7月20日(日)に、大船渡へ釣行した際に、釣り上げて持ち帰った魚を調理してみた。
素人料理で恥ずかしいのだが、一応紹介しておく。
※釣行記が完成する前に、持ち帰った魚の料理を先に載せるのは早すぎたか
▲40cm超のアイナメの刺身
甘くてプリプリしてて、美味である。
三枚におろす事が苦手だが、捌く毎にだいぶ慣れてきた感じがする。
しかし、まだまだ練習が必要だ。
▲アイナメのアラを使用して潮汁(豆腐が入っても潮汁?)
昆布でダシを取って、アラを入れて、あとは塩・料理酒・とネギのみで味を調整。
(アラは、生臭さを消す為に、先に熱湯をかけている)
▲ヒラメの昆布〆
お裾分け頂いた40cm超のヒラメを5枚におろし、内2枚を昆布〆にしてみた。
昆布(贅沢にも日高昆布を使用してみた)で挟んでから冷蔵庫で寝かすこと6時間。
わさび醤油に付けて食べた。 これは、絶品!!
子供らにほとんど食べられてしまった!(泣)
平べったい魚は、5枚におろした事がなかったので、悪戦苦闘しながらの一品だ!
▲ヒラメのムニエル ・・・ 完全に失敗
▲ヒラメの昆布〆茶漬け
この上ない贅沢? 昆布は、細かく切って再利用。
▲ヒラメの唐揚げ
ヒラメを5枚におろした際に、残骸が多めに出てしまった。
もったいないので、唐揚げにした。(本当は、もっと有ったのだが・・・)
▲イワシの塩焼き
画像が汚いが、ヒラメ釣りの餌に使用したイワシもお土産に持ち帰った。美味い!
(今となっては高級魚の部類でしょ?)
塩水に漬けておいてから、ころあいを見てグリルでやいただけ。
七味は、サイズ比較用に置いただけ。
この他にも、
●クロソイ?or真ゾイ?(私が釣ったのはどっち?)
一度に調理しきれないし食べきれないしということで、下処理だけして冷凍保存。
刺身で食べると美味いらしいが、冷凍してしまったので後日煮付けに!
●ヒガレイ(カレイの中でも群を抜く味らしい)
こちらも一度に食べきれないので、簡易一夜干しにして冷蔵庫で保存。