goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

無事に伊勢に到着しました(*´Д`)

2022年03月21日 19時00分39秒 | 仕事

こんにちは

お天気に恵まれた伊勢市です

皆様の地域では如何ですか?

伊勢神宮に向かうためにフルパニで出っ発準備完了していた朝・・・

 

るうさん「あらぁ、義朋~~~

 

     雪が積もってるわよぉWW~~

    

 

 

           

 

      

   まじかっ

 

     マルクで行けないのかっ

国道はマッチロケ

   

    

 

 

           

 

      

   結局R113は圧雪で、スリップ事故まであったほどの朝・・・

 

それでもマルクで出発しようとするぐうじを察知しているるうさん「今回はニキでね

超がっかりですが、小国まで圧雪

    新潟はほぼ全線大雨

         

クラウンに気を付けて北陸道を走ります

久しぶりに、へーたさんの近くに

東海北陸道~伊勢道でいい爺ライダーさんの縄張りに

結局ニキは燃費が悪く給油3回

総走行距離750km

出発8:00

伊勢到着16:30

無事故無違反

伊勢・・・

  近いっす

で、今日の宿に

 

    フロントさん「あれっ?バイクじゃないんですか?」

 

     

    

   ヘタレライダーなのです

部屋にとうちゃこ

ふつーの宿です

早く着いたので導きの神様に

猿田彦神社さん

清々しい

30年ぶりぐらいかな

変わらないけど変わってます

ここは芸能の神様

たくさんの芸能人がお参りを納めるお宮

ぐうじもお参り

たくさんの芸能人は崇拝しています

みんな神頼みだね

いいごどいいごど

そして本宮へ

立派なお社です

拝殿は変わりないのですが・・・

授与所関係のお勉強

ゆぎ無し県はいいねぇ

動くディスプレイ

あがぬげでる

ぜひ持ち帰りたいネタです

そんなハイテクお宮でも振興の篤さがわかります

信仰って大事ですよねぇ

ぐうじも古殿地にお参りを納めます

そして神宮へ

時間は17時を回っていましたがまだ開門しています

宇治橋

明日から毎日ここを通ります

五十鈴川

参進しましょう

朝夕の神域は荘厳です

ここから先で手水します

五十鈴川でお清めします

ちゃぷちゃぷ

ここでお清めが神宮の習わし

明日からこの内容はUPできなくなります

研修中の内容のWebUPが禁じられていますのでご了承ください

本宮へ進みます

やっぱり神宮はいいです

若い人が多いですねぇ

高齢の方を見かけない夕刻でした

授与所も17:30でまだ開けてます

ここが神宮の神楽殿

研修中もここで講義があります

内宮さん

       

正面からは撮影禁止ですよ

さてさて、帰りましょう

明日からの研修準備をしなきゃね

梅が咲いてるし 

おかげ横丁

ぐうじが学生時代、神宮で研修を受けたときはまだこんなに賑やかじゃなかったんです

30年かけて神宮は大きく変わりました

いまではこんなにたくさんの若者を全国から迎えています

ステキな趣のみしぇが多いですよ

あらら

  これはかんなねなぁ

赤福の大本山

まずは無事到着し、土曜日までの長い研修

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーサーで爪割石庭公園へ2022

2022年03月21日 18時50分37秒 | バイク

こんばんは

伊勢に立つ、数日前の凍える日・・・

アーサーで道の駅たかはたまで

寒かったぁ

外気温計は6℃

そして爪割石庭公園に

道路も、ここまでの誘導路も雪解け水でびじゃぁ~びじゃ

でろでろです

貸し切りかなと思いましたが、観光客さんがいましたよ

昨年山形のふるさとCM対象で脚光を浴びたスポットですから

     

実際に行ってみるとその迫力に驚きます

ここも実際に高畠石を切り出した後

大谷石採掘場の比ではありませんが、一時の繁栄と、廃れていくノスタルジックとが混同しています

       

間違いなく多くの人がここで働き、ここから多くの高畠石が切り出され、県内外に運ばれました

貴重な近代産業遺産ですね

爪割石庭公園の正面と・・・

   

洞窟をくぐって・・・

ここを移動するとまた別の空間があります

          

この公園はブドウマツタケライン、蛭沢線脇にあります

    

R113と交錯するブドウマツタケライン

こんなステキな場所があるので今シーズンは是非ツーリングやドライブでど~~ぞ

     

ken2さんから奨められた氷柱はすでに溶けてなくなっていました

また来年のリベンジですね

  今年は雪が多すぎたからねぇ

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢に向かってます('◇')ゞ(喰楽酒喜ランチ編)

2022年03月21日 12時00分04秒 | ららランチ

こんにちは

伊勢神宮に移動中のぐうじです

皆様の地域ではお天気、如何ですか?

まだ長井にいるときのららランチタイム

るうさんと一緒に市内の中央会館、喰楽酒喜(くらさき)に行ってきました

長井市の老舗中央会館さんがランチ営業

ま、昔は昼食、夕食の食事営業で、写真の座敷の場所に大きな水槽があり、ウナギや魚が泳いでいたものでした

・・・としょりしか知らない話ですね

ぐうじんだの堀こたつにはあったか毛布の思いやり

地震の後に行きましたが、瓶の倒れは一切なしだったそうです

ランチメニュー

うなぎ・・・

  いずれいがねど

週替わりワンプレートは・・・

こんな内容の週でした

ごま茶で一服

かんぱ~~~い

一品目は鍋焼きうどん

贅沢にえびが鎮座します

冬の定番ですよね

るうさん箸占いは大吉

やわらかい餅入り

鶏肉やゴボウでいい味が出ています

天ぷらの油がスープにしょんで、いい味に変化していきます

ごちそうさまでした

そして2品目はこれまた気になっていた海鮮づけ丼

づけの海鮮はなかなか頂けませんものね

味噌汁とポテサラ、おしんこ付き

ポテサラ

味噌汁

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

まぐろ・サーモン・鯛・はまち?

彩りもステキです

ここにお醤油をかけていただきます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪  (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

お醤油は「神醤(しんじゃん)」(撤饌)の貿上醤油店さんのもの

白米にタップリしょませて頂きます

ごはんがはがいぐ

そこに黄身を絡めていただくと更に味変

ごちそうさまでした

まだいがんなねな

・・ってが、帰ってからね

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと伊勢に行ってきます(*´ω`)

2022年03月21日 09時00分44秒 | 朝食だじょ

おはようございます

インカムを充電した昨夜

明けて今日

コールスローサラダ

酸味がいいねぇ

何時ものサラダ

いつもどおりがいつも通りですが、土曜まで伊勢神宮です

その間はWebへの発信は禁じられていますので過去ログだけを

日々、事前予約投稿UPしていきますね

ほんとはねぇ、神宮の超神秘的な様子を伝えられたら最高なんですけどね

ブロッコリーのペペロンチーノ

んんまいべしたぁ

そしてぐうじ家の味噌汁

伊勢に行くと毎日が赤だし味噌汁です

実はぐうじはあの味、大好きなんだよなぁ

最後の晩餐じゃないけど、しばらくの間ぐうじ飯はかんにぇな 

それでも研修の食事も楽しみ

お坊さんと違って、お肉やお魚が出ないということがないので基本、ふつーの食事です

パスタはさすがに出ませんけどね

今朝は旬の菜の花のアーリオオーリオ

おいしいです

そして寒河江のシエラさんから頂いたゲイシャ

燦燦と陽が差し込むような明るさを感じる香りです

そしてタフな移動になりますのでレーズンナッツパンもつまみます

オリーブオイルにつけパン

ごちそうさまでした

今朝の菌活

今日は伊勢までほぼ移動だけです

るうさんと、ぐうじ家にゃんずともしばしの別れ

帰ってきたら逃げられちゃうかな 

皆様にはステキな祝日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする