副田本道の「平和維新」

私の夢:「平和維新」を世界の共通語にすること。

「平和維新」に向かって歩こう。

2008-11-05 17:31:15 | Weblog

一粒万倍日 来訪者に感謝。

Gooニュースを読むと、インターネット世界の実力の凄さを、アメリカ大統領選を通して伝えている。

では私はこつこつと、「平和維新」に向かって歩こう。

オバマ新大統領 おめでとうございます。

「バラク・オバマ」がいかに意識に浸透していったか コラム「大手町から見る米大統領選」(67回目)(gooニュース) - goo ニュース


もらったらすぐ消費する人にあげたらいい

2008-11-05 17:01:20 | Weblog

一粒万倍日 来訪者に感謝。
読売新聞によると、

「生活支援定額給付金」の支給にあたり、高額所得者は除外する所得制限を導入することで合意したとのこと。

私は思う。「もらったらすぐ消費する人にあげたらいい」
タンス預金にする人より、今現在1円でも困っている人へ。
納税したくても出来ない人へ、国民健康保険料を払いたくても払えない人へ。

「格差社会。貧富の差はひろがるばかり。」などと他人ごとみたいに評論を平気でする社会ではない、温かい社会になって欲しい。

読売新聞の記事はここから。
給付金に所得制限、“自己申告”軸に検討…政府・自民(読売新聞) - goo ニュース

給付金に所得制限、“自己申告”軸に検討…政府・自民

読売新聞2008年11月5日(水)03:02

 政府・自民党は4日、追加景気対策の柱である総額2兆円の「生活支援定額給付金」の支給にあたり、高額所得者は除外する所得制限を導入することで合意した。

 与謝野経済財政相、自民党の保利政調会長、園田博之・政調会長代理らが同日、党本部で意見交換し、「高額所得者は除外するなどの具体的給付方法を、政府において早急に検討する」との内容で合意した。

 政府・自民党は5日に公明党と協議し、最終的に決定する。公明党も合意する見通しだ。所得額の具体的な線引きは、今後、与党内で協議する。支給方法は、受給者が市町村窓口で自ら対象者であることを申告する「自己申告方式」を中心に検討する。