった

出してくれたるうさんに感謝

今年の冬は厳しく、ふつーのウインターシーズンは週2ぐらいで乗れていたのに、全くダメでした

メインバイクがないのでトランポも出来ずな冬でしたが、しっかり準備ができたかな

リアは2020式まで対応というプーチのフェンダレス

ちゃんとアーサーは2022モデルですがちゃんと装着できました

あとはフロントのスクリーンぐらいかな

ってコトで、アーサーもようやく始動し始めました

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022:3月27日のライダーフォトアルバム(その1)

2022年03月27日 17時44分33秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市でした

バイクが来過ぎてお宮に入れないほど

そんな鉄馬乗りたちの胎動する日曜日でした

結局40台っすね

県境を越えてこられた方、宮城、相馬、会津、郡山、新潟・・・

  ありがとうございました

追加アップはまた後でです

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽春の池田屋本店さんで「冷やし和風中華」

2022年03月27日 12時00分36秒 | ららランチ

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

研修に行く前、るうさんと近所の池田屋本店さんに行ってきました

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

シンプルな暖簾

店内もモダンシンプルで、BGMはラップ

長井市近郊で「むぎきり」を多数扱うみしぇは少なく、池田屋本店さんはそんな本格むぎきりを頂けるみしぇ

店内はこんな感じ

かんぱ~~~い

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・

対面用の2人掛けテーブルも並んじゃう2人です

新作メニュー

暖かいメニュー

中華そば

冷たいメニュー

むぎきりメニューがいっぱい

以前から気になっていた「冷やし和風中華」をオーダー

 

 

    見ますか?

 

 

    見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おしんこ

これが冷たい中華そば

もちろん冬の間もOKな通年メニュー

立体的に盛り付けられたネギ

サックサクの揚げ玉

涼感誘うわかめ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

今まであったようでなかった新作メニューです

これがむぎきりじゃなく、中華麺ってところがいいです

すっきり澄んだスープ

あっさりしてます

麺ののど越しがいい

それに揚げ玉のサクサク食感がたまらない

これはあっさりしていておいしいです

ごちそうさまでした

もう一品は定番の、紅天むぎきり

るうさんを元気にする一杯です

冷たいむぎきりにた~~~っぷりの紅天が乗ります

これはぜいたくメニューです

なんでも、奥様が、長井で名物的メニューをと、桜の開花をイメージして心が温かくなってほしいと考案したとか

桜の咲く、これからの季節にぴったりですね

他では頂けない池田屋本店さんオリジナルメニューです

ごちそうさまでした

ぐうじの冷やし和風中華は・・・

うまかったぁ

  るうさん?

   数本むぎきりを頂くすきに完食です 

      

  なんでも早いんだなぁ

満足

まだいがんなねな

皆様にはステキな日曜日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐵馬乗り続々の日曜日

2022年03月27日 11時38分05秒 | バイク

こんにちは

なんだか小雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

伊勢神宮から戻り、何時ものバイク神社状態に戻ってます

今朝も小雨模様の中、カッパを着たライダーさんでにぎわってますよ

XSRさんは県内ライダー

毎年初詣と、バイク納めのRIDEで来て頂いています

また1年よろしくお願いします

アドベンチャーは郡山から

9時に最上川千本団子をゲットしてお宮にIN

初詣、ありがとうございました

そんな今日の午前中なのでした

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする