goo blog サービス終了のお知らせ 

社長夫人~BABAの知恵袋~

広島の不動産屋、ババ(社長夫人)が繰り広げる家事から不動産の事まで~おいしい日々、お知らせします

いとこ会

2010-06-14 23:05:16 | Weblog

いとこ会当日。出かけるときには生憎の雨。

集合まで時間があるのでフェリーで出発しました。

 

途中呉港付近には海上自衛隊の船や潜水艦。

呉港からはいとこの一人が乗ってきました。

 

道後温泉です。

この前を通って商店街を抜け歩くこと約5分。

 

高台に建つ黒川紀章設計の道後館に到着。

 

落ち着いた情緒あるホテルです。

ロビーにはストリートオルガンがありました。

 

父方のいとこ14人のうち2人は亡くなり、残り12人のうち9人の出席で始まりました。

1番年上のいとこのあいさつで始まり、乾杯の後、幼いころの思い出話などに花を咲かせ、美味しいお料理をいただきました。

先ず、食前酒替りのノンアルコールの七折小梅シロップ梅。

イチジクスープはドライイチジクが入っていてジュースみたい。

 

『先付は冬瓜』

上品なお味です。

 

『お造り』

松山のお魚は活きがいいです。身がコリコリしていて美味しかったです。

 

『煮物替りに牛変わり鍋』

茄子と牛肉の鍋です。オ・イ・シ・イ

おしゃべりに夢中で、写真撮るの忘れていつの間にか食べてしまいましたが、

『魚介の陶板焼き』もありました。

 

『揚げ物』です。

 

『酢の物はところてん』

唐揚げの魚とトマト。三つ葉をあしらってさっぱりと美味しかったです。

 

写真がないのですが

ちりめん山椒のご飯。

味噌仕立ての留椀。

香のもの。

デザートは南瓜を使った水菓子。

など、など。

おしゃべりに夢中。食べるのに夢中。で、時の経つのも忘れました。

BABAと妹は100歳と88歳の叔母に、いとこ会からのお祝いのプレゼントを届けることにしましたので、温泉に入るわと言う人、雨も上がったので街を少しブラブラしてみるわと言う人たちと名残りを惜しみながらお別れしました。

 

 

 


明日は道後温泉

2010-06-12 22:31:13 | Weblog
今日も暑かったです。
事務所の中に置いている鉢植えを日に当ててやろうと外に出しました。
朝夕2度の水やりをして夜は中に入れました。
ペチュニアが次々花を咲かせています。
スパティフィラムのつぼみも伸びてきました。
アンスリュームも咲きそうです。
太陽の恵みでしょうか。

いよいよ明日は道後温泉『道後館』でいとこ会です。
東京のいとこは昨日から、大阪の弟は今日からすでに松山入りしている筈です。
BABAは明日の朝出発です。
途中の呉港からも一人同じ船に乗る予定です。

天気予報では広島も松山も雨になりそうですが、久々に弟妹やいとこ達、100歳と88歳の叔母にも会って、美味しいお料理と、温泉と、遠慮のないおしゃべりで気分転換して来ようと思います。

運動会

2010-05-29 20:22:07 | Weblog

今日はゆうちゃんの通う小学校の運動会でした。

ゆうちゃんは6年生です。

小学校最後の運動会です。

名物のソーラン踊りがあります。

ゆうちゃんは大漁旗を持つ人に選ばれました。

BABAは、会社を抜けて見に行きました。

力いっぱい、一所懸命の姿には感動させられました。

そして、小学校最後。。。と思うと感慨深ものがあります。

 

お昼前に弊社の近くで、後ろから来た自動車に当てられ、逃げられた歩行者が、警察官から病院へ行くように言われて電話帳を借りに来られました。

この方は弊社のお客様でした。

幸い大怪我ではないようで、近くの病院を探しましたが、生憎の土曜日。

何箇所か電話しましたが、午後休診とか手術とかでなかなか受け付けて貰えません。

BABAのかかりつけの医院へ電話して、『午後2時以降に息子先生がおられます』 とのことでようやくお願いできました。

診察から帰りに立ち寄ってくださったのですが、BABAは外出中。

お礼にとお菓子を置いてってくださいました。

恐縮です。

お怪我は?明日のほうが痛むかも。。。

お大事にしてください。

 

そして駐車場をお申込みのお客様からもいただきました。

スイスチョコ。

おいしい!!

濃厚?

少しずつ大切にいただきます。

ありがとうございました。

 


菖蒲湯

2010-05-06 21:10:32 | Weblog

ゴールデンウィーク。

BABAは毎日会社へ出ていました。

帳簿の整理のためですが、なかなか捗りませんで、ゴールデンウィークの間中かかりました。

尤も一日は娘一家と我が家で昼食を。

一日は退去立会いを。

そしてご案内と一件のお申込を。

と、帳簿ばかりに集中できなかった所為もあるんですけどね。

退去されたお部屋の大家さんは大変バイタリテイのある高齢の女性。

圧倒されて疲れました。

お申込みいただいたのは、お元気そうな男性ですが高齢者。

そして四日にはフラワーフェステイバルから帰る途中でちょっと、、、、と住んでいる町名はわかるのに

お家が分からない?

おまわりさんに弊社の前まで連れて帰ってもらった高齢女性。

親しい人なので、おまわりさんから引き受けて、中に入ってもらいました。

取敢えずお水飲ませて、ご主人の携帯に何度も電話するのに出られず、

『連絡が取れるまでここに居りんさい』と。

『迷惑掛けるねぇ。ちょっとポーとして、、、』と普通の会話。

でも、『お昼は食べたんね』と聞くと、

『どうじゃったかいねぇ』

『ご主人と一緒に行ったんじゃろ』

『・・・・・・・』

やっぱりヘン!!

『息子さんから別の交番に届けがあった』と先ほどのお巡りさんが迎えに来られ、間もなくご主人と息子さんが帰ってこられました。

ご主人の携帯にはBABAからの着暦がずらり、、、聞こえない?リダイヤルはできない?

今年はお年寄りとご縁の深い、(明日は我が身か)と、物悲しいゴールデンウィークでした。

 

5日は、久々に半兵衛温泉へ行きました。

端午の節句・露天風呂が《菖蒲湯》になっています。

菖蒲の束が浮かべられていました。

サウナにも入り、歩行湯で歩き、ジャグジーでマッサージとリラックス。

2時間あまり、ゆったりのお風呂でした。

疲れが取れたような気がします。

 

 


懐かしい

2010-04-18 22:54:39 | Weblog

BABAが結婚前に勤めていた時の会社(松山市)の方から電話をいただきました。

『広島支店に勤務していた時の関係者の集まりがあるので広島に行くのだが、、、』とのこと。

懐かしくて『ぜひお会いしましょうと』出かけました。

実に46年ぶり。

『わかるかしら?』とドキドキわくわくしながら会合が終わるのを待っていました。

ロビーで待っていたのが、BABAだけだったので?向こうから声をかけてくれました。

当時の上司、同僚の方々の情報など知らせていただくうちに、船の時間までの2時間があっという間に経ってしまいました。

       《お土産にいただいた薄墨羊羹》

『今度帰省するときには、勤労課の皆さんで食事会でも、、、』と。

ぜひ知らせてほしいといっていただきました。

歳のせいでしょうか?人恋しくなるんですねぇ。

帰省の楽しみが増えました。

 


まごまご

2010-03-17 21:47:18 | Weblog

BABAには孫が4人います。

その1、(中2)

テストできた?

みんな時間が足りんって言いよった。僕は知能が足りんかった。

                   (どっちにしても結果は同じ?)

 

その2、(小3)

ママは、僕を怒ってばっかり。僕はほめられて伸びるタイプなんじゃけん!

                    (褒めまっくてやって!)

 

 


卒業式

2010-03-02 18:22:44 | Weblog

3月1日は母校の卒業式でした。

卒業50周年の私たちも招待され列席させていただきました。

受付で在校生手造りのコサージュを胸に付けてもらって控室に案内され、お茶と、寒さに備えて『ホッカイロ』まで配布されました。

 

卒業式では、全員で国歌を斉唱し、我々OBで校友歌を歌って胸が熱くなり、在校生代表の『送辞』そして、卒業生代表の『答辞』には、ついに涙がこぼれてしまうほど感動的でした。

私たちが通学していたのときから唯一残っている建物 『第2講堂』 で集合写真の撮影の後解散。

仲良しの6人で食事に行きました。

おしゃべりに夢中で写真のことなんて念頭になく、ご紹介できないのが残念ですが大満足のお料理でした。

 

その後、松山三越で日本伝統工芸展が開催されていて、その中に同期生の入選作品も展示されていると聞き見に行きました。

漆芸部門の 『蒔絵飾箱』 彼女の人柄が偲ばれるような作品でした。

 

場所を変えるほどの時間もなく、三越でお茶をし、名残は尽きないのですが、再会を約束して帰路につきました。

 

母校の諸先生方、在校生の皆様、同期の役員の皆様、その他この同期会、卒業式に携わった皆様に心からお礼を申し上げます。

 

 

 

 


同期会

2010-03-01 21:39:23 | Weblog

2月28日、卒業50年目の同期会が開催されました。

場所は全日空ホテル松山。

出席者約150名。

当時の授業の先生や担任の先生方はほとんど亡くなれていましたが、92歳の体育の女先生はじめ5名の恩師が出席されました。

先生方には実に50年ぶりにお会いしました。

同期生の中には前回の同期会から7年ぶりのひと、卒業以来初めて50年ぶりに会った人、と、本当に懐かしく楽しく青春を取り戻したようなひと時でした。

同期卒業生が414名、内すでに亡くなられた人も40名余りにもなるそうです。

卒業以来半世紀、皆さんそれぞれの人生を歩んでこられています。

なにはともあれ、健康で出席できるということはありがたいことと思います。

 

一旦お開きの後は20~30名位に分かれて2次会へと流れました。

 

3月1日は母校の卒業式です。

50年前の卒業生の私たちも出席します。

 (今回これがメインイベント、同期会は前夜祭です)


お買いもの

2010-02-21 21:29:49 | Weblog
今日は、本当に久しぶりにデパートでお買い物をしました。

先ず、ジャケットとインナー。
バーゲンセールをやっていましたので、(安くなってると決断も早いです)
サッサと決めまして、外商に出してもらいましたが、
問題は靴です。
膝関節症、外反母趾のBABAの足。
痛いのは我慢できな~い。
で、、、結局《GINZA Yoshinoya》のちょっとお高い靴を買ってしまいました。

でも、満足です。
良い気分転換になりました。

お裁縫

2010-01-19 22:40:27 | Weblog

久しぶりに縫物をしました。

と言っても 『雑巾』 ですが、、、

 

朝は、味噌汁作って、洗濯して、ご飯食べて、着替えて、お化粧して出勤。

夜は、会社から帰ってご飯作って、テレビ見ながら食べて、寝る前にちょこっと新聞や本を読む。

そして5時間ほどの睡眠。

自宅にいる時間が短いので、たかが雑巾といえどもミシンをかける暇がないのです。

とうとう、会社で仕事の合間にザクザク手縫いしました。

昔は、刺繍や編み物などよくやっていましたが、本当に久しぶりに針を持ったような気がします。

古くなったタオル、もう一度出番です。

チョッピリ満足感?(歳のせいかなぁ)