昨日は、『不動産コンサルティングマスター・専門教育』を受講してきました。
午前9時30分より受付、10時から午後5時まで、昼食時間1時間を挟んで、びっしり講義でした。
相続税法・民法債権法が改正されようとしていますので新制度活用研究です。
1時限50分の講義が6時限まで。
よいお勉強にはなりました。
お客様のお役にたてるようだといいんですが、、、、、ね。
いささか疲れました。
昨日は、『不動産コンサルティングマスター・専門教育』を受講してきました。
午前9時30分より受付、10時から午後5時まで、昼食時間1時間を挟んで、びっしり講義でした。
相続税法・民法債権法が改正されようとしていますので新制度活用研究です。
1時限50分の講義が6時限まで。
よいお勉強にはなりました。
お客様のお役にたてるようだといいんですが、、、、、ね。
いささか疲れました。
今日はマンションの空室を掃除しました。
退去時に、専門業者さんにハウスクリーニングをしていただいているのですが、しばらく空室にしていると結構ほこりがたまっています。
お盆前ですのでね。
きれいにしておこうと思いまして・・・・
サッシやフローリング。
浴室やトイレなど一通り拭き掃除をしました。
締め切ったお部屋はサウナ状態。
窓を開けても、そんなに風も入ってきません。
すごい汗です。
滝のような汗をかきました。
こんなに汗かいたの何年振り?
体協でテニスやっていた頃以来では・・・・と思うくらいです。
水分補給には気を付けていたのですが、、、、
疲れて、ぐったり。
飲み物ばかり欲しくて、
あまり食欲がわきません。
熱中症?
用心!用心!ですね。
5月も最終日。
午前10時から建売住宅の決済引渡しがありました。
お客様の取引銀行に、お客様と司法書士、仲介業者、当方で集まりました。
お客様は2歳の坊やをお連れでした。
初めは知らない大勢の大人たちに圧倒されて???
お母さんに抱っこで固まっていましたが、
持参のおにぎりを食べ終わった頃からだんだん元気が出てきました。
BABAとテーブルを挟んで、いない、いないバー。
ミニカーを走らせたり、『お年は?』 と聞くと 『2歳』 って教えてくれたので、『ピース』『ブィブィ』 って両手でやってみせると 『違う!!』 って抗議されたり・・・・
長い待ち時間を楽しく遊んでもらいました。
社長は『娘を嫁にやるような・・・』と言うくらい、建売とはいえ心をこめて建てた家です。
買っていただいたお客様のご家族が、この家で仲良く過ごされますよう、お子様たちがお元気に成長されますよう心から願っております。
夕方、孫坊ちゃんママがご近所さんからいただいたと言うつつじを持ってきてくれました。
境界を越えて、隣地に伸びた枝を剪定したもののようです。
満開です。
きれいです。
ありがとうございました。
オーナーチェンジをしたビルの鍵を整理しました。
前所有者様の保管されていた鍵。
年季が感じられるものでしたが、全部の鍵を洗浄してキーボックスに移し替えました。
鍵の洗浄剤があるのかどうか?
取敢えず会社にあるものでやってみました。
熱湯と、漂白剤、キッチンブラシ、パウダークレンザー、水中ペーパーも使ってみました。
ピカピカ!消毒済み?となりました。
洗った鍵の数80と数本。
手はカサカサ、立ちっぱなしで前かがみ、慣れない姿勢で腰も足も痛くなりました。
ほとんど一日中かかりましたが、お陰ですっきり。
充実感と自己満足に浸っております。
先日、夜中の日付変わった午前1時過ぎ自宅へ電話が掛かってきました。
ちょうどお風呂に入っていたものですから、リビングにある電話のベルにはなかなか気が付きませんでした。
ふと、電話?
と思いながら来てみると・・・・切れてしまいました。
そして、今度は携帯へ。
警察からでした。
安否確認のため、入居者さんのお部屋の鍵を開けてほしいというものでした。
急いで服を着て、髪は濡れたまま帽子に押し込んで、迎えの車で現地へ向かいました。
お部屋の鍵を開けると、警察の方が声をかけながら室内、浴室、トイレと確認されました。
お部屋には不在でした。
やれやれ、、、と思いながら午前2時ころ帰宅しましたが、お風呂に入りなおす気にもなれず、妙に気が高ぶって寝つけそうにもありません。
炊きかけで火を止めていたブリ大根に、もう少し火を入れて、午前3時すぎには布団に入りました。
去年の夏にも、別件で、新聞が溜まっているという連絡があり、この時はBABAが警察にお願いをして、安否確認をして貰いました。
不在でした。
その月まで家賃はきちんと支払っていました。
身内の方がその後の家賃を支払い、3ヶ月ほど様子を見ましたが連絡はありませんでした。
お年寄りに限らず、独居の方が増えています。
今後、安否確認が必要になってくることも増えるかと思いますが、自分も年を取ってくると、精神的にも、体力的にも しんどくなってきます。
眠れない。。。寝ていない。。。
ということが、翌日に応えるようになりました。
さて、どうしたものでしょう・・・・?
穏やかな年明けでした。
元旦には例年通り比治山神社へ初詣。
但し、いつもは歩いて行くのですが、今年は足が痛くて
途中からタクシーで・・・・・行きました。
お天気も良く風もなく、参拝客が多かったですねぇ。
おみくじは夫もBABAも 『大吉』 でした。
その後で同じ比治山にある我が家のお墓参りをして、帰りもまたタクシー。
2日には息子・娘の家族が揃いまして、すき焼きの鍋を囲みました。
合わせて4人の孫がいますが、今年は高3、中3、中1、小6になります。
大きくなったものです。
3日、例年はデパートなどに出かけてみるのですが、今年は何しろ足が痛くて出掛ける気がしません。
洗濯をして、自宅で見ながら帳簿の整理など・・・・
お正月休みも終わってしまいました。
本日4日仕事始めです。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。
1、年末にお申込みいただいておりました賃貸マンションの決済がありました。
2、仲介業者さんへ契約一件書類の雛形をFAXしました。
3、駐車場のお申込みをいただきました。
・・・・・と、早々からのお仕事でした。
皆さまどうもありがとうございました。
明日ご入居の方に鍵渡しがありますので、今年は31日からお休みにします。
今日は、新年早々のご契約申込みがありますので契約書を作りました。
火災保険の満期更新もありました。
明日は鍵渡しが終わったら、保険金の振込に行きます。
今日までに家賃集金が揃った物件の大家さんには入金しておきたいと思います。
その後、お正月用の食材の買い物をして、、、、事務所のお掃除をして、、、、
なるべく早めに帰宅したいと思っています。
今年一年、皆様大変ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
なお、新年は4日より営業いたします。
今日は宅建協会法定研修会に出席しました。
2週間前にも研修会があったのですが、その時は社長が。
今日は 『重要事項説明書の書き方』について と言うことなのでBABAが行ってきました。
講師は弁護士の高川佳子先生。
広島宅建協会の研修会にはよく来ていただいている先生で、慣れているし、わかりやすいのですが、3時間みっちり・・・は、いささかしんどいです。
膝が悪いBABAは座りっぱなしと言うのも辛いものがあり、ズキズキと痛みが、、、
帰ってからは両膝に湿布でした。
今日は 《宅地建物取引業者免許証》 の更新申請書類を提出してきました。
念入りにチェックをしたつもりでしたが、それでも何箇所か訂正印が必要でした。
が、
ともかく受付完了です。
ほっ。
あとは、新免許証の交付を待つばかり。
いよいよ免許証番号が(10)になります。
大型連休始まりました。
今日は 《昭和の日》 ですね。
実は、恥ずかしながら知りませんでした。
昭和天皇の 《天皇誕生日》 が、天皇の崩御によって 《みどりの日》 に改められましたね。
で、ずーっと 《みどりの日》 だと思い込んでいました。
じゃあ、5月4日は何の日だと思っていたの? ってことなりますが
飛び石連休なので休日にして、連休にしたくらいに思っていたのです。
天皇誕生日であったことを知らない世代も多くなっていると、、、、改めて自分の歳を感じながら、昭和の時代に思いを馳せました。
小学校の頃は靴はなくて下駄履きで学校に通ってました。
鞄は木口の手提げ袋を母親が作ってくれました。
高校生になって初めて皮の鞄と皮靴、腕時計を持つようになりました。
今上天皇と美智子様のご成婚がありました。
東京オリンピックもありましたし、東京タワー、東京ディズニーランドなどもできました。
戦後の復興から好景気、高度成長、激動の時代と言われますが、懐かしいですねぇ。