令和7年2月12日(水)
高根公民館寿大学にお邪魔しています。
毎年、お邪魔しています。今年のテーマは「避難所」
避難者の目線で避難所についてわかりやすくお伝えしています。
まずは、防災クイズから
「避難所ができるのはどんな時?」
意見が分かれますね~、そんな簡単な問題は出しませんよ。
知っていそうで知らない避難所の話をいろいろお伝えしました。
後半は、トイレのこと
避難所のトイレって汚いというイメージが付きまといます。
衛生的に使う方法を具体的にお伝えしました。
避難所運営なんて言っても、
災害が起きればみんな我先に窓ガラスを割って体育館に入っていくんだから
東日本大震災の時もそうだったという人もいます。
そういう惨状で、多くの方が避難所にいながら、体調を崩し亡くなっています。
ここ船橋でも、誰も何も手を打たなければ同じことが起きてしまうでしょう。
そういう過ちを繰り返したくないから、地域のみなさんが避難所運営に取り組んでいます。
トイレの使い方ひとつで状況は改善できるのです。
みんなで取り組めるのか、同じ過ちを繰り返すのか
災害時にこそ、私たち地域の力が試されているのではないでしょうか。
by oami
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます