副田本道の「平和維新」

私の夢:「平和維新」を世界の共通語にすること。

みんな生きることに必死だ

2008-11-30 03:08:13 | Weblog

一粒万倍日 来訪者に感謝。
読売新聞によると、
アメリカのニューヨークで、スーパーに買い物客が殺到して「従業員が死亡」したとのこと。

みんな生きることに必死だ。

会社をつぶしても、ボーナスを貰う幹部がいる国の出来事だ。

日本国でも、両方が起きないことを願う。

亡くなられた従業員の方のご冥福と怪我をされた方の一日でも早い回復を祈る。

読売新聞の記事はここから。
NYのスーパー安売りに客殺到、従業員が下敷きで死亡(読売新聞) - goo ニュース

NYのスーパー安売りに客殺到、従業員が下敷きで死亡

読売新聞2008年11月29日(土)18:50

 【ニューヨーク=白川義和】AP通信によると、米ニューヨーク郊外ロングアイランドの米小売り最大手ウォルマート・ストアーズの店舗で28日早朝、年末商戦の安売りを目当てに集まった約2000人の客が入り口に殺到し、男性従業員(34)が客の下敷きになって死亡、4人が負傷した。

 この日は感謝祭の祝日明けで品数限定の「目玉商品」が多く、客は午前5時の開店の十数時間前から並んでいた。

 従業員の死亡が確認され、店側が閉店を伝えても、客は怒りの声を上げながら買い物を続けたといい、金融危機ですさんだ消費者心理の一端が浮き彫りになった。


国会議員20人のリストを早く公開して欲しい

2008-11-30 02:59:13 | Weblog

一粒万倍日 来訪者に感謝。
共同通信によれば、
12月5日に「反麻生議連」を旗揚げするそうだ。国会議員20人が参加予定のこと。

 国会議員20人のリストを早く公開して欲しい。

 「中川氏は社会保障の保険料や税を一元的に管理する銀行口座が必要だと主張。」

振り込めサギに使われないことを祈る。

共同通信の記事はここから。
反麻生議連旗揚げへ 12月、中川秀、小池氏ら(共同通信) - goo ニュース
反麻生議連旗揚げへ 12月、中川秀、小池氏ら 2008年11月29日(土)17:43
自民党の中川秀直元幹事長は29日、社会保障に関する議員連盟を12月5日に旗揚げすると大阪市で明らかにした。麻生太郎首相の政策や政権運営に批判的な小池百合子元防衛相、渡辺喜美元行政改革担当相ら約20人が参加する見通し。関係者は次の総裁選でポスト麻生の母体になるとしており、反麻生の動きが活発化する可能性も。中川氏は社会保障の保険料や税を一元的に管理する銀行口座が必要だと主張。


これが事実なら、ゆゆしき問題だ

2008-11-29 18:03:07 | Weblog
一粒万倍日 阿修羅への投稿の紹介です。投稿者 いんきょさんに感謝。来訪者に感謝。

投稿をそのまま掲載しました。
これが事実なら、ゆゆしき問題だ。

いか紹介です。
★阿修羅♪ > 社会問題6 > 261.html 次へ 前へ
詐欺会社・ソフトバンクの通信料イカサマ操作!
http://www.asyura2.com/08/social6/msg/261.html
投稿者 いんきょ 日時 2008 年 11 月 28 日 18:34:18: uk80DLO2JxoUA


最近、ほとんど使ってもいないのに、毎月だんだん携帯使用料金が高くなってきてるんで、久々に内訳をチェックしてみた。

そしたら、メール使用パケットがやたら高くなっている。
早速、携帯の方で記録をチェックしてみたところ、その一番多い月には、ソフトバンク同士のメールはちょくちょくあったけど、それ以外には一切受信も送信もしていないことを確認した!

ちなみに、ソフトバンク同士のやりとりは無料になるので、かかってるパケット代というのはスパムメール分以外あり得ないし、もしそうでないとしたらソフトバンクが故意にパケット使用量をイカサマ操作しているわけだ。

長文のメールは、クリックして全文をさらに受信したりしなければ一切料金はかからないと聞いている。
電話でもそのことを確かめたけど、その通り間違いないと言う。
スパムメールについては、登録してるアドレス以外からの受信は全て迷惑フォルダに入るように設定しており、その分については全て開くことなく、定期的に削除している。
(ソフトバンクでは、便宜上の振り分けはあっても、本当の意味でのスパム拒否する設定は別料金を払わないとなく、かろうじてあるのが20アドレスまで許可若しくは拒否に登録する設定があるだけで、それら全てを手動で打ち込まなくてはならないし、また20ぐらいじゃ到底足りるはずもない。)

参考までに書いておくと、メールのパケット料は、通常文字の場合64文字で約 0.2円とのことで、届くスパムメールは多い日で一日10通前後、
仮に何かの間違いでそれらの受信通知メールに代金がかかっていたとしても(本来はかからないはず)、せいぜい十円以下ということであり、それが一日何百円にもなってる日があるというのは、ソフトバンク側で勝手に全文をDLしたように操作しているとしか考えられない。


つまり本来、料金のかかってくるべき携帯メール通信は送受信とも1回も行っておらず、メール通信料は0円のはずなのに、なぜこれほどの料金がかかってくるのか!!

ソフトバンク・サポートの方に電話してみたけど、「当方の記録に絶対間違いはありません」とか、「そちらの携帯の使用履歴は自分で消すこともできるから・・」とか、ふざけた返事しか返ってこない。

電話を上の者に替われ! と言っても替わらない。


また、前のボーダフォン時代には、携帯へのスパムメールなどほとんどなかったのが、ソフトバンクに変わった途端、毎日大量のスパムが入るようになった。

ソフトバンク=ヤフーが、個人情報を漏らすことに関しては定評があり、これまで何度も表ざたになってるし、昨年だったかには中国での出来事(http://310inkyo.jugem.jp/?eid=233)で世界的にも批判されたし、かつてヤフー掲示板での私自身の経験もブログ過去記事で書いた通り(http://310inkyo.jugem.jp/?eid=677)。

それはたとえばヤフーメールでも同様で、表向きはスパム対策に力を入れてると宣伝しておきながら、一方では大量のスパムメールを一度に送れるシステムを提供していることもヤフーのページに書かれている。
実際、国内からのスパムメールでは、yahoo.comのドメインからのものが圧倒的に多い。
つまり、そういったスパムメールを受信拒否するシステムを導入してしまったら、そのスパム送信システムの方での金儲けができなくなってしまうわけだ。

携帯の場合は、もしかしたら故意にそういうスパムメールをソフトバンク関連の裏組織から送信して、それをあたかも全て受信したようにしてしまうシステムプログラムにしていて、イカサマ受信料で儲ける仕組みができあがっているのかもしれない。


ソフトバンクを使われてる方があったら、皆さんもぜひ一度チェックしてみられることをお勧めします!
そして、同じような状況がわかったら、ぜひ皆で抗議、世間へ宣伝、そして他社へ乗り換え等しましょう!

この予言が実現しませんように

2008-11-29 17:06:04 | Weblog
一粒万倍日 メルマガ「田中宇の国際ニュース解説」の紹介です。田中宇さんに感謝。来訪者に感謝。
田中宇さんは、12月12日(金)に講演されるそうです。案内は下記で。
http://www.business-cafe.com/weblog/

田中宇の国際ニュース解説 2008年11月28日 http://tanakanews.com/
●「田中宇の国際ニュース解説」
━━━━━━━━━━━━━
★米金融界が米国をつぶす
━━━━━━━━━━━━━

前文略
 米国は景気も大崩壊しており、世界的な不況になる。来年は「この世の終わ
り」に似た事態になりうる。中東での戦争もあり得る。最近では、ブッシュ政
権が訪米したイスラエルの首相に「イランを空爆するなら、ブッシュの任期が
終わってオバマが大統領になった後(来年1月20日以降)にしてくれ」と伝
えたという話も出ている。オバマ当選の直前、バイデン副大統領候補やパウエ
ル元国務長官が「オバマが大統領になったら、就任後半年以内(もしくは就任
翌日)に、国際的な危機が発生する」と言っていた、という話も思い起こされる。
http://tanakanews.com/081028mideast.htm
http://news.antiwar.com/2008/11/24/report-us-asked-israel-not-to-start-any-major-wars-until-obama-takes-office/
後文略

ネットのあちこちで「バイデンの予言」を見かけます。

この予言が実現しませんように。

日本国をモデルにして生活する日が来ることを待っている

2008-11-29 16:41:10 | Weblog

一粒万倍日 来訪者に感謝。
ダイヤモンド・オンラインの「竹中平蔵特別インタビュー」のひとこまに、

「何層もあると思うが、最大の問題意識は、新たな世界の秩序をどう作っていくかということではないだろうか」

とある。

この言葉どおりに、小泉首相と二人三脚で「日本改革」を行なってきた。

これで「日本の良さ」がだんだん無くなってしまった。「日本の良さ」がもとに戻り、
いつか世界中の人達が、日本国をモデルにして生活する日が来ることを待っている。

アインシュタインが、来日したときの演説にあるように、
「私は神に感謝する。日本という国を作られたことを」

記事はここから。竹中平蔵 特別インタビュー(後編)「日本が落ちぶれた本当の理由を語ろう」【岸博幸コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


「起こらない」ことを祈りながら、これを広めたい

2008-11-28 16:50:06 | Weblog
一粒万倍日 BenjaminFulfordさんのブログの紹介です。BenjaminFulfordさんに感謝。来訪者に感謝。

このブログに書かれていることが、現実に起こると日本は壊滅状態になると予想される。

私に、なにが出来るか判らないが、
とりあえず「起こらない」ことを祈りながら、これを広めたい。

多くの人に知れ渡れば、動くにも動けない状態になるかも知れないから。

紹介はここから。
※Benjamin Fulford DVD シリーズ
~衝撃の真実が詰まっています~SHOP

« アメリカ軍が総動員の準備をしている | Main
11/27/2008
インドのテロの次は富士山の脅しか?
これからブッシュ政権が1月20日に終わるまで、世界各国でテロ事件がエスカレートする可能性が高い。インドのテロで100人亡くなり、250人が負傷をしたが、これからもっと派手なテロが予測される。
過去の例から見ると、インドのテロはおそらくパキスタンのISIとCIAの悪い部分の仕業であると憶測できる。「ニューヨークの地下鉄が狙われてる」、「今度核テロが起きる」などという注意が大手マスコミには頻繁に出ているが、これはブッシュ、ナチ一派による脅しで、自分達の身を守ろうとしている。背水の陣になっているという証拠である。

日本の場合ブラジルのジュセリーノという「予言者」が近く「大阪が海に沈み、富士山が300年ぶりに噴火する」と言っているが、これもおそらくブッシュ一派の日本を不安にさせるための脅しであろう。
CIA、NSA、公安警察関係者からの情報によると、アメリカ軍とスパイ組織は現在三つの大きな派閥に分かれているが、基本的にブッシュとチェイニーは孤立をしている。彼らは金融危機対策として「大きな国と戦争をしましょう」と言っているが相手にされていない。しかし彼らが大人しく尻尾を巻いて退散するはずがないので、これから1月末までに派手な「テロ事件」が更にエスカレートするだろう。
Posted at 22:32




イラクから撤収することを歓迎する

2008-11-28 16:34:58 | Weblog
一粒万倍日 来訪者に感謝。
産経新聞によると、政府はイラクに派遣している航空自衛隊の派遣を中止する撤収命令を出すという。

世界平和のために、イラクから撤収することを歓迎する。
紛争地帯から、外国の派遣部隊が自国に戻ることが広がることを期待する。

タイの国際空港での占拠やインドの同時テロなど、
悲惨な状況が一日でも早く解決することを祈る。

産経新聞の記事はここから。
空自きょうイラク撤収命令 アフガン転用案は幻に…米の要求どう対応?(産経新聞) - goo ニュース
空自きょうイラク撤収命令 アフガン転用案は幻に…米の要求どう対応?
2008年11月28日(金)08:05
 政府は28日、麻生太郎首相と関係閣僚による安全保障会議を開き、イラク復興支援特別措置法に基づき同国に派遣している航空自衛隊の年内撤収を正式決定する。これを受け、同日中に浜田靖一防衛相が撤収命令を出す。

 空自は平成16年3月からC130輸送機3機体制で空輸活動を開始。クウェートを拠点にバグダッド空港やアルビルに多国籍軍や国連の物資や人員を輸送してきた。今年11月までの輸送実績は806回(物資約670トン)に上る。


 空自の撤収でインド洋での補給活動と並び「テロとの戦い」の二本柱だった自衛隊によるイラク復興支援活動は終了する。一方で、26日夜にはインド・ムンバイでイスラム過激派によるとみられる同時テロが発生。日本人1人を含む101人が死亡し、テロとの戦いでさらなる貢献を求める国際圧力は強まりそうだ。


                   ◇


 航空自衛隊のイラク撤収決定はインド・ムンバイの同時テロと重なる最悪のタイミングとなった。政府は、陸上自衛隊撤収後も任務を続け、計806回の輸送を無事切り抜けてきた同部隊を年明けからイスラム過激派の温床となっているアフガニスタンに振り向ける案を検討したが、幻に終わった。米国では来年1月にアフガン戦争終結を掲げるオバマ新大統領が就任するが、政府はイラク撤収後の明確な戦略を描き切れていない。


 今年夏、空自が輸送を行うイラク・アルビルを訪れた自衛隊関係者はその様子にわが目を疑った。C130輸送機は着陸後もプロペラを止めず、物資を降ろすと間髪を置かずに飛び立っていく。任務の慢性化で隊員の緊張感が切れてもおかしくないのに、安全対策の基本動作を怠らない姿勢に驚きを覚えたのだ。


 政府が自衛隊によるアフガン追加支援の可能性を探るため、現地調査団を送ったのは6月。米国が求めた陸自大型ヘリCH47の派遣のほか、空自C130輸送機をアフガンでの輸送に振り向けられないか、探るためだった。


 その結果、首都カブールに近いバグラム空軍基地とタジキスタンにある米軍基地で輸送業務を担う案が浮上したが、公明党が一切の陸上派遣に反対を表明し、頓挫した。イラクからの年内撤収はすでに決まっていたが、空自は法律の期限が切れる来年7月までの派遣部隊の編成計画を準備していた。関係者は「イラクに派遣予定だった部隊をアフガンに移すことは十分可能だった」と悔しさを隠さない。


 一度解散した部隊を再編成し、派遣するには相当の準備期間を要する。一方で、米国が求める陸自ヘリ派遣は地上からの銃撃に耐える防弾版の整備や、アフガン高地での飛行に備えたエンジンの高出力化などの改修が手つかずだ。防衛省は来年度予算の概算要求にこれらの整備費用を盛り込んでいるが、予算が認められても最初の3機の改修完了予定が24年度で、4年近く完全な形での派遣は不可能だ。




世界中で戦争がない平和な地球へ

2008-11-27 17:23:41 | Weblog
一粒万倍日 来訪者に感謝。
朝日新聞によれば、
イラク国民議会は、27日に米軍駐留協定案を採決するそうだ。
これによると、米軍は3年間駐留が延長されることになる。
そして3年後、再延長の議決となるだろう。

アフガンへの日本国の援助と同じように。
世界中で戦争がない平和な地球へ、みんなで「平和維新」をしよう。

朝日新聞の記事はここから。
米軍駐留協定、イラク国民議会27日採決(朝日新聞) - goo ニュース
米軍駐留協定、イラク国民議会27日採決
2008年11月26日(水)23:52
 【カイロ=田井中雅人、シカゴ=梅原季哉】イラク国民議会のマシュハダニ議長は26日、米軍が来年以降も3年間、イラクに駐留することを可能とするイラク米軍駐留協定案の採決を27日に実施すると述べた。当初は26日中の採決を予定していたが「協定案を国民投票にかけるべきだ」などと主張するスンニ派会派の意向を受け入れたという。

 国民議会275議席のうち、マリキ首相のシーア派与党連合とクルド人勢力だけでは承認に必要な過半数にはぎりぎりの情勢。26日朝から国会内で各派が協議を続けたが、夕方になって議長が議場で採決の延期を発表した。

>> 続きは asahi.comへ



「キツネとタヌキのばかしあい」にならないことを祈る

2008-11-27 17:10:15 | Weblog
一粒万倍日 来訪者に感謝。
小沢代表が、「2次補正の今国会提出の延期」に対して、麻生首相を「ウソつき」と述べたという。

28日の党首討論が「キツネとタヌキのばかしあい」にならないことを祈る。

業界用語である政治用語を使わずに、国民が理解できる共通の日本語で討論して欲しい。

朝日新聞の記事はここから。
「首相の言葉はウソ」小沢代表、党首討論に意欲(朝日新聞) - goo ニュース
「首相の言葉はウソ」小沢代表、党首討論に意欲
2008年11月26日(水)19:11
 民主党の小沢代表は26日、熊本県菊陽町で記者団に対し、麻生首相が2次補正の今国会提出を見送ったことについて、「国民に対する大変な背信、裏切り行為だ。首相の言葉がまったくウソで、結局自分の保身でしかなかった」と批判した。

 小沢氏はまた、「今からでも遅くない。賛成は致しかねるが、いたずらに審議を延ばすつもりはない」と述べ、28日の党首討論で、改めて2次補正の今国会提出を求める考えも明らかにした。


「国際空港が血の海になっています」との報道になりませんように

2008-11-26 17:19:49 | Weblog
一粒万倍日 来訪者に感謝。
朝日新聞によれば、
アジアのハブ空港であるタイの国際空港が、反政府派が占拠して全便が運行停止になっているという。

空港を閉鎖に追い込むまでのタイ国民の抵抗力。
一歩間違えば死を迎える。

続きのニュースが「国際空港が血の海になっています」との報道になりませんように。

朝日新聞の記事はここから。
タイの国際空港、全便運航停止 反政府派が占拠(朝日新聞) - goo ニュース
タイの国際空港、全便運航停止 反政府派が占拠
2008年11月26日(水)13:48
 【バンコク=山本大輔】タイの新バンコク国際空港を占拠した反政府団体、民主主義市民連合(PAD)は26日、早朝からさらに千人以上の支持者らを空港に集めて抗議行動を強めた。爆発物による負傷者も出て混乱が深まっている。航空機の運航は全面停止し、多数の日本人を含む旅行客ら約1万人が空港で夜を明かすなど、アジア有数の拠点空港はマヒ状態に陥っている。

 警察によると、ターミナル前で同日朝、爆弾が爆発し、4人が負傷。PADが占拠した臨時首相府がある別の空港やバンコク市内の路上など3カ所でも小規模な爆発や銃撃戦があり、計6人以上がけがした。負傷者は、いずれもPAD関係者とみられる。