毎年この時期になると、研究者は忙しくなる。
文部科学省に研究費を申請する書類を提出するために、
今までのデータやこれからの構想を文章として記載しなければならないからです。
現在の生命科学は、研究費に比例して結果が出ているような感じがします。
やりたい実験があっても、それを実現できる予算がなければ、何も始まらないからです。
また最新の機械(誰もが使用することができない)を使用した解析データがなければ、
ビックジャーナルには通りにくい。
僕はまだまだ半人前の研究者だけれど、
大学院生が申請できる学術振興会 特別研究員に応募してみた。
去年も挑戦したけれど、不採用Bだった。
今年は自分が考えた、自分だけのオリジナルなストーリーと実験計画で申請書を書いた。
教授からも良いコメントをもらえた。
今年の結果は、書類選考は通過して面接となった。
去年からは一歩前に進めたかな。
これから面接用のポスター作りと発表の練習です。
もう少しポスターに載せることができるデータも必要です。
研究者としては、面接免除で採用されるよりも、良い経験ができるとポジティブに
考えて、準備したいと思います。
受かるといいな。
文部科学省に研究費を申請する書類を提出するために、
今までのデータやこれからの構想を文章として記載しなければならないからです。
現在の生命科学は、研究費に比例して結果が出ているような感じがします。
やりたい実験があっても、それを実現できる予算がなければ、何も始まらないからです。
また最新の機械(誰もが使用することができない)を使用した解析データがなければ、
ビックジャーナルには通りにくい。
僕はまだまだ半人前の研究者だけれど、
大学院生が申請できる学術振興会 特別研究員に応募してみた。
去年も挑戦したけれど、不採用Bだった。
今年は自分が考えた、自分だけのオリジナルなストーリーと実験計画で申請書を書いた。
教授からも良いコメントをもらえた。
今年の結果は、書類選考は通過して面接となった。
去年からは一歩前に進めたかな。
これから面接用のポスター作りと発表の練習です。
もう少しポスターに載せることができるデータも必要です。
研究者としては、面接免除で採用されるよりも、良い経験ができるとポジティブに
考えて、準備したいと思います。
受かるといいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます