goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!船橋SLネットワークです♪

地域で活動する災害ボランティア団体のあれこれアタシが勝手に報告

市民大学校くらしの教養学科にお邪魔しました

2024-03-03 16:32:14 | 活動

令和6年2月29日

市民大学校に来ています。1月のボランティア学科に続き、今日はくらしの教養学科です。

テーマは「在宅避難」、災害が起きても自宅が無事なら無理に避難所に行かなくてもいいんです。

電気ガス水道がとまっても自宅で暮らし続けるための備えはできていますか?

市民大学校の授業はお当番さんの号令から始まります。

グループワークを中心に、自宅の備えについて話をしていただきました。

いろいろとご用意いただいている方、

なかには、奥様にお任せ~という男性も。これを機に一緒に取り組んでくださいね。

後半は、食、トイレ、電源について「何を何個用意する?」という視点でお話をしました。

トイレの凝固剤を実際に開封してみたのは初めてという方が多かったです。

お宅の備えは何を優先に考えますか?

使い勝手、省スペース、費用、ご家族の人数や考え方でも変わってくるはず

今日、取り組んだことはぜひ、ご家族やご友人と話をして

自分の備えをカスタマイズしてほしいと思います。

by oami

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木更津に行ってきました(働... | トップ | 3/3 二宮・飯山満地区町会連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

活動」カテゴリの最新記事